トライ東 - 宇都宮青少年活動センター

スタッフブログ

2011年2月16日

こんばんは。

早くも、いくつかの(正確に言うと、回数を多くすると材料費の都合で受講費用が高くなってしまうもの)セミナーが終了になってきています。

昨日はボウリングセミナーとフラワーアレンジメントが終わりました。実はボウリングは当館としても初挑戦だったのですが、いやいや、大成功ですね。最後は皆さん成果の発表?!のゲームだったのですが、いきなり私の目の前でターキーを取る方居る等、「いや~すげぇな・・・」と感心してしまいました。

フラワーアレンジメントは、実に多くの方から「回数が少ない・・・」というご意見を頂戴します。そうなんです、よくわかっているんです。しかし、お花って決して安くはありません。これ以上回数増やすと、とても気軽に・・・という金額ではなくなってしまうんですよ。でも、それだけ、よいセミナーだったということですかね。回数増やしても、なるべくお安くできる方法をこれからも模索したいと思います。

で、同じスポーツシリーズでバドミントン。正直この季節体育館はかなり寒いのですが、運動するにはもってこい?!(ばか、寒いよ!と聞こえてきそうですが・・・)ですかね。こちらも、ボウリングに負けず劣らず盛り上がっていました。

そして、イタリア料理。皆さん、イタリア料理といえば?

色々あると思いますが、すみません、私はピザです。しかもマルゲリータ。

そのマルゲリータが最終回のメニューなんですが、お裾分けを頂きました。ま、美味いに決まってますね・・・それ以上の感想は、すみません、今度あったら受講して下さい(笑)

で、下の写真。先生のプロの技を少々・・・

では、また。

何を作っていると思いますか?

もう、お分かりですね!ごちそうさま・・・

2011年1月18日

こんばんは。

本年度最後の3期のセミナーが、次々と初回を迎えています。

今回はその中から「点心」と「バルーンアート」を取り上げてみます。

まず、点心。初回はズバリ餃子の回だったのですが、まあ、結果から申し上げれば、美味い!・・・と川越スマイルも・・・(知ってる人は知っている?!)。それもそのはず、宇都宮といえば餃子・・・餃子といえば堀内先生。というくらい、宇都宮が今日餃子の街として知られているのは、何を隠そうこの堀内先生が仕掛け人なんです。正直、今まで食べた餃子の中でイチバン!です。レシピ?それは受講生だけのものですよ。堀内先生は多忙を極める方で、今回受講に預かった方はとてもラッキーだったと思いますよ。ちゃんと、皮から作っていました。どことなく、並べ方にも美しさが感じられますよね。パッと見「キッシュ」でした(笑)。

次に、これも今回初の試みの「バルーンアート」。

まあ、賑やかな部屋で、やってることが基本的に楽しいことなので、人同士も盛り上がるし、風船を撚ったりしてゴムのきしむ音が快感?ですかね。あと、時々割れる音も・・・これは想定内のお約束ですかね(笑)。

でも、意外とこれ、見てるより難しいようです。それに、パンパンに張った風船をさらによじるのは度胸も要るようで・・・

色も雰囲気も楽しさイッパイのバルーンアート。次回がもしあるなら・・・みなさんもいかがですか?

2011年1月15日

ヤングセミナー3期「ピラティス」セミナー受講生の方にご案内致します。

1月31日(月)→お休み

最終回 3月14日(月)が

     3月28日(月)に変更。

2010年12月9日

こんにちは。

冬期ヤングセミナーのクリスマスケーキ作りが早くも最終回を迎えました。まあ、もっとも「クリスマスケーキ」のセミナーがクリスマスより後に終わったのでは意味がないですからねぇ。

ただ、本当に美味しそうです。先生が皆さんにデモをしている写真が下にあるんですけど、あの大きさのケーキを皆さんで造って(当たり前ですね・・・作るセミナーですもの)、1人1個お持ち帰りで、なおかつ、終わった後に切ったものを皆さんで食べていました。

なんだか食い意地の張った内容かもしれませんが、写真では伝わらない、料理室の中は何とも言えない癒されるような甘い香りに満たされていました。

「FLAGS」という大変美味しいお店をやられている田中先生。大変ありがとうございました。

2010年11月29日

みなさん、こんにちは。

続々と冬期セミナーが始まっています。

今回ご紹介するのは、「人生設計ゲーム」、「着付け」、「プリザーブドフラワー」です。

まず、人生設計ゲーム。これ、多分今までになかったと思います。結構「これ何?」みたいな問い合わせありましたからね。多分受講された方には分かると思いますが、これから人生の荒波?を生きて行こうとしている青少年の皆様には非常に必要なものではないか・・・と思います。あくまでお金の話がメインではありますが、あれしたい、これしたい、あれが必要、これが必要、あとは何が要るの?等々たくさんあると思います。結婚だって控えている方多いですよね?本当に今のお相手で大丈夫?!(>_<)

