野外教育プログラムブログ記事一覧
Yキッズ(9月)で梨狩りをしておやつを作りました!
9月28日(日)は雲一つの無い天気に恵まれ、
Yキッズの活動で梨狩り、そしておやつ作りを行いました!!
みんなで楽しくバスに乗って、フルーツパーク古賀志に行きました。
まず、到着したら、フルーツパーク古賀志の方にご挨拶した後、
なんと!梨を試食することができました!!
子どもたちとリーダーたちは「甘い~!」「美味しい!!」と感動!!
今回梨狩りをする梨の種類は「豊水」とのこと。
大きいのがとても美味しいということを教わり、
いざ、梨狩りスタート!!!
「何にしようかな~!」「これが一番大きい!!」
「僕が採ったのは誰よりも大きいよ!」などと、
みんな真剣に美味しそうな梨を選んで、リーダーと一緒に採っていきました。
梨狩りをし終わった子どもたちはニコニコと大満足。
梨が詰まった袋を重そうに持ちながら、
宇都宮YMCAにバスに乗って戻りました。
お弁当を頂いた後、みんなで採ってきた梨を使って、「梨パイ」作りを行いました!!
グループのお友だちと協力しながら、
梨の皮を剥き、パイ生地にバターと砂糖を塗って、
その上に細かく切った梨を乗せてオーブンで焼きました。
出来上がった梨パイは、ほんのり甘い香りがしていて、
とても美味しそうに出来上がっていました!
それをみんなで美味しくいただきました!!
今月のYキッズは秋の味覚を思う存分堪能することができました。
普段、自然と共に過ごす時間があまり無いからこそ、
今回は自然へのありがたさ、興味深さを体験することができました。
次回のYキッズ(10月)は、10/26(日)!
みんなで野外炊飯!!カレーライスを作ります!
現在、参加者募集中です!!
詳細はこちらをご覧ください!!
https://www.tochigiymca.org/wp/outdoor/1438
皆様のご参加をお待ちしております!
Yキッズ担当
佐藤 実千代(みるみるリーダー)
荒井 浩元(マリオリーダー)
とちぎY野外クラブ☆9月報告
9月の野外クラブは、鹿沼市の出会いの森総合公園に出かけました。
みんなで野外炊飯・カレー作りに挑戦です!
最初にリーダーから野外炊飯で気をつけることを確認しました。火も刃物も使うので、説明を聞く子どもたちの顔も真剣です。
説明を聞いた後は、小学生は薪割りと火起こし、幼稚園生は米研ぎと、分担して作業を進めて
いきました。
お米も順番をまもって、丁寧に研ぐことができましたね。
「これ、なあに?」 初めて飯ごうを見たお友だちもいました。
「えー!? これでご飯炊くの?!」
鉈を持つのも初めて、という子も慣れてくるにつれて上手に割れるようになりました!
焚付け用に作った細い木と太い薪を組んで、火をつけます。
薪割りから火起こしまでを見事にやりきました!!
無事に火が起きた後も、まだまだ作業は続きます!
野菜の皮を剥いて、切って・・・と、全員で取り組みました。
材料を鍋で煮込んでいる間に、トーマスリーダーが小鍋と塩を持ってなにやらゴソゴソ。。
鍋の中ではじける音がして、熱々のポップコーンができあがりました!
「おっちリーダーがビー玉を焼いてる?!!」
ギョッとする子どもたちの前で、熱々のビー玉を水で冷やして、すすを洗い落とすと・・・
なんとビー玉に細かいヒビが入って美しい模様ができありました♪
ビー玉におどろいている間にカレーが出来上がりました!
今日のは特別おいしかったですね!!
9月は、出会いの森総合公園で野外炊飯に挑戦しました。夏休みが明けて、一回り成長した
みんなの姿を見ることができました♪
次回は10月18日(土)です。りんご狩りをして、アップルパイを作ります! お楽しみに☆
赤城わくわくキャンプ1日目の様子


特別野外プログラム@上野動物園
8月17日(日)に夏休みの特別野外プログラムということで、
上野動物園に行ってきました!!
宇都宮駅に集合し、電車で上野に向かいました。
電車に長い時間乗るのはなかなか出来ないので、
子どもたちもワクワクドキドキ!
上野動物園に到着した後、グループごとに園内を見学していきました。
パンダやゾウ、トラ、ゴリラ、フラミンゴなど、
珍しい動物や面白い動物を沢山お友だちと一緒に見ました!
また、動物を見ながら真似をして遊んでいる子どもたちもいました。
今回のプログラムは電車を使う遠いお出かけで、
帰りの電車では1日楽しきった笑顔と疲れてスヤスヤと寝ている寝顔が溢れていました。
参加した子どもたちの中には、年少の子どもたちもいて、
暑さに負けず、頑張って園内を歩く姿もありました。
子どもたちにとって、夏休みの良い思い出になったと思います。
特別野外プログラム@上野動物園のプログラムを終了したことを報告するとともに、
ご協力・ご理解いただいた方々に感謝いたします。
プログラム担当者
菅井 宏益(トーマスリーダー)
荒井 浩元(マリオリーダー)
3Daysスクール① めざせ!自然遊びの名人!!
7月28日(月)―30日(水)の3日間、3Daysスクール① めざせ!自然遊びの名人!!のプログラムを行いました。
幼児11名、小学生3名と、インターキッズのお友だちも一緒に3日間、楽しみました☆
28日:ブルーベリー園竹澤
きれいな青紫に光り輝くブルーベリーは甘くておいしかったです。大きな実を選び、やさしくパックに詰めながら、「お母さんにプレゼントする」、「喜んでくれるかな?」など、優しさと一生懸命に摘む姿が印象的でした。ジャガイモ掘り体験では、素手で行うことにおもむきを置きました。手や顔、洋服など真っ黒になってしまうぐらい集中して収穫できました。昼には焼きそば、新鮮なきゅうり、をご馳走になりました。重くなったリュックを背負う子どもたちは、満足そうでした。
29日:板荷せせらぎプール
幼稚園児は、川の中にあるトンネルをくぐって遊んだり、探検や水かけっこ、トンボとりや カエルとりをしました。小学生は、黒川の流れに身を任せて、魚と一緒に泳ぎました。目の前を魚の群れが横切ったりするので、子どもたちは大興奮でした。川の流れに負けないように足を踏ん張ることや、石の上をバランスよく歩くことは、普段の生活では、あまり経験ができないことだったと思います。
30日:日光アストリアホテル
光徳沼を目指してハイキングをしました。光徳牧場の牛を眺めたり、アザミを観察したりしました。また逆川に入り、冷たい水の中を小学生だけが歩きました。川底の状態が砂地で幼稚園児は足を取られて動けなくなってしまうと判断したためです。お昼は、日光アストリアホテルで、カレーライスをいただきました。サービスでたくさんおかわりをさせてもらい子どもたちは喜んでいました。午後はホテルの中庭で、電車ごっこ、フリスビー、笹船作り、トンボ人差指に止まれ!サッカーなどをして楽しみました。
無事に3Daysスクール① めざせ!自然遊びの名人!!のプログラムを終了したことを報告するとともに、ご協力・ご理解いただいた方々に感謝いたします。