野外教育プログラムブログ記事一覧
Yキッズ9月活動報告★秋の味覚を先取り!~ぶどう狩り&デザート作り~
9月14日(日)
Yキッズ9月活動【ぶどう狩り&スイーツ作り】を行いました。
今回集まったのはぶどうが大好きな子どもたち。
「俺、ぶどう狩りやったことあるよ!」
「ぶどう大好きー!」
という声が朝の会で聞こえました。
〇〇狩りのプログラムは子どもたちは大好きです。おいしいぶどうをとって食べることに意気込んでいました。
今回の活動場所は栃木市の盤峰園。
店員さんのお話をいただいた後は、早速ぶどう狩りの時間がやってきました。
今回の品種は「ベーリーA」。比較的黒めであることが特徴のぶどうです。
ぶどう畑に入ると目線の上にはたくさんのぶどうが!
小学生は自分ではさみを持って、幼児はリーダーと一緒にぶどう狩りを行いました。
ぶどうを下から眺めながら、丸いのか、大きいのか、実がたくさんなっているのかを確認しました。とれるチャンスは2回。失敗してなるものかという思いで、丁寧に時間をかけて自分のぶどうを獲得しました。
昼食の時間には、盤峰園さんから巨峰のサービスをいただきました。「ぶどうの王様」と呼ばれる巨峰。味は間違いなしです。たくさんのぶどうをみんなでいただきました。
昼食後は、ザリガニ釣りにトライする子もいました。なかなか難しく、釣り上げることは難しかったですが、竿をみんなで譲り合って、使用していました。
そして、YMCAにはいつものプログラムより早めに帰ってきました。
ここからは楽しみにしていたシャーベットとパフェ作り。
シャーベットはぶどうの皮をむき、種をとり、ジップロックに入れていきます。グループに分かれてのクッキングの時間。子どもたちの色がよく出ていました。
ジップロックに入れたぶどうを潰し、氷と冷凍庫を使って冷やして、完成を待ちました。
パフェは子どもたちの大好物。ぶどうはもちろんのこと、生クリーム、ヨーグルト、コーンフレーク、カラースプレー、ポッキーなど自分が食べたいものをカスタマイズしてパフェは完成!
シャーベット、パフェ両方完成したところで「いただきます!」
子どもたちのぶどうを大満喫して食べる姿は、とても幸せそうでした。
まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちにとって季節の味覚を感じた一日となったのではないでしょうか?
プログラム後、一部の子どもたちからは持ち帰ったぶどうをお家の人と食べたという話を聞きました。ご家庭でもおいしく召し上がっていただきありがとうございます。
次回のYキッズは11月23日(日)。野外炊飯を行います。
またのご参加お待ちしています。
とちぎYMCA Yキッズ9月活動
プログラムディレクター 武田 将吾(かぶき)