とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ

野外教育プログラムブログ記事一覧

Yキッズ11月★オリジナルキャンドル灯し隊★参加者募集!!

 

来る11/15(日)はYキッズの日!

 

「オリジナルキャンドル灯し隊~YMCAの光を灯せ!の巻」です!

 

11月のYキッズは、世界で一つだけのキャンドルを作ります!!

みずほの自然の森公園で自然のものを拾い、

それを使ってキャンドルを作ります!

是非!皆様のご参加をお待ちしています!

 

【日 程】
2015年11月15日 日曜日
(雨天・荒天決行 ※プログラムや行き先を変更する可能性があります。)

 

【場 所】

みずほの自然の森公園 (宇都宮市西刑部町1861番地) 

 

【移動手段】
貸切バス(那須集合の方は宇都宮まで電車を利用します)


【集 合】
宇都宮 9:00 宇都宮YMCA 本館1階

那須 7:45 西那須野駅 東口噴水前

足利 8:00 有楽町公園

 

【解 散】
宇都宮 16:00 宇都宮YMCA 本館1階
那須 17:30 西那須野駅 東口噴水前
足利 17:00 有楽町公園

 

【参加費】

3,500円 ※年間登録料1,500円(今年度初回のみ)

 

【定 員】
幼児(年中~年長) 40名 小学生(1年生~6年生) 40名 計80名

 

【お申し込み方法】
10月20日 (火)13:00~

電話にて受付(1家族1電話)
TEL:028-624-2546(とちぎYMCA)

※お申込みの際に、ご希望の集合解散場所を併せてお伝え下さい。
※持ち物及び申し込み後の欠席等の連絡につきましては、下記プログラムチラシ(PDF)をご確認ください。

 

20151115_Yキッズ案内チラシ

 

 

 

Yキッズ10月★野外炊飯でカレーライスを作りました!!

10/18はYキッズの日!!

鹿沼市自然体験交流センターに行って野外炊飯でカレーライスを作りました!!

 

今回も子どもたちはとても元気!!

野外炊飯は、1人だけでは美味しくできません。

グループのお友だちと心を一つにすることが大切です!

 

 

 

まずは、グループの中で野菜を切ったりするチームと、

薪に火をつけたりご飯を炊くチームの2つに分かれました。

 

野菜を切ったりするチームは、

包丁やピーラーを使って、カレーライスの具材を上手に切っていきました。

子どもたちによっては今回が初めて包丁・ピーラーを使う子もいました。

 

そして、薪に火をつけたりご飯を炊くチームは、

まず、お米を研ぐところから始まりました。

ご飯を炊く準備ができたら、かまどに火をつけていきました!

まず、新聞紙を丸めて、空気が入るように細い薪からその上に乗せていきます。

そして、新聞紙に火を付けると・・・大きな火となっていきました。

「あれ?!つかない!」「うわぁ!付いた!!」と子どもたちは大興奮!!!

 

そして、鍋に子どもたちが切ってくれた具材と水とカレーのルーを入れて、

かき混ぜると、美味しいカレーが出来上がりました。

また、ぐつぐつと泡を吹いたご飯の釜は無事にふっくりご飯が出来上がりました!

蓋を取ったら白い湯気と共に現れた白いご飯はとても感動的でした!

 

 

 

 

 

グループの子どもたちが協力して作ったカレーライスを、みんなで美味しくいただきました!!

おかわりをしたり、グループの中でカレーの話しで盛り上がったり!!

 

 

 

ごちそうさました後は、もちろん、お片づけ!!!

お皿やスプーンはもちろんのこと、

野外炊飯で使った釜や鍋もピッカピカに洗います!

使う前よりも綺麗にしたときには、「やった!!」と達成感も味わいました!

 

 

 

11月のYキッズは、11/15(日)!みんなでキャンドル作りを行います!!

皆様のご参加ををお待ちしております!!!

 

Yキッズ担当

佐藤 実千代(みるみるリーダー)

荒井 浩元(マリオリーダー)

2015年度 とちぎY野外クラブ(9月26日) 活動報告

(がつ)26(にち)(土)の野外(やがい)クラブは、市貝町(いちかいまち)にある

伊許山(いこやま)キャンプ(じょう)」で野外(やがい)炊飯(すいはん)挑戦(ちょうせん)しました!

