トライ東 - 宇都宮青少年活動センター

スタッフブログ

2010年12月9日

こんにちは。

突然だったのですが、本日児童遊園の清掃を、普段当館を使って下さっている利用者の「ギャルママ協会」の皆さんがやってくれました。

なんと、とちぎTVの取材まで来ていて、ビックリです。

なにより、当館としての感想は、(突然だったので)ビックリ→嬉しい→ありがとう・・・という感じですね。

児童遊園は、先月剪定が完了して綺麗にはなっていたのですが、何せ季節柄落ち葉がスゴイ。それも綺麗さっぱり!本当に感謝感激です!とちトレの放送は何時なんでしょう・・・わかりません。

ご利用者の皆様もいかがですか?ボランティア。

やる前は「めんどくせ~」とか「なんで~」という感覚ですが、やってみると分かります。何とも言えない清々しい気分になりますよ。

恐らく人間が予め持っている良心の部分をくすぐるのだと思います。

ギャルママ&お子ちゃまの皆さん、本当にありがとうございます。

集合写真には、とちテレのスタッフの方も入ってくれています!

こんにちは。

冬期ヤングセミナーのクリスマスケーキ作りが早くも最終回を迎えました。まあ、もっとも「クリスマスケーキ」のセミナーがクリスマスより後に終わったのでは意味がないですからねぇ。

ただ、本当に美味しそうです。先生が皆さんにデモをしている写真が下にあるんですけど、あの大きさのケーキを皆さんで造って(当たり前ですね・・・作るセミナーですもの)、1人1個お持ち帰りで、なおかつ、終わった後に切ったものを皆さんで食べていました。

なんだか食い意地の張った内容かもしれませんが、写真では伝わらない、料理室の中は何とも言えない癒されるような甘い香りに満たされていました。

「FLAGS」という大変美味しいお店をやられている田中先生。大変ありがとうございました。

皆様こんにちは。

あ~さてぇ~、昨日栃木県宇都宮市にある「トライ東」では、併設する施設「あそぼの家」の企画として、ミニクリスマス会を開催しました。

あ”~うざい、ニュースじゃないって・・・いつもの調子に戻ります。

で、非常に盛り上がりました。以上。

ってごめんなさい。

みんなでお歌を歌って、

ホットケーキを作ってデコレーションして、おいしく食べて

お母さんと一緒にハンドベルで曲?!を演奏・・・

そして・・・クリスマスといえば「サンタクロース」ですよね。登場!で、よいこのみんなにプレゼントを配る・・・というかなりベタな演出(笑)

ちょっとサンタが怖くて泣いてしまった子もいましたけど、無事プレゼントもみんなに行きわたり、サンタは次の場所に向かうのでした・・・

でも、結局サンタは戻ってきて、みんなで記念写真。楽しい楽しいクリスマス会は終わりました。めでたしめでたし・・・トナカイさんが写真を撮っているので、写っていません。ごめんねトナカイちゃん・・・

あそぼの家で、ミニクリスマス会のスライドショーを公開していますので、是非見に来てください。また、今回参加された方には、CD-R等のメディアを持ってきて頂ければ、ご希望のお写真をコピーしますよ。

2010年11月30日

みなさん、こんにちは。

さて、酷暑だった記憶もようやく過ぎ去り、もう12月。ようやく寒々しくなってきました。

そうなってくると、怖いのがウィルスですよね。ノロも流行ってきているみたいですし、インフルエンザも気になります。

そこで、とくに小さなお子様が沢山遊んでいる、「あそぼの家」にプラズマクラスターイオン付きの加湿空気清浄器を導入しました。そうです、今テレビのCMなんかでよくやっているやつです。ただの加湿空気清浄器と違って、プラズマクラスターイオンは空気中のウィルスやアレル物質等をほぼ除去する機能を持っているみたいです。

効果のほどはまだ分かりませんが、なるべく安全にこの冬も遊んでいただけるよう設置しました。より多くの皆様のお越しをお待ちしています!

でも、基本的な手洗いやうがいも忘れないでね・・・

2010年11月29日

みなさん、こんにちは。

続々と冬期セミナーが始まっています。

今回ご紹介するのは、「人生設計ゲーム」、「着付け」、「プリザーブドフラワー」です。

まず、人生設計ゲーム。これ、多分今までになかったと思います。結構「これ何?」みたいな問い合わせありましたからね。多分受講された方には分かると思いますが、これから人生の荒波?を生きて行こうとしている青少年の皆様には非常に必要なものではないか・・・と思います。あくまでお金の話がメインではありますが、あれしたい、これしたい、あれが必要、これが必要、あとは何が要るの?等々たくさんあると思います。結婚だって控えている方多いですよね?本当に今のお相手で大丈夫?!(>_<)

まあ、それを云々するわけですが、これ以上書いてしまってはネタバレなので・・・

で、着付けですが、これはさすがに写真は掲載できません。これから晴れ着を着る方は多い季節ですよね?今のうちに・・・

今回逃した方は、第Ⅲ期セミナーでも着付けをやりますので、是非受講してみてください。

そして、プリザーブドフラワー。これ、満員御礼になったのですが、実は受付当日抽選になってしまった人気のセミナーです。

早速、クリスマス!って感じの飾りですね。これを見ると、「ああ、もうそんな季節なんだな・・・」って思います。

それぞれの季節に風物詩というものがあります。それを愛でる心というものは、何時までも大切にしたいものですね。

では。

こんにちは。

冬期のセミナーが続々と開講している中、第Ⅱ期のセミナーも最終回を迎えています。

手軽にクッキングとトータルトレーニングですが、クッキングの方は、日程を2つパターン用意して同じコースを平行に行いましたが、何だか本格的な料理教室!って感じで、よかったですね。(ちゃんと本格的です)。講師の渡辺先生はとちぎTVでも料理教室をやっていますので、是非、機会があったら見てみてください。しかし!味は受講した人しかわかりません。当たり前ですね。美味しいのは分かり切っています。ただ、どう美味しいのか?これは皆さんに受講していただくか、彦摩呂にレポートしてもらうしかありませんね(笑)

