あそぼの家のイベントで、「親子で運動遊び」を行います。
リズム遊びやパラバルーンを使った簡単な運動遊びです。
短い時間ですが、親子で楽しく体を動かしてみませんか。
みなさんの参加をお待ちしています。
日 時 : 7月8日(金) 10:00~10:30
会 場 : トライ東講堂
先着 親子10組
(お子様は2歳以上の未就園児に限らせていただきます。)
申し込みは、直接あそぼの家まで、お越しください。
あそぼの家スタッフからのお誘いでした。
あそぼの家のイベントで、「親子で運動遊び」を行います。
リズム遊びやパラバルーンを使った簡単な運動遊びです。
短い時間ですが、親子で楽しく体を動かしてみませんか。
みなさんの参加をお待ちしています。
日 時 : 7月8日(金) 10:00~10:30
会 場 : トライ東講堂
先着 親子10組
(お子様は2歳以上の未就園児に限らせていただきます。)
申し込みは、直接あそぼの家まで、お越しください。
あそぼの家スタッフからのお誘いでした。
こんばんは。
ご無沙汰をしております。正直に書きます。サボってました・・・
で、先日節分の豆まきをあそぼの家にて行いました。
ま、良く有りがちなホンワカしたムードの豆まきであったのですが・・・
ある時点から子どもたちの表情が一変・・・
そうです、楽しい「おにさん」の絵を相手にしていたハズなのに・・・突然本物の「鬼!」が乱入。
もう、どうしたら良いか分からなくなってしまったお子さんや、とにかく泣くしかなくなってしまったお子さんとか、鳴き声?雄叫び?
一瞬にして、「現場」と化してしまいました。あと一歩でワイドショーのレポーターが来てもおかしくない状況に、ってそれは言い過ぎかな?
ま、ちゃんとそこら辺はこちら側もコントロールをしておりまして・・・種を明かせば、あそぼの家でほのぼのと進行しているその時に「トライ東」の事務所では着々と鬼の準備が。当初は鬼は2匹?人?だったのですが、ある常連の利用者の方が鬼として飛び入り参加をして下さいまして、3匹にパワーアップ!
あそぼの家から「キューのサイン」が・・・それからは、上の通りです。
ま、ちゃんと、お母様方には「リアルな鬼が来ます」と事前に話してあって、だからこそ余計にホンワカムードを演出していたのですが。
鬼の立場から言わせてもらえれば、まあ、楽しいの一言ですね。子どもを泣かせるのが楽しい・・・なんて言えるのは、豆まきくらいしかないでしょう(笑)。ちょっと不謹慎かな?
必死に鬼を退治しようと身体を張る子・・・この世の終わりのように泣きじゃくる子・・・意外と冷静な子・・・放心状態の子・・・
それを見て楽しくてしょうがないお母さんたち・・・
鬼が登場した瞬間、お母さんたちの一斉写メの嵐!ちょっと芸能人気分を味わったひと時でした(笑)。
で、肝心の結果は?
ちゃんと鬼退治が出来ましたよ!一番最後の写真見てくださいよ。鬼弱っ!
では、また来年・・・
※追記:アップした後のお話しですが、本当に鬼が怖くて相当に気分を害された方もいらっしゃったようです。配慮が足らず、大変ご迷惑をお掛けいたしました。お詫び申し上げます。
こんにちは。
昨日はあそぼの家企画で、「たこ作り」をやりました。
ちょうど、昨日はたこあげ日和?で、ちょうどよい風があって、見事に飛びました。
中々今時って、たこあげといっても、場所が無いんですよね。昔は近所の公園でよくやったものですが、そうもいかないご時世で。
ここは、広い児童遊園がありますので、あそぼの家の中で、みんな好きな絵を描いた凧をつくって、それを公園に持ち出して早速上げて楽しんでました。上げるのが中々難しいお友達も居ましたが、結構よく上がって、職員としてはホッとしたものです。(事前に何度も色々試行錯誤しながら準備したのですが、結構上がらなかったものですから・・・)。
たのしいたこあげですが、電線とかがあるところでは危ないのでやらないようにしましょうね。やるときは、児童遊園に来てみてね。思う存分できるし、あそぼの家のおねえさんがアドバイスしてくれるよ。
こんにちは。
更新がまたまた遅れ気味になっています(>_<)
6日の木曜日に小学生のお菓子作りが、あそぼの家のプログラムとして開催されました。
実は、この企画、ものすごい人気で、今回もなんと受付初日に競争率が2倍以上!の抽選会となってしまいました。
で、当日はもちろんですが、ヤングセミナーみたいな「無断欠席!」はありません。最初はちょっと緊張していましたが、イイ匂いと、お友達や先生との触れ合いの中で少しずつ慣れてきました。もう、その時点で事務所にまでこんがりと焼ける良い匂いが伝わってきます。
パティシエの田中先生は、ただ、お菓子を作るのがウマいだけではなく、子どもたちのハートをキャッチするのがとっても上手く、それも楽しかった要因の大部分を占めると思いますね。
