とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ

野外教育プログラムブログ記事一覧

Yキッズ11月活動募集★段ボール窯でつくる?!「アウトドアクッキング」~ピザ作り~

11月23日(日)はYキッズの日!!

 

段ボールでピザ窯をつくり、かんたん美味しいピザ作りをします!!

トッピングも自分たちで考える!アウトドアクッキングを楽しみましょう!!

皆さまのご参加をお待ちしております。

IMG_1006

 

 

IMG_1020

 

IMG_1002

IMG_0987

 

【日 程】2025年11月23日 日曜日
 ※雨天決行。

 

【場 所】宇都宮市青少年活動センター (トライ東)

【移動手段】貸切バス


【参加費】7,000円  ※事務手数料 1,500円(今年度初参加の方のみ)


【集合・解散】 宇都宮YMCA(さくらんぼ幼稚園)  9:00集合 16:00解散     

 
【定員】幼児 (年少~年長)    20名
    小学生(1年生~6年生)  20名

 

【申し込み方法】

10月23日(木)12:30  より申込み開始します!

お申し込みはすべてWEBからとなります。

 

お申込みはこちらから↓

 

https://scr.buscatch.net/application/?f=tochigiymca&i=113863

 

 

※持ち物及び申し込み後の欠席などの連絡につきましては、下記プログラム(PDF)をご確認ください。

Yキッズ11月チラシ

スクリーンショット (316)

スクリーンショット (317)

Yキッズ9月活動報告★秋の味覚を先取り!~ぶどう狩り&デザート作り~

9月14日(日)

 

Yキッズ9月活動【ぶどう狩り&スイーツ作り】を行いました。

今回集まったのはぶどうが大好きな子どもたち。

 

「俺、ぶどう狩りやったことあるよ!」

「ぶどう大好きー!」

 

という声が朝の会で聞こえました。

〇〇狩りのプログラムは子どもたちは大好きです。おいしいぶどうをとって食べることに意気込んでいました。

 

今回の活動場所は栃木市の盤峰園。

店員さんのお話をいただいた後は、早速ぶどう狩りの時間がやってきました。

IMG_9477

今回の品種は「ベーリーA」。比較的黒めであることが特徴のぶどうです。

ぶどう畑に入ると目線の上にはたくさんのぶどうが!

 

小学生は自分ではさみを持って、幼児はリーダーと一緒にぶどう狩りを行いました。

ぶどうを下から眺めながら、丸いのか、大きいのか、実がたくさんなっているのかを確認しました。とれるチャンスは2回。失敗してなるものかという思いで、丁寧に時間をかけて自分のぶどうを獲得しました。

IMG_9480

IMG_9479

IMG_9478

昼食の時間には、盤峰園さんから巨峰のサービスをいただきました。「ぶどうの王様」と呼ばれる巨峰。味は間違いなしです。たくさんのぶどうをみんなでいただきました。

 

昼食後は、ザリガニ釣りにトライする子もいました。なかなか難しく、釣り上げることは難しかったですが、竿をみんなで譲り合って、使用していました。

IMG_9481

IMG_9482

そして、YMCAにはいつものプログラムより早めに帰ってきました。

ここからは楽しみにしていたシャーベットとパフェ作り。

 

シャーベットはぶどうの皮をむき、種をとり、ジップロックに入れていきます。グループに分かれてのクッキングの時間。子どもたちの色がよく出ていました。

ジップロックに入れたぶどうを潰し、氷と冷凍庫を使って冷やして、完成を待ちました。

 

パフェは子どもたちの大好物。ぶどうはもちろんのこと、生クリーム、ヨーグルト、コーンフレーク、カラースプレー、ポッキーなど自分が食べたいものをカスタマイズしてパフェは完成!

 

シャーベット、パフェ両方完成したところで「いただきます!」

子どもたちのぶどうを大満喫して食べる姿は、とても幸せそうでした。

IMG_9483

IMG_9485

IMG_9484

IMGP9605

まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちにとって季節の味覚を感じた一日となったのではないでしょうか?

プログラム後、一部の子どもたちからは持ち帰ったぶどうをお家の人と食べたという話を聞きました。ご家庭でもおいしく召し上がっていただきありがとうございます。

 

次回のYキッズは11月23日(日)。野外炊飯を行います。

またのご参加お待ちしています。

 

 

とちぎYMCA Yキッズ9月活動

プログラムディレクター  武田 将吾(かぶき)

Yキッズ9月活動募集★秋の味覚を先取り!~ぶどう狩り&デザート作り~

9月14日(日)はYキッズの日!!

みんなでバスに乗って、栃木市にお出かけします!!

甘くて大きいぶどうを収穫しに出かけます!そして、獲れたぶどうを使ってスイーツ作りをします!

