野外教育プログラムブログ記事一覧
2015年度とちぎY野外クラブ☆畑(8/20)報告
天候不良により、急遽中止といたしました畑の作業会ですが、
リーダーとスタッフだけで、少しだけ草取りなどの作業をしてきました。
残念ながら、サルビアの芽は出ていませんでしたが、綿花がすくすくと育って、
150センチほどの高さにまで成長していました!
綿の実もできはじめています!
5月にみんなで作った看板をたててきました。
サツマイモと綿花の収穫は10月です。お楽しみに☆
9月の活動の時に、少し様子を見に行きましょう。
2015年度とちぎY野外クラブ 畑作業会(8/20) 中止報告
本日予定しておりました、とちぎY野外クラブの畑作業会は、
天候不良により中止とさせていただきます。
2015年度 とちぎY野外クラブ☆畑作業会(8月5日) 報告
8月5日(水)、野外クラブの畑作業会を行いました!
今回は、希望者のみの参加でしたが、5人の野外クラブメンバーが参加してくれました!
まずは畑をかしてくださっている平出さんにあいさつ!
暑い中、いつも野外クラブの畑をみてくださっています。
畑では、はじめに花の種まきをしました。
6月にみんなで花の種をまきましたが、芽の出ないものがおおかったので、
今回みんなでもう一度まきました!
今度こそ、元気に芽をだしてほしいですね...
種まきが終わったら、今度は綿花についているハマキムシという虫の卵とり!
ハマキムシはその名の通り、葉っぱをくるくる巻いて、その中に卵を産みます。
卵がかえると、幼虫が葉っぱを食べてしまうのです...
綿花が元気に育つために、そのくるくる巻かれた葉っぱをみんなでとりました。
ハマキムシの卵をとり終えたら、最後はみんなでたくさんの草をとりました!
とても暑い中でしたが、みんながんばって作業しました!
がんばってくれたみんなのおかげで、花やサツマイモも元気に育つことでしょう♪
作業会は8月にもう一度あります!次もみんなでがんばろう!
とちぎY野外クラブ☆畑レポート(7月23日)
突然ですが、これはなんの花でしょう?
実はこれ、服などをつくるために使われる「綿」の花です!
野外クラブの畑にある「綿」の花が、少しずつ咲き始めました!
このきれいな花から、どんなふうにあの白い「綿」になっていくのかな?
たくさんの「綿」がどんどん高く伸びてきています!
もちろん畑では、綿だけでなく、みんなで植えた
サツマイモやマリーゴールドも元気にぐんぐん育っています!
8月には、畑での作業会も予定しています。
野外クラブのみんなの参加をお待ちしております!
かえるたちも、みんなが来るのを待っているよ~
野外クラブ担当:長尾・矢口
2015年度 とちぎY野外クラブ(7月11日) 活動報告
7月11日(土)の野外クラブは、鹿沼市にある
「板荷せせらぎプール」で水遊びを楽しみました!
到着したらまずはお約束の確認。野外クラブのみんなが楽しく安全に
遊べるように、「川岸は走らない」など、ヤンリーダーとみんなで確認しました!
そして準備体操!みんなで「ぴよぴよちゃん体操」をして、
こころとからだをよーくほぐしたあとは...
待ちに待った水遊び!!川から直接ひいた板荷せせらぎプールの水はひんやり冷たい!
初めは少しずつ足を入れていたみんなでしたが...
水に体が慣れてくると大はしゃぎ!水中にダイブしたり、水をかけあったりと、
全身で水遊びを楽しんでいました。
せせらぎプールには、浅い川のようになっているところやトンネルもあり、
深い所が不安なお友だちも、おもいっきり水遊びを楽しむことができました!
ご飯を食べた後は、水遊びを続けたいお友だちと、
まわりを探検したいお友だちに分かれて遊びました。
水遊びのお友だちは、牛乳パックで舟や水中メガネを作ったり、
カエルやオタマジャクシを見つけたりと、水の中での遊びをさらに深めていました。
まわりを探検しに出かけたお友だちは、ネイチャービンゴというゲームで
石を渡ったり、生き物を探したりしながら、せせらぎプール周辺の自然を楽しみました!
1学期は「自然の中でめいいっぱい遊ぶ」「友だちとの関係づくり」をテーマに
活動を行ってきました。7月は子どもたちも活動に慣れ、みんなめいいっぱい
水遊びを楽しみ、テーマ通りの充実した活動となりました!
2学期以降は野外炊飯やクラフトなど、楽しみなことがたくさん!
5月に植えた畑のサツマイモも収穫します!
みんなでいっしょに楽しい活動をつくっていきましょう!
とちぎY野外クラブ担当:矢口・長尾