高学年のお友達は、ちゃんと小さなお友達の面倒まで見てて、それも非常に微笑ましい光景でした。
「これだけ集まるんだから2回出来ないんですか?」というお問い合わせがありました。よくわかります。しかし、残念ながら、先生にも寸暇を惜しんで来て頂いておりますので、1回が限界なんです。何卒ご理解下さい。
ということで、当日までナイショだったメニューはマフィンみたいな「ショコラケーキ」でした。ひとくちサイズで、とっても美味しい、しかも手軽なケーキでした。焼き立てを頂いて、それも美味しかったんですが、先生の言っていた「冷めた方が美味しい」は本当でした。
受講できたお友達はラッキーでしたね。でも、今回残念だったお友達も、次回必ずチャレンジして下さいね。
皆様こんにちは。
あ~さてぇ~、昨日栃木県宇都宮市にある「トライ東」では、併設する施設「あそぼの家」の企画として、ミニクリスマス会を開催しました。
あ”~うざい、ニュースじゃないって・・・いつもの調子に戻ります。
で、非常に盛り上がりました。以上。
ってごめんなさい。
みんなでお歌を歌って、
ホットケーキを作ってデコレーションして、おいしく食べて
お母さんと一緒にハンドベルで曲?!を演奏・・・
そして・・・クリスマスといえば「サンタクロース」ですよね。登場!で、よいこのみんなにプレゼントを配る・・・というかなりベタな演出(笑)
ちょっとサンタが怖くて泣いてしまった子もいましたけど、無事プレゼントもみんなに行きわたり、サンタは次の場所に向かうのでした・・・
でも、結局サンタは戻ってきて、みんなで記念写真。楽しい楽しいクリスマス会は終わりました。めでたしめでたし・・・トナカイさんが写真を撮っているので、写っていません。ごめんねトナカイちゃん・・・
あそぼの家で、ミニクリスマス会のスライドショーを公開していますので、是非見に来てください。また、今回参加された方には、CD-R等のメディアを持ってきて頂ければ、ご希望のお写真をコピーしますよ。
みなさん、こんにちは。
さて、酷暑だった記憶もようやく過ぎ去り、もう12月。ようやく寒々しくなってきました。
そうなってくると、怖いのがウィルスですよね。ノロも流行ってきているみたいですし、インフルエンザも気になります。
そこで、とくに小さなお子様が沢山遊んでいる、「あそぼの家」にプラズマクラスターイオン付きの加湿空気清浄器を導入しました。そうです、今テレビのCMなんかでよくやっているやつです。ただの加湿空気清浄器と違って、プラズマクラスターイオンは空気中のウィルスやアレル物質等をほぼ除去する機能を持っているみたいです。
効果のほどはまだ分かりませんが、なるべく安全にこの冬も遊んでいただけるよう設置しました。より多くの皆様のお越しをお待ちしています!
でも、基本的な手洗いやうがいも忘れないでね・・・
皆さんこんばんは。
先週の金曜日、あそぼの家では手遊び、紙芝居の読み聞かせ会がありました。言い聞かせ会は色んな学校や企業で先輩諸氏から行われているようですが、もちろんそんなんじゃありません。よ・み・き・か・せ です(笑)
何も特別なことではなく、毎月やってます。
子どもたちは本当に無邪気です。大人の私たちが読んだら、ギャグにしてツッコミたくなるような純粋な絵本を真剣に聞いています。
当然、先生(職員)も真剣です。和やかでも真剣です。真剣と書いて「マジ」と読みます。
どうぞ、お気軽に寄って見て行って下さいね。あそぼの家自体は小っちゃい可愛い?建物ですが、目の前に広がる大きな公園とセットです。駐車場も広いのでちょっと遠方のお母さんも安心して駐車できます。お子様をお預かりしているおばあちゃんも是非いかがですか?
あそぼの家は何時でもWelcomeですよ。
今日は、「あそぼの家」イベントで、ミニ運動会をトライ東の講堂で開催しました。
結論から先に書きます。
「いや~めちゃめちゃ可愛いですねぇ」。これに尽きます。
私共スタッフも、子供たちの笑顔にやられました・・・
借り物競争や、玉入れ、パラバルーン・・・と沢山楽しんでもらったかな。きっと、お母さん(お父さん)方にも楽しんでいただけたと思います。
恥ずかしいので写真は絶対に載せませんが、変な着ぐるみを着た、ごっつい変なおじさんが出てきて、パニックのお友達も居ましたね。ごめんね・・・
今度やるときも、絶対に来てね。
保護者の皆様、大変ありがとうございました。
この日のお写真は、当面あそぼの家に、デジタルフォトフレームでスライドショーを流します。
もし、お子様で気に入ったお写真があったら、CD等(ほかのメディアでも可)持ってきて頂けたら、コピーしますので気軽にスタッフに言って下さい。