少しずつ、秋の訪れを感じる今日この頃
9月7日(水)に小麦粉粘土遊びを実施しました。
土台の上に、様々な色の粘土で装飾し、ハートやツリーなど
それぞれ違ったオリジナル溢れる作品が、完成!
最後にオーブンで焼き、それぞれお家に持ち帰りました♪
来月のイベントもお楽しみに、、、☆
(あそぼの家スタッフより)
少しずつ、秋の訪れを感じる今日この頃
9月7日(水)に小麦粉粘土遊びを実施しました。
土台の上に、様々な色の粘土で装飾し、ハートやツリーなど
それぞれ違ったオリジナル溢れる作品が、完成!
最後にオーブンで焼き、それぞれお家に持ち帰りました♪
来月のイベントもお楽しみに、、、☆
(あそぼの家スタッフより)
8月23日(火)
美容室ケージクラス代表の中村先生をお招きし、ママのためのヘア講座を開催しました!
お子様の前髪の切り方や、子ども向けのヘアアレンジ、お母さん向けのこなれヘアアレンジなどを教えて頂きました。
また、実際にマネキンを使用して髪を切る体験もしました。
参加者の皆さんからは、「実際にマネキンを使って髪を切ることができ、とても勉強になりました!」
「早速、お家で実践してみたいです!」などの感想を頂きました。
ぜひ、ご自宅で実践してみて下さい。
ご参加頂きありがとうございました。
トライ東だより2022年9月号が発行されました!
9月号では、ヤングセミナーⅡ期のご案内などが掲載してあります。
その他にも、季節のイベントやこども向けプログラムなど、掲載してありますのでご覧ください♪
トライ東だよりバックナンバーは、
8月19日(金)
夏休み応援プログラム~七宝焼を体験しよう!~を開催しました。
七宝焼とは、金属の表面に色とりどりのガラス質の釉薬(ゆうやく)をのせて、800℃前後の高温で焼く伝統工芸技法です。
先生から、七宝焼の歴史などのお話を聞いたあと、早速作っていきます。
好きな型を選び、白い釉薬を塗っていき窯で焼き上げます。
その後、それぞれ好きな色を3色選び上から塗り、再度焼き上げ出来上がりです!
色の混ざり方や、模様もそれぞれ違う“世界に1つだけの作品”が完成しました。
子どもたちは、「楽しかった!」「かわいいキーホルダーができて嬉しい!」などと大満足の様子でした。
いつも宇都宮市青少年活動センターをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
8月より月より実施しておりました体育館の改修工事につきまして,9月4日(日)にて工事が完了する予定です。
工事が完了し次第,体育館(アリーナ)・トレーニング室・控室の利用を再開することとし,9月5日(月)から9月9日(金)までの使用予約については下記のとおりとさせていただきます。
登録団体及び登録利用者
予約開始日 8月29日(月)午前9時より
一般利用者
予約開始日 8月30日(火)午前9時より
※ 万が一、改修工事期間が延長になった場合、該当する予約者の方に対し、当施設より
予約のキャンセルのご連絡をさせて頂きます。
現在、宇都宮市青少年活動センター体育館(アリーナ)は、施設の維持管理のため改修工事を行っております。
工事期間中は皆様の安全確保のため体育館を利用中止とさせて頂きます。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
さて、工事進捗状況をお伝えします。
床の洗浄・補修・塗装を行いました。
見違えるような床になりました。床がピカピカと光っています。
使用まで、もうしばらくお待ちください。
使用日が確定しましたらホームページにてお伝えいたします。
8月19日(金)
夏休み実験教室〜酵素の力で飛ばす!野菜ロケット〜を開催いたしました。
今回、使用する野菜はにんじん・ごぼう・ゴーヤです。
ゴーヤはトライ東のグリーンカーテンから収穫したものを使いました!
はじめに、使う野菜を全てすりおろし・・・
にんじんの酵素の働きを見るためにカンタンな実験をしました。
それから、“酵素クイズ”に挑戦し、
最後は見事、野菜に含まれる酵素のはたらきによって、野菜ロケットを飛ばすことが出来ました♪
現在、宇都宮市青少年活動センター体育館(アリーナ)は、施設の維持管理のため改修工事を行っております。
工事期間中は皆様の安全確保のため体育館を利用中止とさせて頂きます。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
さて、工事進捗状況をお伝えします。
防護マットが設置され、体育館の壁がきれいになりました。
今後も工事進捗状況をお伝えしていきますのでご覧ください。
「夏休み自転車安全教室」を開催しました。
今年度も宇都宮東警察署の方とプロロードレースチームの宇都宮ブリッツェンの方にご協力頂き、交通ルールや自転車の乗り方・漕ぎ方など子どもたちにわかりやすく教えてくださいました。
また、宇都宮ブリッツェンの選手2名もお越し頂き、サイクリングロードレースについても話を 頂きました。
後半は、実践編としてジグザグコース、一本橋コースなどセッティングしたコースを自転車に乗って走りました。
参加ありがとうございました。
これからも交通ルールを守り、安全に自転車に乗りましょう!!
8月4日(木)
夏休み工作教室~手作りせっけんとオリジナル小物入れ作り~を開催しました。
今回は、計8名の子どもたちが参加しました。
まずはじめに、アイスキャンディー型のせっけんを作りました。
型に、スティックを固定させ好きな色のせっけんを入れていきます。
次に、溶かしたグリセリンソープを、型に流し入れ固めます。
電子レンジで温めることで、固形のグリセリンソープから液体になる様子に、
子どもたちは興味津々の様子でした!
固まったら、型から取り出しラッピングをして完成です。
次に、宝石型せっけんを作っていきます。
好きな色のせっけんを選び、袋に入れお好みでラメも入れます。
「何色にしようかな?」
「全色入れたいなー!ラメも全種類入れたい!」などと楽しんでいました。
袋に溶かしたグリセリンソープを流し入れ、固めたら完成です。
ぜひ、オリジナルの石鹸で手洗いをし、新型コロナウイルス感染を予防してほしいです。
また、せっけんを固めている間に、小物入れも作りました。
半分に切ったペットボトルに、マスキングテープやシールでデコレーションしていきます。
お友だち同士で、どのようなデザインにするかなどお話をしながら、作品作りに取り組んでいました。
みんな、学校も学年もバラバラでしたが、作品作りを通し仲良くなっていました。
また、皆さん参加して下さいね♪