トライ東 - 宇都宮青少年活動センター

スタッフブログ

2010年7月29日

ベリーダンスのセミナーが先月最終回を迎えていたのですが、昨日は補講がありまして、事実上の最終回となりました。先月先生が体調を壊されて、その分なんですけどね。

今回はラストということで、先生が、実演を披露してくださいました。しかも、先生の生徒さんたちをわざわざ呼んでいただいて、披露もしてくださいました。途中途中にみんなで輪になってベリーダンスを踊ってみたり・・・それはそれは楽しそうなひとときでしたよ。

普段は、私は男性ですので、中々レッスンの様子を覗うことはご遠慮申し上げていたのですが、いや~、ベリーダンスってすごいですね。写真を撮ってみてわかりました。動きは決して激しい踊りではありませんが、シャッターチャンスがあまりに少ないのです。高性能のカメラならいいのですが、ちょっとしたデジカメではブレちゃって捉えられないのです。そのくらい、動きが停まることなく連続をしているのです。

これは見た目より結構ハードですよ。

しばし、中近東独特のしらべに酔いしれるひとときでした。

受講生のみなさんお疲れ様でした。折角だから、ベリーダンス続けてください・・・

そして、先生ありがとうございました。

で、続きですが。

後半戦(といっても、その①の写真も後半戦なんですが・・・)は、一番左の写真にあるような、羽を使ったミニバレーのような「インディアカ」という競技です。これが見た目より結構難しいんですよ。

もう一方では、真ん中の写真ですが、「ユニホック」という、ホッケー遊びのようなものです。これも親子一緒にコートに入って行うんですが、これがまた、親同士の白熱した「戦い」になってましたね(笑)。おいおい・・・って感じでした。

で、一番右の写真が、その①で登場したボランティアリーダーのいわもクンと同じYMCAリーダーの「あおリーダーくん」です。彼はまだ高校生ですが、こうしてボランティアで頑張っています。子どもたちと遊ぶのが大好きです、というのがよく表れている写真です。

ということで今回の親子レクリエーションは大成功!

今回の企画をプロデュースしてくださった枝先生、冠先生、ありがとうございました。

こんにちは。

先日26日に親子レクリエーション企画を、トライの体育館で行いました。

予約段階から大盛況で、入れなかった方には申し訳なく思います。

で、内容の方も大盛況。まずは前半戦。

各アトラクションで、点数を競います。親子で一緒に頑張ったり、子供たちのちからで頑張ったり・・・体育館の中はすごく暑いけど、それ以上に皆さんの方が熱く、大賑わいでした。

いちばん左の写真は、今回企画を手伝ってくれたYMCAのボランティアリーダーの「いわもクン」です。こどもたちに説明するためのデモンストレーションをやってるんですが、結構ホンキです・・・

真ん中の写真はインディアカの羽で、輪投げ?でしょうか・・・入ったら次の写真のように、お母さんの待っている新聞紙のゴールに「突入!」です。

やっぱりこどもたちの笑顔って素敵です。

②に続きます・・・

暑い中、皆さんいかがお過ごしですか?

さて、このブログを楽しみにしてくれているごく少数のみなさん(笑)、最近更新が遅くなり、スミマセン・・・

で、今月19日に行われたICEPプログラムのご報告です。

ICEPとは、毎年とちぎYMCAが、アメリカのYMCAの子供たち(だいたい中高生)を宇都宮に招いて、まあ簡単に言えば色々やろう・・・という企画で、約4週間くらい滞在します。

その中で、今年から指定管理になったトライ東で、彼らを招いて、それで、地元の高校生たちを募集して茶道のセレモニーと体育館で汗を流そう!というものをやりました。

お茶の時間は、今回ヤングセミナーで茶道の教鞭をとって下さった関亦先生と斉藤先生が快く、ご指導をしてくださいました。それに、茶道セミナーの受講生の方もお手伝いで参加してくださって(皆さん、綺麗な浴衣を着て下さってます!)、大変盛り上がりました。

こういう席に慣れていないアメリカの青年たちは、最初戸惑いながらも、少しずつ慣れて、元々好奇心旺盛ですから、「Japanese  Traditional Culture」に興味深々で楽しんでいました。高校生の皆さんも、同い年くらいの彼らと交われたのが良い経験になったことでしょう。

そのあと、体育館で久々に?汗を流しました。この暑い日本の夏で、しかも体育館・・・かなり大変だろうと心配しましたが、全然へっちゃらだったようで、大はしゃぎでたのしんでいました。

きっと、招く側も招かれる側も、非日常感たっぷりの良い日であったろうと思います。

また来年も多分?!やります・・・おたのしみに!

トライ東公式Youtubeチャンネル
トライなわとび大会 エントリーフォームはこちら
施設空き状況カレンダー
お問い合わせ