まあ、それを云々するわけですが、これ以上書いてしまってはネタバレなので・・・

で、着付けですが、これはさすがに写真は掲載できません。これから晴れ着を着る方は多い季節ですよね?今のうちに・・・

今回逃した方は、第Ⅲ期セミナーでも着付けをやりますので、是非受講してみてください。

そして、プリザーブドフラワー。これ、満員御礼になったのですが、実は受付当日抽選になってしまった人気のセミナーです。

早速、クリスマス!って感じの飾りですね。これを見ると、「ああ、もうそんな季節なんだな・・・」って思います。

それぞれの季節に風物詩というものがあります。それを愛でる心というものは、何時までも大切にしたいものですね。

では。

こんにちは。

冬期のセミナーが続々と開講している中、第Ⅱ期のセミナーも最終回を迎えています。

手軽にクッキングとトータルトレーニングですが、クッキングの方は、日程を2つパターン用意して同じコースを平行に行いましたが、何だか本格的な料理教室!って感じで、よかったですね。(ちゃんと本格的です)。講師の渡辺先生はとちぎTVでも料理教室をやっていますので、是非、機会があったら見てみてください。しかし!味は受講した人しかわかりません。当たり前ですね。美味しいのは分かり切っています。ただ、どう美味しいのか?これは皆さんに受講していただくか、彦摩呂にレポートしてもらうしかありませんね(笑)

トータルトレーニングは、写真を見て頂ければ分かる通りで、非常に楽しかった印象の強いセミナーです。出席する受講生が毎回少なかったのが残念ですが、でも中身の濃い、冬の身体を作るのに大変役に立ったセミナーだったのではないでしょうか?

講師の関口先生も、期間中にご結婚されたりと非常にお忙しい中でやっていただきました。ありがとうございました。

2010年11月27日

こんにちは。

いよいよ、冬期のセミナーがはじまりました。冬期は、2期と3期の間にある短期のセミナーなのですが、季節柄をかえって出しやすいというメリットがあります。

で、冬期の初っ端は「クリスマスケーキ作り」でした。

まぁ、一言で言えば受講できた人は非常にラッキーですね。もちろん、どんなセミナーだってラッキーですが、下の写真を見てください。

出来上がりの写真があるのですが、私はてっきりテーブル毎にそれを1個作って、人数分に切って持ち帰るのかな・・・と思っていたら、なんと、これが1人1個なんですね。ちょっとビックリですよ。

私は、よくわからないのですが、多分、2時間という限られた時間でこれだけを作るのは相当大変だと思います。

ま、セミナーですから、「これでよかった」ではなく、本番で、是非大切な人のためにチャレンジしてみてくださいね。

2010年11月22日

こんばんは。

昨日まで募集をしておりましたヤングセミナーの冬期ですが、無事好評のうちに締め切りを迎えることが出来ました。皆様ありがとうございました。もし、冬期を受講される方で、詳細を当ページでチェックしたい方は、

イベント情報→セミナー一覧の下の「過去のイベント一覧」

をクリックして下さい。現在開講中、もしくは開講前のセミナー一覧がご覧いただけます。

ででっ!

来年1月から始まる、今年度ラストの第Ⅲ期ヤングセミナーの募集がもうすぐはじまります。本日、当HPで全18講座をアップしました、と同時に館内の掲示板も、Ⅲ期セミナー情報にリニューアルしました!

さあ、どれにしよ・・・。いっぱい迷って受付に来てくださいね(笑)

では。ご検討の程を・・・

2010年11月20日

こんにちは。

今週は第Ⅱ期セミナーの最終回が目白押しです。

何だか、今まで来ていた方々が次々と来なくなるので、寂しい限りなんですが、昨日は韓国語セミナーと食べて学ぼうフランス編が終了になり、今日は英会話入門が終了になるんです。

段々外の景色も季節柄寂しくなって・・・セミナーの受講生の方々も見えなくなって・・・

でも、来週から第Ⅲ期の告知を始めます!みなさんチェックしてね。

では、フランス編で作った手作りマカロンのお写真でも。(イイ匂いが伝わらないのが残念・・・)

2010年11月18日

こんばんは。

今日は、第Ⅱ期セミナーの中の「ゴルフ入門」と「手軽にクッキング②」の最終回を迎えました。

ゴルフはどうでしょう、皆さん上達したのでしょうか?今度は是非コースに出てみてくださいね。ゴルフの楽しさが倍増すると思います。

セミナーの面々で行けると最高ですね!

下に、写真があるのですが、実はこんなに少ないわけないんです。一応、WEBに掲載する写真なのでOKの方のみ写っています。

クッキングの方は、最終回に私共職員の分も頂くことが出来ました。

さんまのピリ辛煮ときのこの炒め汁、それからおからの炒り煮とゆずのくず湯プラスごはん。

言うことありません、最高ッス!

人間、美味いもの食ってりゃ、自ずと良い顔になります。これから、美味いものを食べる機会の多い季節になりますが、折角だから食べる喜びと同時に、振る舞う喜びもチャレンジしてみてくださいね。

お疲れ様でした。

そして、先生。大変ありがとうございました。

« Newer PostsOlder Posts »
トライ東公式Youtubeチャンネル
ヤングセミナーⅠ期申込はコチラ
施設空き状況カレンダー
お問い合わせ