トライ東 - 宇都宮青少年活動センター

スタッフブログ

2016年4月21日


とちぎYMCAでは、赤ちゃん・子ども用品を28日に第2便として送ります。皆様のご協力をお願いいたします。

2016年3月3日

3月2日(水) 中高生3ON3大会を開催いたしました。

中学生チーム3チーム・高校生チーム5チーム 応援を含め総勢62名が参加しました。
総当たり戦・決勝トーナメントを行い、1試合1試合熱戦が拡げられました。
中学生女子チームやダンスチームとトライ東を利用しているさまざまなチームが参加し、一生懸命にプレーし、汗を流している姿が印象的でした。


参加者の感想
・チーム名、長くてすいませんでした(笑)3点差で負けてしまって悔しかったですが、
 楽しくやることができましたので、良かったと思います。
 また、機会があったら参加したいです。
・負けてしまって決勝リーグにはあがれなかったけどすごく楽しかったです。(Y君)
・初めて3ON3をしたけど楽しかった。(D君)
・悔しかったけど楽しめて良かった。また、リベンジしたいと思った。(K君)
・負けてしまって、悔しいけど3ON3はとても楽しかったです。
 また優勝目指して頑張りたいです。(A君)
・試合数もっと多くやりたい!!
・楽しかったです。オールコートでやっても楽しそう。またやりたいです。
・レベルの高いプレーも見れて良かった。
・はじめて男子とガチでやれて、楽しかったし、とても貴重な経験になりました。またやりたい!!

たくさんの感想ありがとうございました。また、いろいろな企画を考えていきたいと思います。



優勝 Warriors Jr  おめでとうございます

準優勝 でこぼこフレンズ

3位 チェバ・ザ・フランク・モーリーズ

2020年に東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。
ぜひ、ここでプレーした参加者がオリンピック選手として出場してもらいたいです。
頑張れ未来の子どもたち!!
3ON3大会 対戦表(結果)

2016年2月26日

 2月24日水曜日に向けて、トライ東では2月の初旬からメッセージボードを受付前に設置しましたピンクのシャツを形どったカードに中高生を中心に熱いメッセージを書いて頂きました。当日はボードがピンクシャツでいっぱいになりました。たくさんのメッセージありがとうございました。また、ピンク色を身に付けて来館して下さった利用者の皆さん、引き続き来年もよろしくお願いします。少しずつですが、私達の思いや願いが伝わっていっているような気がします・・・。

2016年2月13日

2月13日(土) なす高原自然の家にて「雪遊びデイキャンプ」を行いました。

今年は暖冬と言われ、雪不足が心配されましたが、当日は晴天に恵まれ、暖かな日差しの中デイキャンプを実施することが出来ました。
 雪遊びという普段とは違う環境でしか出来ない、楽しい思い出を新しいお友達と一緒に作ることが出来たと思います。
子どもたちと同様に、我々スタッフ、リーダーも楽しい思い出を作ることが出来ました。参加していただいたお子さん方、保護者の皆様に感謝申し上げます。
今後も青少年活動センターではキャンプなどの野外活動を行っていきます。皆様のご参加をお待ちしております。
なす高原自然の家に到着後、すばやく準備をして外へ出ました。広場にはソリ用の雪山ができていて子どもたちは大興奮でした。
 雪遊びでは、雪合戦やそり遊びを楽しむ子や、かまくらを作ったり、雪だるまなどいろいろなものを作って楽しんでいました。
 昼食後、午後はグループごとに宝探しゲームを行いました。決められた範囲に、お菓子を埋めて隠し、制限時間内に見つけ出すというルールで行いました。決められた範囲とはいえ、雪の中からお菓子を見つけ出すのはなかなか難しいようでしたが、無事にすべてのお菓子を見つけることが出来ました。

2015年12月16日

毎年恒例の親子ゴスペルコンサートを開催いたしました。
27組約60名の親子が参加して頂きました。
少しの時間ですがお子様はクリスマスソングに喜び、保護者の皆さんはゴスペルソングの歌声に癒されたのではないでしょうか。
最後には、サプライズでサンタさんも登場!!
大好評の親子ゴスペルコンサートまた来年が楽しみです。
本当にHeaven’s Shoutの皆様ありがとうございました。

2015年9月24日

ビルマ汁風トマトカレースープ、ブロッコリーのサラダ、十六国米

わきあいあいとした雰囲気の講座でした。

2015年9月4日

登録団体の雑草魂さんが大会で優勝し、下記のコメントを頂きました。
この7月栃木県バスケットボール協会主催のマロニエ大会3部で優勝できました。来年度は2部昇格です。優勝できた一因としてトライ東で安定した練習ができることと思いトライ東には大変感謝しています。