小学生(しょうがくせい)(まき)()りから挑戦(ちょうせん)

なたをトントンと(すこ)しずつまきれてっていきます。

何度なんどかえすうちに、だんだんコツをつかんでいくどもたち、

気持(きも)ちいいリズムを(きざ)みながら(まき)()っていました。

(まき)()りの(つぎ)はかまどの()つけに挑戦(ちょうせん)

(しん)(ぶん)()はどこに()く?」まきはどういたらいい?」

とみんなでかんがながら準備じゅんびして…マッチをって点火てんか

ちいさながだんだんおおきくえ上がると、とってもうれしそうな様子ようすでした。

  

幼稚園生(ようちえんせい)(こめ)とぎや野菜(やさい)()ることに挑戦(ちょうせん)今回(こんかい)使(つか)った飯盒(はんごう)は8()

(こめ)とぎ(がかり)()どもたちは、たくさんのお(こめ)協力(きょうりょく)して()ぎました。

野菜(やさい)()(かかり)()どもたちは、ニンジンとジャガイモを(こま)かく()りました。

包丁(ほうちょう)使(つか)(かた)をリーダーに(おそ)わりながら、よく集中(しゅうちゅう)してトントンと

野菜やさいっていました。

 

自分(じぶん)たちで(つく)ったカレーの(あじ)はどうだったかな?

(はん)ごうで()いたご(はん)は、おこげがあったり、炊飯器(すいはんき)のご(はん)よりももちもちしていて、

うちべるカレーとはまたちがったあじだったとおもいます。

おかわりをするお(とも)だちも続出(ぞくしゅつ)でした!!

 

おいしいご(はん)()べた(あと)は、見晴(みは)らしの()い、遊具(ゆうぐ)広場(ひろば)おおはしゃぎ!

ながいローラーすべりだい大人気だいにんきでした!!

YMCAへの(かえ)(みち)(はたけ)様子(ようす)()()きました。

140~150センチほどにまで(おお)きく(そだ)った綿花(めんか)にびっくり!!

残念(ざんねん)ながらサルビアは上手(うま)(そだ)ちませんでしたが、

マリーゴールドが大輪(たいりん)(はな)()かせていました。

綿花(めんか)のつぼみを収穫(しゅうかく)しておもち(かえ)りしました。

そろそろ、あおいつぼみが(ひら)いて(なか)から(しろ)綿(わた)()てきた(ころ)でしょうか?

 

(がつ)26(にち)活動(かつどう)は、野外(やがい)炊飯(すいはん)でカレーづくりに挑戦(ちょうせん)しました。

夏休(なつやす)みが()けて、()どもたちも(すこ)したくましくなったように(かん)じます。

10(がつ)活動(かつどう)は、平出(ひらいで)さんの(はたけ)でサツマイモほりです。

(がつ)()えたサツマイモは元気(げんき)(そだ)ったかな? おたのしみに☆

 

とちぎY野外クラブ担当:矢口・長尾

『おでかけ写真部』10月撮影会 参加者募集!

カメラを持って出かけよう!

小学生のためのプログラム『おでかけ写真部!』2015年10月の撮影会は、

『色とりどりの紅葉を撮ろう』をテーマに、鹿沼市にある古峯神社にお出掛けします。

神社内の庭園にはたくさんの木々があり、この時期きれいな紅葉に彩っています。

紅葉を撮りながら、『日本の秋』を存分に味わいたいと思います。

 

≪おでかけ写真部 10月撮影会のお知らせはここをクリック!≫

 

「まだカメラもったことがない」という初心者さんでも、

「カメラ持ってるし、写真だっていっぱい撮ってるもん!」というベテランさんでも、

みんなでお出かけして写真を撮ると、ドキドキ☆ワクワクした写真が撮れます!

さぁ、『おでかけ写真部』の撮影会に出発だ!!

 

赤城わんぱくキャンプ★思い出会・報告会を行いました!

8月中旬にあった、赤城わんぱくキャンプから早1ヶ月半、

今日は、赤城わんぱくキャンプの思い出会、保護者向けの報告会を行いました!

 

子どもたちも・保護者の方も沢山来てくださりました!

キャンプから時が経って、少し後ろ姿がまた一つ大きくなった気がしました。

キャンプの思い出を振り返りながら、「キャンプファイヤーが楽しかったね!」など、

キャンプの余韻に浸りました。

リーダーたちも、ディレクターも、ちょっぴり懐かしい気持ちになりながら、

子どもたちと過ごしていきました。

 

 

 

 

 

また今日都合で来れなかったキャンプのお友だちには、

リーダーからのお手紙をお送りします。

是非、お家でキャンプの思い出を振り返って頂けたらと思います。

 

また1つ素敵な時間を過ごすことができました。

YMCAのキャンプやプログラムでまた会えるのを楽しみにしております。

 

赤城わんぱくキャンプ

ディレクター

荒井 浩元(マリオリーダー)