皆さまのご参加をお待ちしております。

S__66863180

【日 程】2025年9月14日 日曜日
 ※雨天決行

【場 所】盤峰園・宇都宮YMCA(栃木県栃木市大平町富田1837)

【移動手段】貸切バス


【参加費】7,000円  ※事務手数料 1,500円(今年度初参加の方のみ)


【集合・解散】 宇都宮YMCA(さくらんぼ幼稚園)  9:00集合 16:00解散     

 
【定員】幼児 (年少~年長)    20名
    小学生(1年生~6年生)  20名

 

【申し込み方法】

8月21日(木)12:30~ 

お申し込みはすべてWEBからとなります。

 

お申込みはこちらから↓

https://scr.buscatch.net/application/?f=tochigiymca&i=104596

※持ち物及び申し込み後の欠席などの連絡につきましては、下記プログラム(PDF)をご確認ください。

20250914_Yキッズ9月チラシ

Yキッズ7月活動募集★夏がはじまる!自然とあそぼう!~川あそび~

7月13日(日)はYキッズの日!!

 

みんなでバスに乗って、日光市「小百川」に出かけます!!

冷たい水が気持ちいい!自然のなかで思いっきり「川遊び」を楽しもう!

皆さまのご参加をお待ちしております。

 

3days1期②

 

IMGP4308

 

IMGP0040 - コピー

 

【日 程】2025年7月13日 日曜日
 ※小雨決行。

 

【場 所】小百川桜公園 (小百川にて)

【移動手段】貸切バス


【参加費】6,500円  ※事務手数料 1,500円(今年度初参加の方のみ)


【集合・解散】 宇都宮YMCA(さくらんぼ幼稚園)  9:00集合 16:00解散     

 
【定員】幼児 (年少~年長)    20名
    小学生(1年生~6年生)  20名

 

【申し込み方法】

6月12日(木)12:30~ 

お申し込みはすべてWEBからとなります。

 

お申込みはこちらから↓

 

https://scr.buscatch.net/application/?f=tochigiymca&i=96530

 

※持ち物及び申し込み後の欠席などの連絡につきましては、下記プログラム(PDF)をご確認ください。

0713_Yキッズ7月チラシ

Yキッズ5月活動報告★歴史ある文化に触れよう!~益子焼陶芸体験~

5月25日

 

今年度初回のYキッズを行いました。活動内容は益子焼陶芸体験。

朝から子どもたちは、「手作りするの?」「色塗るの?」「ろくろ回したことあるよ!」とリーダーたちと話をしていました。

IMG_8167

長谷川陶苑に到着すると、大きい粘土の塊が机の上に置いてありました。

 

「あれなーに?」「幼稚園の粘土みたい!」

 

見た目や触り心地はまるで粘土。長谷川陶苑さんのお話を聞いているとき、子どもたちの目は興味津々。何を作りたいかイメージできている子もいれば、悩んでいる子も。あまり触りすぎると、壊れやすくなってしまうという話が子どもたちの心に響き、中には手を止めて真剣に考え込んでいる子もいました。

IMG_8168

IMG_8170

作り始めると、リーダーたちと話をしながら進めていきます。右手を固定して、左手を回す手つきに慣れ、逞しさを感じさせる子もいました。

 

子どもたちが作るものは様々。茶碗、コップ、皿、花瓶、プレゼントなど。手びねりだからこそ思いを込めて丁寧に作っていきます。スタンプを押して、世界に一つだけの作品を作りました。

IMGP6294

IMG_8169

IMG_8171

昼食後は実際に職人さんがろくろを回しているところを見学したり、焼き物を焼く窯を見学させていただいたりしました。窯の温度を1,300度まで上げるために40時間かかるという話を聞いたときの、子どもたちのびっくりした顔が印象的でした。

IMG_8173

IMG_8165

その後、「益子の森」に移動して、体をいっぱい動かしました。グループ対抗のレクリエーションでは幼児、小学生、リーダー、それぞれのグループで1位を目指しました。その後は、午前はじっとしている時間が多かったこともあって、広場をいっぱいに使って遊びました。リーダーと本気で鬼ごっこをする小学生。リーダーに手助けしてもらいながら遊具で遊ぶ幼児。ターザンロープを何回もやったり、自然や花をたくさん見つけたりして時間を過ごしました。大きい公園で異年齢の人が集まって遊ぶことはなかなかないことだと思います。よい表情がたくさん見られた瞬間でした。

IMG_8166

IMGP6389

「歴史を創ってきた街の文化に触れる」

 

手で文化に触れる経験はなかなかできるものではないと思います。また、「家族でやったことはあるけど...」と言う子もいました。活動中はもちろん、作品がお手元に届いてから子どもたちやご家族の皆さんが作ったものを実感することが楽しみです。

 

「なかなかできない経験=非日常体験」を自然以外の分野でも触れながら、今後も活動を続けていきたいと思います。隣にいる仲間やリーダーと笑顔になる瞬間を求めていきたいと思っています。

 

次回のYキッズは7月13日(日)「川あそび」です。夏らしい体験、夏にしかできない体験を行います。お待ちしています。

IMGP6337

 

とちぎYMCA Yキッズ

プログラムディレクター  武田 将吾(かぶき)