2015年8月22日

8/8(土)に午前中は、平出さんの農園でアグリキッズの子ども達と一緒に農作業をしました。暑い日でしたが、キャベツ、ミニトマトの収穫の他に草取りをし、いい汗を流しました。午後はトライ東に戻り、収穫した野菜でギョウザを作り、バーベキューやゲームをして交流を深めました。
 台湾の南投YMCAから研修にきた若者8人も加わり、更に交流の輪が広がり、楽しいひと時を過ごしました。

2015年8月1日

青少年活動センター あそぼまつり2015 開催報告
    
この度は、青少年活動センターの毎年の行事であります「あそぼまつり」にご理解、
ご協力頂きまして、心から感謝申し上げます。
     
7月25日(土)、青少年活動センターにて開催されました「あそぼまつり」は、
多くの方々のご支援、ご協力のもと盛会に終えることができました。
今回は、「夕涼み会」ではなく午前11時から午後2時30分のお昼を挟んだ時間
帯に行いました。当日は、朝から気温が高く、児童遊園にテントを立てて、それぞれ
ブースをつくりました。ボランティア52名、来館者約270名の方々が参加して下さいました。
オープニングは、お笑い芸人の卵の「がんばるんば」の二人が司会・進行を務め、
「青少年活動センター」の紹介から始まりました。とちまるくんも応援に駆けつけ、とちまるくんと一緒に写真撮影会も行い交流を深めました。
トロッコ体験、竹馬体験、ストラックアウト、魚釣りゲーム、ウォークラリーなど身体を動かすコーナー。焼きそば、おにぎり、わた菓子、かき氷、フランクフルト、飲み物など食べるコーナー。更に、スピードくじ、地場産の野菜販売、利用者の方の手芸雑貨販売、中国・ペルーの雑貨販売などのコーナーなど盛り沢山でした。
参加者は、それぞれ各ブースを回って、ゲームをしたり、食べ物を食べたり、自由に楽しんでいました。
また、あそぼまつりの前に親子石窯ピザ作り体験教室を行い、20組の親子が参加されました。生地をのばし、具をのせ、石窯で焼くという体験です。窯のそばは、温度が高く、みんな汗をかきながら、ピザを作りました。
とにかく、一日暑い日でしたので、みんなゆっくりとした雰囲気の中で「あそぼまつり」を過ごして頂けたと思います。
開催にあたりましては、普段、青少年活動センターを利用している中高生から社会人など多くのボランティアの方々が関わって下さいました。普段は、別々のグループで活動している利用者の方々がグループの枠を活動の枠を越えて、交流することができました。
これからの青少年活動センターの活動の大きな力になってほしいと願っています。

今後もご支援、ご協力賜わりますようお願いいたします。

 

青少年活動センター 
所 長  藤生 容子

2015年4月23日

アグリキッズとは……
農業体験で汗を流し、自然の恵や収穫の喜びを実感します。季節によって収穫できる食材は様々です。自然とふれあい、いろいろなことを学びます。

4月18日に準備会を行いました。当日は快晴でしたが、風が強く吹く中での作業を行いました。
2家族6名のご家族さんがボランティアとして参加してくださいました。
作業は指導者の平出さんと一緒に行いました。
最初にキャベツの種まきを行いました。皆さんご存知でしょうか?あんなに大きく育つのにキャベツの種って、ゴマより小さいんです!とっても小さなキャベツの種に驚きながら、みんなで250個の種をまきました。
「今度来た時にはめがでてるかな?」そんな声も聞こえ、子どもたちも成長を楽しみにしている様子でした。

種まきのあとは、畑の草むしりを行いました。草むしりとはいえ、ムシるのは草だけではなく、古くなったキャベツと白菜の苗も取りました。
自分の顔よりも大きなキャベツの苗を片手で採ってしまう女の子の姿には、職員もビックリ!まだ、食べられるものもあったので頂くことができました。

作業の後は平出さん手作りの秘密基地であそびました。
秘密基地の中にはハンモックやブランコがあり、滑り台やロープスライダーが備え付けてあり、子どもたちは大興奮!みんなで楽しく遊んで、お家に帰りました。

今回、畑の準備ということでご協力くださった皆様、大変お疲れ様でした。
皆さんのお陰で、いよいよアグリキッズが動き出します。
第1回の活動日は5月9日(土)です。さつま芋とプチトマトの苗植えからスタートします。今年度から新たにスタートするアグリキッズ。皆さんと一緒に楽しく活動していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。
また、まだ申し込み枠にも空きがございますので、興味のある方は、ぜひトライ東にご連絡ください。お待ちしています。

« Newer PostsOlder Posts »
トライ東公式Youtubeチャンネル
ヤングセミナーⅠ期申込はコチラ
施設空き状況カレンダー
お問い合わせ