トライ東のフェイスブックを開設しました!
これから色々な情報を発信していきます。
ぜひご覧頂き、コメントなど皆さんのお声をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
トライ東HPにフェイスブックのバナーを設置しましたのでそちらからご覧ください!!
2013年3月10日
2013年2月10日
2013年1月1日
平成24年は皆さんにとってどんな1年でしたか。1年を振り返る上でその年の年末に発表される流行語大賞や漢字などを参考にするのではないでしょうか。ちなみに平成24年の流行語は「ワイルドだろぉ?」「手ぶらで帰らせるわけにはいかない」「東京ソラマチ」「iPS細胞」などが選ばれ、漢字では「金」という文字が選ばれました。
ところで平成24年の漢字の「金」が選ばれた理由をご存じですか。その理由としては、「金環日食」「金星の太陽面通過」「金星食」などの「金」に関する天文現象の当たり年だったこと、そして「ロンドンオリンピックで金メダルを筆頭に日本史上最多の38個のメダル獲得」。「世界一の自立式電波塔東京スカイツリーの開業」「iPS細胞研究でのノーベル賞を受賞」など数多くの「金」字塔が打ち立てられたこと、また「年金資産運用に関連した詐欺事件」「生活保護費の不正受給問題」「東日本大震災の復興予算の使途をめぐる問題」などの「金(かね)」をめぐる問題が表面化したことからでした。
そのような平成24年でしたが、やはり日本中が盛上がり、感動と元気をもらったロンドンオリンピックが一番の出来事ではないでしょうか。夏の頃、トライ東では毎日のようにあいさつの後で交わされるオリンピックの話題。卓球やバトミントンなどの運動で利用されている方が多いということもあり、「日本選手の活躍」や「競技史上初のメダル」のなどの話題で盛り上がっていたことを思い出します。それと震災後、 日本全体の元気が戻ったようにも感じた時期でした。
そのように日本中を笑顔にしてくれたロンドンオリンピック。その中で印象的だったことは、日本人の「謙虚さ」を称賛する海外メディアがいくつかあったことです。その理由は、メダルを獲得した時のインタビューで「多くの支え」「みなさんの応援」「感謝」などのコメントを多くの日本人メダリストが発言したからだったように記憶しています。もちろん日本以外の国の選手もそのような発言をしていたと思いますし、メダルを獲得できなかった選手もそのように発言していたとは思います。しかし、自分の頑張りには触れず、そこに関わるすべてのものに支えられたこと、また応援してくれたことによって今まで練習の成果を出しきれたことに感謝する発言は、とても感動をするものでしたし、日本人として誇りにも思いました。またそれと同時に、人は多くの支えによって育てられ生きていけることを改めて感じた瞬間でもありました。
時に優しく支え、時に厳しく支える存在が誰にも必要です。そして、支えられている自分自身も実は誰かを支えています。人は人を必要とし、また人に必要な存在でありたいものです。そのような思いの中でトライ東は、様々な人と出会い、仲間になり、お互いの存在が様々な影響を与え、それぞれ成長していくことで、自分の価値や自信を感じ、新たな出会いや新たな環境を求めて歩んでいくことをサポートする場でありたいと考えています。また、その流れを止めることなく繰り返し、時には戻って休める場がトライ東でありたいとも考えています。そのように関わらせていただけることを皆様の支えがあるからと実感し、感謝しております。
みなさんにとって平成25年は、多くの出会いがあり黄金に輝く1年であることをお祈りいたします。
宇都宮市青少年活動センター トライ東
所長 桑原 公一
(指定管理者 公益財団法人とちぎYMCA)
2012年12月18日
こんにちは。
いつも、当センターを利用いただき誠にありがとうございます。
冬休みのプランは、もう決めましたかぁ?