トータルトレーニングは、写真を見て頂ければ分かる通りで、非常に楽しかった印象の強いセミナーです。出席する受講生が毎回少なかったのが残念ですが、でも中身の濃い、冬の身体を作るのに大変役に立ったセミナーだったのではないでしょうか?

講師の関口先生も、期間中にご結婚されたりと非常にお忙しい中でやっていただきました。ありがとうございました。

2010年11月27日

こんにちは。

いよいよ、冬期のセミナーがはじまりました。冬期は、2期と3期の間にある短期のセミナーなのですが、季節柄をかえって出しやすいというメリットがあります。

で、冬期の初っ端は「クリスマスケーキ作り」でした。

まぁ、一言で言えば受講できた人は非常にラッキーですね。もちろん、どんなセミナーだってラッキーですが、下の写真を見てください。

出来上がりの写真があるのですが、私はてっきりテーブル毎にそれを1個作って、人数分に切って持ち帰るのかな・・・と思っていたら、なんと、これが1人1個なんですね。ちょっとビックリですよ。

私は、よくわからないのですが、多分、2時間という限られた時間でこれだけを作るのは相当大変だと思います。

ま、セミナーですから、「これでよかった」ではなく、本番で、是非大切な人のためにチャレンジしてみてくださいね。

2010年11月22日

こんばんは。

昨日まで募集をしておりましたヤングセミナーの冬期ですが、無事好評のうちに締め切りを迎えることが出来ました。皆様ありがとうございました。もし、冬期を受講される方で、詳細を当ページでチェックしたい方は、

イベント情報→セミナー一覧の下の「過去のイベント一覧」

をクリックして下さい。現在開講中、もしくは開講前のセミナー一覧がご覧いただけます。

ででっ!

来年1月から始まる、今年度ラストの第Ⅲ期ヤングセミナーの募集がもうすぐはじまります。本日、当HPで全18講座をアップしました、と同時に館内の掲示板も、Ⅲ期セミナー情報にリニューアルしました!

さあ、どれにしよ・・・。いっぱい迷って受付に来てくださいね(笑)

では。ご検討の程を・・・

皆様。こんにちは。

昨日は、トライ東主催の「足利ワインフェスティバルに行こう!」の日でした。

まぁ~良い天気!素晴らし過ぎます。

まず、この写真ですが、誰だか分かりますか?そうです、勝俣州和さんです。結構飲まれていたのでしょうか?顔が真っ赤でした・・・勝俣さんの元気なあいさつ(皆さん何となく想像出来ますよね?)で、大変盛り上がりました!

で、次の写真ですが、スゴイ人出ですよね。急な斜面ですが、みなさんめいめいにフレッシュなワインで乾杯して・・・恐らく1万人近く来ていたと思うのですが、写真に写っている幾千の人々の大半が「酔っ払い・・・」だと思うと・・・。

で、ブドウの段々畑では、みなさん、それぞれ盛り上がっています・・・青空の下で飲むワインは、また格別でした。また、料理も素晴らしい!おいしい料理とワイン、それに青空と陽気な人々・・・楽しいに決まってます!

次の写真ですが、ブドウ畑をちょっと遠くから写してみました。これだけ急で、広い斜面を「こころみ学園」の先生と生徒さんが開墾したと思うと・・・只々驚嘆させられます。

で、会では自由行動だったので、参加された皆さんとの記念写真は、トライ東に帰着してからとなってしまいました。非常に楽しいイベントでした。何だかこれだけだと、小学生の感想文ですが、何でもそうですが、行く前って結構億劫ですよね?でも、いざ申し込んでしまうと、頭が「行く!」方にシフトし、結果行った人にしかわからない楽しみを享受出来る・・・というものだと思います。まだ、わかりませんが、来年もきっとやると思います。ちょっと滞在時間が短かったという意見もございましたので、その辺も考慮したいと思います。

ということで、お疲れ様でした。

2010年11月20日

こんにちは。

今週は第Ⅱ期セミナーの最終回が目白押しです。

何だか、今まで来ていた方々が次々と来なくなるので、寂しい限りなんですが、昨日は韓国語セミナーと食べて学ぼうフランス編が終了になり、今日は英会話入門が終了になるんです。

段々外の景色も季節柄寂しくなって・・・セミナーの受講生の方々も見えなくなって・・・

でも、来週から第Ⅲ期の告知を始めます!みなさんチェックしてね。

では、フランス編で作った手作りマカロンのお写真でも。(イイ匂いが伝わらないのが残念・・・)

« Newer PostsOlder Posts »
トライ東公式Youtubeチャンネル
11月プログラム申込はコチラ
12月プログラム申込はコチラ
ヤングセミナーⅡ期申込はコチラ
施設空き状況カレンダー
お問い合わせ