野外教育プログラムブログ記事一覧
2015年度 とちぎY野外クラブ(6月20日) 活動報告
6月20日(土)の野外クラブは、花の種まきと畑に立てる立札づくりを行いました。
花の種まきは、宇都宮市内にある平出さんの畑で行いました。
まずは元気にあいさつ! みんなやる気まんまんです!
畑に行くと、サツマイモに目が留まる子どもたち。
5月に自分たちで植えたサツマイモ、元気に育っていました!
自分でペイントした置石も見つけて、思わずにっこり。
畑ではまず、畝の間の草取りをしました。
たくさん生えた草も力を合わせるとあっという間に取り終えました。
そしていよいよ、花の種まき!元気な花を咲かせるために、
説明を聞くみんなの顔も真剣です。
説明を聞いた後、グループごとに並んでマリーゴールドとサルビアの種をまきました。
無事に芽が出て元気に育って、きれいな花を咲かせてくれるといいね!
がんばって種をまいた後には、平出さんからジャガイモのごほうびがありました!
お昼からは鬼怒川緑地公園に行きました。
ついたらまずはお昼ご飯!みんなで食べるお弁当はやっぱりおいしいね!
ご飯を食べた後は、畑に立てるための立札づくりをしました。
立札は木の板を焼き、焼けた表面を磨いてつくりました!小学生はまき割りも体験!
立札には「さつまいも」「綿花」「マリーゴールド」「サルビア」と
みんなの畑で育てている作物の名前を書きました!
今回は立札のほかに、「いのち」という名札も木を焼いてつくりました。
名前のほかに、思い思いの絵が描かれて、素敵な「いのち」ができました!
立札と「いのち」をつくる合間には、広い公園でたくさん遊びました!
また1日を通して、小学生も幼児も、一緒に活動するお友だちの名前を呼ぶなど、
お互いを意識した関わりがより増えてきました。
今後も子ども同士やリーダーとの関係を深めながら、
自然体験の中での成長を見守っていきたいと思います。
今回種まきをした花は秋の開花後にドライフラワーにして、
10月に収穫するサツマイモの蔓とともに、クラフトの素材にする予定です。
作物の生育状況はブログに掲載していく予定です!
とちぎY野外クラブ担当:矢口・長尾
とちぎY野外クラブ★マリーゴールドの芽がでました!
野外クラブのみんなが種まきをしてから4日目。
マリーゴールドのかわいらしい芽がでていました!
無事にきれいな花が咲きますように。
また、どれくらい成長しているか、見に行きましょう♪
2015年度 プレ・とちぎY野外クラブ(5月23日) 活動報告
5月23日(土)はとちぎY野外クラブのプレ・スタートとして、
平出さんの畑でサツマイモの苗を植えました。
まずは、平出さんにごあいさつ。
これから10月の収穫までいろいろと必要なお世話を教えていただきます。
みんなで「よろしくお願いします。」と声をそろえて元気にあいさつしました。
さっそく、畑で苗の植え方をおしえていただきました。
「ちゃんと植えないと、サツマイモが育たないからね。」説明を聞く子どもたちも真剣です。
平出さんに植え方の見本を見せてもらい、自分たちで3本ずつ苗を植えました。
土を深めにほって、しっかり土をかぶせるのがコツ。
温かい土の感触に戸惑ったり、穴を掘るのに苦戦したりしながらも、
土いじりを楽しみました♪
サツマイモの苗を植えた後は、平出さん手作りの秘密基地でおもいっきり遊びました!
ターザンロープやハンモック、すべり台もあってみんな夢中になって遊びました。
「どうやってのぼるの?階段は?」と、はじめは戸惑った様子もありましたが、
壁やロープなど・・・自分の一番登りやすい方法を見つけて、
体いっぱい使ってチャレンジしていました!
秘密基地は、小学生と幼児が交代で遊びました。秘密基地の順番を待っているあいだは
石にペイントをして置石づくりをしました。自分で選んだ石に、思い思いのペイントをして、
個性の光る作品ができあがりました!
青空の下、お弁当もおいしく感じられました!
5月23日の活動は、サツマイモの苗を植え、置石作りをしました。
植えてから3週間が経ちましたが、 元気に育っています。
畑の様子は、今後もブログに掲載していく予定です。おたのしみに★
とちぎY野外クラブ担当:矢口・長尾
報告★とちぎY野外クラブ5月30日(土)★幼児
5月30日は、森林公園のトリムコースでハイキングをしました。
キャンプ場の周りを1時間ほどかけて歩くコースですが、
斜面の急なところもあり、子どもたちは体をいっぱいに使いながら登っていました。
森の中には素敵なたからものがたくさん!面白いかたちの木の枝や、
穴のあいた葉っぱなど、子どもたちは思い思いのたからものを見つけながら楽しく歩いていました。
最後は森の中でたくさん遊んできました!
子どもたちの思い思いの遊びの世界が広がり、
自然をめいいっぱい楽しんでいました。
朝の少し不安そうな顔も、自然の中でお友だちと遊ぶうちににっこり笑顔に。
素敵な野外クラブのスタートとなりました!
とちぎY野外クラブ担当:矢口・長尾
報告★とちぎY野外クラブ5月30日(土)★小学生
5月30日(土)の野外クラブは、古賀志山登山に挑戦しました!
今回は山頂までは登らず、手前の「富士見峠」まで、みんなでがんばって登ってきました。
古賀志山の登山道、初めはあまり急ではないけれど、石がごろごろ。少し歩きにくいけれど、
そんな道もみんなで歩けば大丈夫!途中、何度か休憩しながら、がんばって登りました!
おなかがペコペコになってきたころ、目指す富士見峠が見えてきました。
それまで「疲れた~」と聞こえていたのが「もうちょっと!」「がんばろう!」と明るい声に。
最後の急な登り道を乗り越えて...目の前には、山の上から広がる景色!
思わず「わ~!」と歓声があがりました!
山の上で食べるお弁当は格別!みんな声を弾ませて会話しながら、おいしくいただきました。
おいしいお弁当と気持ちのいい景色で、疲れも吹き飛んだ子どもたち、
帰り道も元気な足取りで下山することができました。
今回、富士見峠まで登ることができたことは、少なからず子どもたちの自信になったことと思います。
また、一緒に登山をする中で、少しずつグループ内でのコミュニケーションも増え、
子ども同士やリーダーとの関係が育まれ始めていました。
これから1年、この関係や様々な自然体験の中での子どもたちの成長を見守っていきたいと願っています。
とちぎY野外クラブ担当:矢口・長尾