さて、2013年1月分の一般者会館利用予約調整会議は、1月4日(金)に開催いたします。
本館(テニスコート含む)希望者・・・午前9時00分~
体育館希望者・・・午後7時00分~
それぞれ受付開始時間よりご希望の日時を提出いただきます。 15分経過した時点で、予約日時に複数の方がご希望された場合は、その方同士で調整していただき予約日を確定していただきます。
2012年12月14日
クリスマスイルミネーションが目を楽しませてくれる季節となりました。
トライ東でもシンプルではありますがイルミネーションが輝いています。
その輝きは、100%太陽エネルギーだそうです。
自分は個人的には一昔前の電球色の温かみのあるイルミネーションが好きですが時代はエコですね!!
さて、本題・・・。
ヤングセミナーⅢ期受付が12月12日より開始され、満員御礼になったセミナーもでています。
詳しくは、イベント情報をご覧ください。
新しい年は、新しい自分を見つけるチャンスがいっぱい!!
さぁ、「自分」をスキルアップしませんか?
自分は、シェイプアップに努めます(笑)
2012年12月5日
日本料理セミナー受講生の皆様にお知らせいたします。
講師の都合により日程を以下のように変更させて頂きます。
変更前 変更後
12月5日(水) → 12月19日(水)に振り替え
変更につきまして、ご理解、ご協力を頂きますようよろしくお願いいたします。
2012年12月1日
ボクササイズ受講生の皆様にお知らせいたします。
講師の都合により日程を以下のように変更させて頂きます。
変更前 変更後
12月4日(火) → 12月18日(火)に振り替え
変更につきまして、ご理解、ご協力を頂きますようよろしくお願いいたします。
2012年11月22日
11月21日(水)、宇都宮市青少年活動センターの自主事業「栃木SCふれあい親子スポーツ教室」の第4回目を実施いたしました。栃木SCからは講師として日本体育協会公認エアロビクスインストラクターの鈴木美恵子さんとトッキーが参加しました。「栃木SCふれあい親子スポーツ」は未就園児(1~3歳くらい)とその親を対象としたスポーツ教室です。子どもにはスポーツに親しむきっかけを、お父さん・お母さんには健康づくりへのきっかけとしてもらう事が目的です。親子で行う事でスポーツを家庭でのコミュニケーションツールとしていただくきっかけになると良いですね。今回は10組の親子が参加しました。
走ったり、フラフープをくぐったり楽しそう。
トッキーとPK対決、みんなゴールできました。
みんなと写真撮影、また機会があったら参加してくださいね。
2012年10月25日
10月24日(水)宇都宮市青少年活動センターの自主事業「栃木SCふれあい親子スポーツ教室」の第3回目を実施いたしました。栃木SCからは講師としてOKJ AEROBIC FAMILY認定インストラクターの小倉則子さんとトッキーが参加しました。「栃木SCふれあい親子スポーツ」は未就園児(1~3歳くらい)とその親を対象としたスポーツ教室です。子どもにはスポーツに親しむきっかけを、大人には健康づくりへのきっかけとしてもらう事が目的です。今回は7組の親子に参加戴きました。親子で行う事で、スポーツを家庭でのコミュニケーションツールとしていただくきっかけになるとうれしいです。
最後に記念撮影。
今日は小倉先生とトッキーと一緒に、楽しく運動できました。
また、参加お待ちしていますね!!
2012年10月15日
みなさん、こんにちは。
すっかり秋ですね。山々も紅葉に包まれ、過ごしやすい気持ち良いシーズンになってきました。
さて先日から参加者募集を始めました『親子運動教室』ですが、11月21日クラスはまだ空きがあります。この機会にぜひご参加を検討してはいかがでしょうか。
(*10月24日クラスは定員になりましたので受付終了しました)
今回もサッカーJ2で活躍する栃木SCの協力を頂いて行います。
親子で一緒に〝体を動かす楽しさ〟を感じていただき、多くのスキンシップとコミュニケーションを
得て頂ければと願います。ぜひ、ご参加ください。
日時:11月21日(水)10:30am~11:30am
場所:宇都宮市青少年活動センター 講堂
対象:宇都宮市在住の未就園児とその親
費用:500円
定員:10組
申込:青少年活動センター窓口にて、定員になり次第受付を終了いたします