野外教育プログラムブログ記事一覧
報告★3月野外クラブ
3月は、いちごがりと、野外炊飯をして自分たちのお昼ご飯をつくりました!
いちご園では、甘くておいしいイチゴをたくさんたべました。
「イチゴうめぇー!!」というみんなの素直な感想が、顔にも表れていました♪
イチゴがりのあとは、唐桶宗山公園に移動して、
昼食づくり。小学生は、まきを割り、かまどをつくり、ホットケーキをやきました。
幼児グループはコンソメスープをつくりました。スープの野菜と、ホットケーキに付け合せるレタス・イチゴも用意しました!
ホットケーキにハムやチーズ、ツナマヨネーズをのせたり、まいたりして食事用のパンケーキを一つ。
もう一つは、生クリームやイチゴをつかって甘いパンケーキを作りました。
ホットケーキのほのかな甘さとハム・チーズのしょっぱさがなんともいえず・・・おいしくいただきました!
午後は、グループ毎に自由に遊びました。ローラー滑り台に挑戦したり、岩場に秘密基地を作ったり・・・チャンバラをしたり。
思い思いの時間をすごしました。
3月の活動は、いちごがりと野外炊飯でホットケーキづくりをしました。
2015年度の活動は、5月からスタートです。2015年度も楽しい活動を計画していますのでおたのしみに★
みなさんの参加をおまちしています★
体験!!とちぎY野外クラブ★3月21日(土)
野外クラブの活動に参加してみませんか? 野外クラブは、野外活動をより深く楽しみたい!という子どもたちのための活動です。
登録をした子どもたち同士で毎回活動をしますので、お互いの親密さがだんだん増して、活動の内容も深まっていきます。
「いろんなお友だちと仲良くなってほしい」「年間を通して野外のプログラムを楽しみたい」という方にお勧めの活動です♪
「興味はあるけれど、いきなり登録するのはちょっと・・・」「まずは様子を知りたい」という方にもお勧めです。
3月21日(土)
【内容】いちご狩り&手作りいちごクレープをつくろう!
【場所】芳賀いちご農園・唐桶宗山公園BBQ場(芳賀町)
【集合】 宇都宮YMCA 9:00(松原2-7-42 さくらんぼ幼稚園本館)
宇都宮東YMCA 9:30(峰4-21-14)
【解散】 宇都宮YMCA 16:00
宇都宮東YMCA 16:00
【参加費】4000円(体験料500円・昼食代を含む)
【定員】幼児・小学生10名程度
*野外クラブに登録している20名の子どもたちと一緒に活動します。
【申込み開始】3月10日(火)13:00~
【申込み・問い合わせ】028-624-2546 (担当:矢口・菅井)]
みなさまのご参加をおまちしています!!
とちぎY野外クラブ☆9月報告
9月の野外クラブは、鹿沼市の出会いの森総合公園に出かけました。
みんなで野外炊飯・カレー作りに挑戦です!
最初にリーダーから野外炊飯で気をつけることを確認しました。火も刃物も使うので、説明を聞く子どもたちの顔も真剣です。
説明を聞いた後は、小学生は薪割りと火起こし、幼稚園生は米研ぎと、分担して作業を進めて
いきました。
お米も順番をまもって、丁寧に研ぐことができましたね。
「これ、なあに?」 初めて飯ごうを見たお友だちもいました。
「えー!? これでご飯炊くの?!」
鉈を持つのも初めて、という子も慣れてくるにつれて上手に割れるようになりました!
焚付け用に作った細い木と太い薪を組んで、火をつけます。
薪割りから火起こしまでを見事にやりきました!!
無事に火が起きた後も、まだまだ作業は続きます!
野菜の皮を剥いて、切って・・・と、全員で取り組みました。
材料を鍋で煮込んでいる間に、トーマスリーダーが小鍋と塩を持ってなにやらゴソゴソ。。
鍋の中ではじける音がして、熱々のポップコーンができあがりました!
「おっちリーダーがビー玉を焼いてる?!!」
ギョッとする子どもたちの前で、熱々のビー玉を水で冷やして、すすを洗い落とすと・・・
なんとビー玉に細かいヒビが入って美しい模様ができありました♪
ビー玉におどろいている間にカレーが出来上がりました!
今日のは特別おいしかったですね!!
9月は、出会いの森総合公園で野外炊飯に挑戦しました。夏休みが明けて、一回り成長した
みんなの姿を見ることができました♪
次回は10月18日(土)です。りんご狩りをして、アップルパイを作ります! お楽しみに☆
とちぎY野外クラブ☆7月報告
7月12日(土)は、昭和ふるさと村(茂木町)に出かけてきました!
昭和ふるさと村は、廃校を利用して農業体験・文化体験・自然体験など、様々な体験をすることが出来るところです。
今回は、体育館裏にある畑で、収穫体験にチャレンジしてきました!
温かく湿った土の感触に、最初は遠慮がちに土を掘り返していた子どもたちも、すぐに慣れてたくさんのジャガイモを掘り出すことができました!
ジャガイモ・キュウリ・ナス・トマトを収穫することができました!採りたてのキュウリは瑞々しく、甘くておいしかったですね♪ 夏らしい晴天に恵まれた日になりましたが、おいしいキュウリで体も程よく冷えて、一日元気に活動することができました♪
お昼ごはんは、温かみのある木造校舎の教室で。「なんでこの学校2階とか3階とかないの?」と、小学生の感想です。
午後は、ブルーベリー農家のおうちへも行きました。
大粒で、甘いブルーベリーをたくさん摘むことが出来ましたね♪
7月は、昭和ふるさと村に出かけてきました。とちぎY野外クラブの活動は、いったん夏休みに入ります。
2学期の活動は、9月20日(土)・10月18日(土)・11月23日(日)です! また元気に会いましょう!!
2014年度 とちぎY野外クラブ 6月活動報告
6月15日(日)栃木市の大平少年自然の家に出かけてきました!
午前中はグループに分かれて、色の絵本を片手にハイキングを楽しみました。青・赤・黄・茶・緑などのページを開いて、葉っぱや花、地面の色とを比べたり、全部のページの色を探そうと周りの景色を気にしながら楽しく歩きました。
日陰と日向で地面の色が違ったり、同じ葉っぱでも緑が濃かったり薄かったり・・・いろんな発見がありましたね。
大平山はちょうどあじさいの美しい季節。あじさい坂の約600段の階段を、みごとに登りきりました!
たくさん歩いた後のお弁当はとってもおいしかったと思います!!
午後は、杉板焼きに挑戦!
まな板の半分ほどの杉の板を、かまどの火で、真っ黒になるまで焼きました。
「火を起こすのが初めて!」というお友だちも、どきどきしながら、自分の板をかまどにくべることができましたね♪
真っ黒に焼きあがった杉板を、光沢が出るまでたわしでごしごし...仕上げは布で磨き上げます♪
みんなの真剣な顔が・・・だんだん真っ黒に!
みんなの顔が黒くなった分、杉板はとってもきれいに仕上がりました!!勲章ですね♪
6月は、大平少年自然の家に出かけてきました。元気いっぱいに活動することができました!
7月は、昭和ふるさと村へ出かけます。おたのしみに★