とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ

野外教育プログラムブログ記事一覧

冬休みといえばウィンタープログラム!

そろそろウィンタープログラムの時期が近づいてきました!!!

 

WEB申し込みがスタートしています!!!

 

今年のウィンタープログラムは、

スキーキャンプはもちろん!

日帰りプログラム、日帰りスキー、スポーツチャレンジ3Daysなど目白押しです!!!

是非皆様のご参加をお待ちしております!!

 

 

 

 

 

↓詳しくはこちらをご覧ください!↓

http://tochigiymca.org/activity/season.php

 

 

 

Yキッズ11月★キャンドルの試し作りをしました!

11/15(日)はYキッズの日!!

11月のYキッズは、オリジナルキャンドル作りを行います!

 

Yキッズ本番前に、リーダーたちがキャンドルの試し作りを行いました!!

今回、Yキッズで作るキャンドルは、

『ボタニカルキャンドル』!!!

 

Botanical(ボタニカル)とは、自然という意味です。

みずほの自然の森公園に行って、自然の草花を拾い、

それをキャンドルにしていきます!

 

<Before>

 

 

<After>

 

 

とっても素敵なキャンドルができました!!

本番も楽しみです!!!!

みなさまの参加をお待ちしております!

 

 

Yキッズ担当

佐藤 実千代(みるみるリーダー)

荒井 浩元(マリオリーダー)

『おでかけ写真部』11月撮影会 参加者募集!

カメラを持って出かけよう!

小学生のためのプログラム『おでかけ写真部!』2015年11月の撮影会は、

『自分で撮った写真を使って年賀状を作ろう!』をテーマに、那須町にある「那須ワールドモンキーパーク」にお出掛けします。

来年の干支である『申(サル)』を触れ合いながら、撮影します。

かわいい!カッコいい!素敵な写真を撮って、年賀状を作ろう!

 

≪おでかけ写真部 11月撮影会のお知らせをはここをクリック!≫

「まだカメラもったことがない」という初心者さんでも、

「カメラ持ってるし、写真だっていっぱい撮ってるもん!」というベテランさんでも、

みんなでお出かけして写真を撮ると、ドキドキ☆ワクワクした写真が撮れます!

さぁ、『おでかけ写真部』の撮影会に出発だ!!

第10弾!おでかけ写真部☆紅葉を撮りに出かけよう!@古峯神社

10月のおでかけ写真部は、10月25日(日)に清々しい青空の下、天狗の神様で有名な『古峯神社』(鹿沼市)へお出かけしてきました。

バスで向かう途中、陽の光をキラキラと受ける清らかな大芦川を見ながら『ここは、もう上流かなー?石が丸くて大きいもの☆』と、Aちゃん。『標高634m』(スカイツリーのこと!)と描かれた看板を見つけたりしながら、バスは山を登って行きました。宇都宮市内はポカポカと暖かく過しやすい気温でしたが、古峯神社に到着するころにはだいぶ気温も下がり、バスから降りると『寒!上着!』といった感じ。

紅葉は思ったより進んでいなく、緑の葉が多い木々の中から真っ赤に染まった葉を見つけて、青空をバックに『パシャリ☆』

 初めは神社の中を探検!大きな広間にはカラス天狗の神様のお面が『どどーーん!』と。

 幾つもあるお賽銭を見つけるたびに、太っ腹なM君はお賽銭をあげようとしていました!?

 

昼食後は、神社の中の古峯園へ!大きな池にいる鯉に夢中の部員達。

 餌もあげてないのに、パクパクと口を開けて集まってくる鯉のシャッターチャンスを狙います。池に落ちないかなー。と、少しヒヤヒヤしながら…。

そして園内にある茶室にてお茶を頂く体験をしました。パチパチと墨の音を聞きながら慣れた手さばきを見せてくださり撮影もさせていただきました。『自分たちで見る火は赤いのに、カメラを通すと何故か青く見える…。』と不思議発見!

 

甘ーいあんこのお菓子を頂き、点てて頂いたお茶をゆっくりと心を落ち着かせながら頂きました。

 

部員達には少し大人の味だったようですが、『心を落ち着かせて飲んだら飲めたよ☆』と、嬉しそうに話してくれました。 

でも、やっぱり苦かったみたい…。

その後は園内を散策しながら紅葉を撮影しました。

 

次回のおでかけ写真部は、11月15日(日)来年の干支である『申(サル)』を撮りにお出かけします。そしてそれを年賀状にします☆

皆様のご参加お待ちしております☆

 

おでかけ写真部☆ぴーちリーダ(桃子)

2015年度 とちぎY野外クラブ(10月24日) 活動報告

10(がつ)24()(土)の野外(やがい)クラブは、宇都宮市(うつのみやし)にある平出ひらいでさんのはたけ

さつまいもりをしました!5がつにみんなでえたサツマイモ、とても立派りっぱ成長せいちょうしました!

たくさんの立派(りっぱ)なサツマイモに、みんな大喜(おおよろこ)び!

つちしたかくれている大物おおものこしたり、いろいろなかたちのものをつけたり、

それぞれにサツマイモりをたのしんでいました。

無事(ぶじ)にサツマイモ()りを()えた(あと)鬼怒(きぬ)(がわ)緑地(りょくち)運動(うんどう)公園(こうえん)移動いどうしました。

なによりもさきに、いも準備じゅんび。きれいにあらって、新聞紙しんぶんしとアルミホイルで

上手じょうずにくるみました。そして、ちにまったお弁当べんとうタイム!

こうして自然(しぜん)のあるところで、みんなで()べるお弁当(べんとう)やっぱりおいしいね!

 

(はん)()べた(あと)は、お(いも)()きあがるまでの(あいだ)に (いも)版作(ばんづく)りをしました。

クッキーの(かた)でくりぬいたり、()(ばし)(さき)(とが)らせた道具(どうぐ)(けず)ったり、

(おも)(おも)いの作品(さくひん)仕上(しあ)げました。

文字もじ果敢かかん挑戦ちょうせんした小学生しょうがくせいもがんばりました!

(たが)いにスタンプを()して交換(こうかん)したり、平出(ひらいで)さんへのお(れい)カードにも

一人(ひとり)一枚(いちまい)ずつ()しました。

みんなが(つく)ってくれた平出(ひらいで)さんへのカードは、リーダーが後日(ごじつ)(とど)けに()ってきます。

芋版(いもばん)(つく)っている(あいだ)に、お(いも)がおいしく()きあがりました!

半年(はんとし)かけて、自分(じぶん)たちで(そだ)てたサツマイモです。きあがったおいもあじは、

格別かくべつだったのではないでしょうか。

10月の活動(かつどう)()られなかったお(とも)だちの(ぶん)のお(いも)は、YMCAにとってありますので、

(うち)(ひと)()りに()(くだ)さいね♪

とちぎY野外クラブ担当:矢口・長尾