トライ東 - 宇都宮青少年活動センター

スタッフブログ

2010年11月17日

こんばんは。

今日は、茶道のセミナーも最終回を迎えました。

外は雨・・・あなたの心は・・・・

おっと、ちょっと演歌チックになりそうでした(-_-;)

まるで、最終回を惜しむかのようにシトシトと雨が降っています。

私たち職員から見て、初回と最終回って、実は面白いんです。初回って当たり前ですが、皆さんよそよそしいというか、シーンとしていて、最終回となると、結構仲良しになっているんですね。このギャップが面白いというか嬉しいんですよ。

この茶道セミナーはその最たるものでした。関亦先生と斉藤先生の厳しくも暖かい、茶道という、どちらかというと堅いイメージの世界にあって、ユーモアも忘れずに受講生の方々を茶道の魅力に引きずり込んでゆく様は正に神業ですね。

茶道もそうですが、恐らく半分以上は関亦先生と斉藤先生の魅力に引きずり込まれたのでしょう・・・

とても暖かい最終回でした。でも・・・

外は雨・・・(もういい!)

後日、受講生の皆さんで先生を囲んでお食事会を企画しているようですよ。いいなぁ・・・

では。

みなさんこんばんは。

何やら淋しいタイトルですが、始まりがあれば終わりがあるのは世の常で(ちょっと大げさ?!)、先日もギターセミナーとパーソナルカラー、ベリーダンスに中華料理が終わりました。

どのセミナーでもそうですが、晴れやかでもあるし、何か物足りなさもあるし、皆さん色んな表情をしています。

今回お写真は残念ながら掲載できませんが、大変盛り上がりました。

それだけ???     んなわけが無い!

あとは、受講生の方々のみが味わえるフィナーレなんですよ。

あなたもいかがですか?

2010年11月5日

みなさんこんばんは。

昨日、今日と2日間に渡って冬期ヤングセミナーの申し込み初日を迎えましたが、おかげさまで大盛況となりました。

詳しくは当ページ内の「イベント」をご覧いただきたいのですが、6講座中3講座は初日で満員御礼となりました。

本当にありがとうございます。

まだ、定員に達していない講座は今月の21日までは随時お申込み頂けますので、振るって申込をお願いいたします。

では、ロビーでお会いしましょう!

2010年10月29日

こんにちは。

昨日、スペイン語入門のセミナーが最終回でした。受講生は残念ながら少数だったのですが、その分密度の濃い講座が出来たと思います。

スペイン語を学びたいという方々ですから、真剣なのは当然ですが、それ以上に、登嶺子(トーレス)先生のお人柄に魅了されたのではないでしょうか。

その証拠に、受講生の皆様は今講座では飽き足らず(先生ともっと居たくて?)、スペイン語のサークル(登録団体のページ参照下さい)を結成し、今後も続けて行くとのこと。

そうすることによって、単にスペイン語の技量が向上するだけでなくて、メンバーの皆さんの輪も厚くなり、かけがえのない仲間となっていくことでしょう。非常に素晴らしいことだと思います。サークルですから、あくまで自主的な活動になりますが、何だか嬉しくて職員一同応援したい気持ちでいっぱいです。

ヤングセミナーは、原則入門編しかやりません。何故なら、上達を志す方々へのアプローチの機会をご提供するのが役割ですから。そして、上達を志す方法の1つとしてサークル(登録団体)があるのです。そして副産物(むしろ主産物?)として仲間が出来る・・・

もし、ヤングセミナーに参加しなかったら絶対に交わることの無い点と点が、地図上のトライ東の中で交わり、もしかしたら、それが仲間としても未来永劫続いていく。こんなに素晴らしいことはありません。

これからも頑張って下さい。そして、他のセミナーを受講されている方で、気になる方が居たら、どんどん職員に聞いてください。

事務所で暇そうにしてますので・・・(笑)

ではまた。

2010年10月26日

こんばんは。

全然更新しないブログなのに、何故か今日は2つも一気に。この不安定さが何とも言えません?!

で、今日は中華料理のセミナーの日なのですが、ついつい事務所に「すんげ~良い匂い」が漂ってくるんですよ。

それで写真をパチリ。

写真じゃ匂いは伝わらないでしょうから、今度は皆さんが教室に立ちましょう!

