野外教育プログラムブログ記事一覧
Yキッズ11月活動報告★今日からきみはカレー屋さん!~世界で一番おいしいのはなにカレー?~
11月20日(日)にYキッズの11月活動を行いました!
子どもたちはとても元気!!!!
宇都宮市冒険活動センターに行って、野外炊飯にチャレンジしてきました!!
料理は野外炊飯恒例のカレーライス!!!!
最初に、お米を研いでみたり、なたを使って薪割りをしてみたり、
マッチを使って火を付けてみたり、包丁を初めて使ってみたり、
子どもたちにとってチャレンジするものばかり!!
グループのお友だちと力を合わせて、
美味しいカレーライスを作ることができました!
みんなで作ったカレーライスはとても美味しく、おかわりをする子も沢山いました!
少しずつ冷えてきた日々ですが、子どもたちはすくすくと成長しています。
子どもたちの成長を見るリーダーたちはとても幸せそうです。
次回のYキッズは2月12日(日)です。
皆さんにお会いできることを楽しみにしております。
Yキッズ10月活動報告★もぎとれ!りんごの森!~りんご狩りの旅へ出かけよう~
10月23日(日)にYキッズ10月を行いました!!!
天気も良く、体を動かすと少し汗ばむ程の活動日和でした!
本日のYキッズは荒牧りんご園に訪問し、りんご狩りを行いました!
大きなりんご、真っ赤なりんご、きれいな丸をしたりんごなど、
子どもたちはよく観察しながら真剣に選んでいました。
YMCAに戻り、お弁当を頂いたあと、お菓子作りを行いました。
今回は、りんごのカップケーキとりんごアイスにチャレンジしました!
グループの仲間と協力しながら、積極的に取り組み、
美味しいお菓子が出来上がりました!
オーブンからできたてのカップケーキを見る子どもたちの姿はとても輝いていました。
今回のプログラムでは「様々な体験を通して、豊かな感情を育むこと」をテーマに行い、
実体験を通した子どもたちの成長を促していくことを大切に1日を過ごしました。
次回は11月20日(日)に「野外炊飯でカレーライス作り」を行います!!
次回も沢山のご参加、お待ちしております。
11月Yキッズ活動募集★今日からきみはカレー屋さん!~世界で一番おいしいのはなにカレー?~
11月20日(日)はYキッズの日!!
野外炊飯をして世界一美味しいカレーライスを作ってみよう!!
皆さまのご参加をお待ちしております。
【日 程】2022年11月20日 日曜日
※雨天決行。※悪天候の場合は、プログラムや行き先を変更する可能性があります。
【場 所】宇都宮市冒険活動センター(栃木県宇都宮市篠井1885-1)
【移動手段】貸切バス
※那須集合参加者の方は、宇都宮まで電車を利用します。
【参加費】5,000円(昼食費込) ※事務手数料 1,500円(今年度初参加の方のみ)
【集合・解散】
宇都宮YMCA 9:00集合 16:00解散
JR西那須野駅 7:20東口噴水前集合 17:45東口噴水前解散
【定員】幼児 (年少~年長) 20名
小学生(1年生~6年生) 20名
【申し込み方法】
10月26日(水)12:30~
お申し込みはすべてWEBからとなります。
※コロナの状況により、中止となる場合もあります。ご了承ください。
お申込みはこちらから↓
https://www.tochigiymca.org/activity/season/agree.php
※持ち物及び申し込み後の欠席などの連絡につきましては、下記プログラム(PDF)をご確認ください。
東小学校でキャンプファイヤーを行いました!
10月1日(土)に東地区子ども会連合会主催『第6回学校に泊まろうデイプログラム』が、宇都宮市立東小学校で開催されました。東小学校の子どもたち20名が集まり、地域の方が提供するカローリング体験会や工作体験、キャンプファイヤー、花火大会を行いました。
今回、子どもたちへ豊かな体験を提供できるよう、YMCAスタッフ1名がデイプログラムのお手伝いをさせて頂きました。本来は夏休みに宿泊キャンプとして開催する予定でしたが、感染拡大時期となったため延期となりました。半日のみの実施となりましたが、盛況のうちに終了することができました。
また、今回は宇都宮リーダーズクラブ(ULC)の高校生の皆さんと協働してプログラムを展開することができました。このプログラム協力は昨年度に引き続き、2回目となりました。宇都宮市の中心部にある小学校の校庭で、火を囲み、共に楽しむ時間は、子どもたちにとって素敵な思い出となったと思います。
とちぎY野外クラブ★9月活動の様子(小学生)
2022年9月17日から18日で、幼児グループの野外クラブと合同で、
「山登りをしよう!山の生活体験キャンプ」を実施しました。
とちぎY野外クラブでは、
約2年ぶりの宿泊キャンプです!
小学生30名、リーダー8名(幼児はメンバー19名、リーダー8名)でのキャンプとなりました。
子どもたちは宿泊できる喜びと、家族の元を離れる不安、そしておおきな荷物をもって、
YMCAに集合してきました。
バスの中では、
リーダークイズで始まり、リーダーが考えたいくつもののゲームで盛り上がりました。
宿泊先であるなす高原自然の家に到着し、
自分の荷物を置くと、施設のかたからのオリエンテーションでした。
こどもたちは真剣な眼差しで、話を聞いていました。
家族の人が作ってくれたお昼ご飯を食べてパワーをつけて、
いざ、山登りへ!!!
今回は茶臼岳に登っていきました。
ロープウェイに乗車してできるかぎり上に向かっていきました。
こどもたちはロープウェイに大興奮!
「綺麗!!」「高い!!!」「すっごく揺れるね!」と子どもたちは話していました。
ロープウェイをおり、山頂を目指し歩いていきましたが、
台風の影響のせいか風が強くなかなか前に進むことができず、9合目中腹で断念!
安全第一で下山をしました。
しかし、子どもたちは山頂付近からの景色を存分に楽しむことができました。
ナイトプログラムでは、幼児の友だちと一緒に、
キャンプファイヤーを行いました。
宇宙連合探検隊や、キャンプだほい、猛獣狩り…、
キャンプの思い出のひとつとなりました。
2日目の朝の集いでは、
リーダーが考えた「どすこい体操」で体を起こしていきました。
朝ごはんをたべたあとはお部屋の掃除です。
自分たちが使った部屋を来たときよりも、
美しくできるように取り組みました。
その後は午前のプログラムでは、
大きな模造紙に思い出を描いていきました。
自分手形をつけたり、今回キャンプでみた景色を描いたり、
子どもたちの体験を描いていました。
また、転がしドッチボールや線踏み、フラフープくぐりなどのレクリエーションも行いました。
帰りのバスのなかでは、
疲れて眠ってしまっている子も!
そのくらい存分にこのキャンプを楽しんだのだと思います。
リーダーが「キャンプを楽しかった?」と聞くと、
「また行きたい!」「次は山頂までいきたい!」など、自分の心にある気持ちをはなしてくれていました。
2月にもキャンプを実施予定です。また新しい景色が見えるはず!!!
次回の活動は
10月22日(土)「秋を収穫!りんご狩り&ジャム作り!」です。
どうぞよろしくお願いします!!!