って、おちゃらけてますが、受講生の方々は真剣そのものです。

楽しく・・・そして真剣に・・・

これがヤングセミナーの真骨頂です。これからの冬期ももちろん、新年からのⅢ期セミナーにもこうご期待!

みなさん、こんばんは。

さて、トップページでも散々目立つように載せてはいますが・・・

もうすぐ冬期ヤングセミナーの申し込み日となります。12月中旬までの短い講座ですが、魅力的な?(いえいえ、かなり魅力的ですよ!)講座をご用意して皆様のお越しをお待ちしております(正確に言うと、職員一同、手ぐすね引いて待ってます)。

このHPでもそうですが、館内にも案内がありますし、ちょっとどの講座が込みそうか分かる仕掛けもあるんです(ナイショ)。

11月1日発行の「広報うつのみや」でも発表しますので、ぜひご覧になってください。

みなさんこんにちは。

ヤングセミナーのブログ更新もいい加減滞りまして・・・誠にスミマセン。

で、昨日ズンバダンスの講座が最終回を迎えました。「気分はラティーノス!」というキャッチフレーズでしたが、私にはその意味は分かりません・・・(笑) でも、いやぁ~ラテン!ですね。エネルギーに満ち溢れています。それも、講師の影山先生のお人柄なんですけどね。

ということで、寒い季節を迎える前に、暑っついズンバは終了で~す。皆さんまたお会いしましょう!

2010年10月9日

皆さんこんにちは。

今、まさに第Ⅱ期ヤングセミナーの真っ最中ですが、早くも、HAPPYアロマが最終回を迎えました。

なぜもっとやってくれない?というのが正直なところでしょう。ぶっちゃけ・・・これ以上やると材料代がバカにならないんです。

本講座の本田先生が用意してくれるようなアロマオイルは非常に高純度で、お値段もそれなりにします。(というか、ちゃんとしたアロマオイルはやっぱり高いんです)。なので、残念ながらこの辺で・・・という感じですね。

実はこのセミナー、非常に盛り上がりました。アロマ云々はもちろんなのですが、何より本田先生の人柄が只でさえ内容の充実したセミナーにプラスでくっついて。また、いつかやりましょう。

そして、後半戦に突入してきたあたりで、国際文化理解の一環として、先日メキシコのセミナーが終了しましたが、昨日から「食べて学ぼうフランス編」がスタートしました。

講師のギヨム先生。いやぁ~イイ男・・・。もちろんフランスの方なんですが、日本に来てたった2年弱だというのに、日本語がお上手で。

恐らく、とくにパリなんかは旅行に行きたいランキングで1位2位を争うような場所ですが、フランスの事ってどのくらい知ってるんだろう?・・・と思うわけです。第1回目は内容からすると「意外と知らないフランスのあれこれ・・・」という感じでした。それが何なのかは受講した方しか知りません。いいなあ・・・と思う方は今度やるときに是非!お待ちしています。

2010年9月23日

みなさん、こんにちは。

一昨日の話で恐縮ですが、「知って得するメキシコ」セミナーが、最終回を迎えました。

全3回という短いものだったので、この時期なのですが、誰でもよく知っている「メキシコ」ですが、中身は?となると更に???な国ではないでしょうか。それに応えるセミナーだったのですが、果たして知って得したのでしょうか?それは受講された方しか知りません。

しかし、私は最終回の受講生の皆様の顔を見て、自信を持って断言します。「得した!」と。

最終回は皆さんでタコスを作って・・・食べて・・・、すごく良い匂いがしました。(食べてぇ~)。

また、セミナーでお会いしましょう!!

先生、ありがとうございました。

2010年9月11日

こんにちは。

まだまだ暑い日が続きますが、どちらかというと今日は9月10日というより、8月42日?といった感じでしょうか。

しばらく、セミナーネタになりそうな感じですが、第Ⅱ期のセミナーが続々と開講しています。

ギター入門、ゴルフ、スペイン語、手軽にクッキング、アロマ、韓国語、トータルトレーニングと、盛りだくさんです。

全てのセミナーで一流の先生をご用意していますので、金額はカジュアルな感じですが、内容は本格的です。

いくつか写真をアップしますので、何のセミナーか、当ててみてくださいね。(って、すごく簡単ですが・・・)

« Newer PostsOlder Posts »
トライ東公式Youtubeチャンネル
ヤングセミナーⅠ期申込はコチラ
施設空き状況カレンダー
お問い合わせ