野外教育プログラムブログ記事一覧
とちぎY野外クラブ★5月活動の様子(幼児)
5月24日(土)
とちぎY野外クラブ〈幼児〉2025年度1回目の活動を行いました!
この日の内容は「田植え体験」自然×食の野外クラブならではの活動になりました。
「おはよう、はじめまして!」昨年度から継続してきている子も、生活グループは一度シャッフル!新しいリーダーやお友だちとの出会いがありました。「おなまえおしえて!」「こっちきて(一緒に)あそぼう!」緊張した様子もあまりなく、朝の集合時から元気いっぱいでした!
朝の会をおえると、バスに乗って出発!!約1時間の長い道のりです。行きのバスでは、リーダーと新しい野外クラブのキャンプソングをうたったり、お米の作り方や田んぼの生き物を教えてもらった子ども達、楽しみが増していきます!
バスは茂木町の棚田に到着!さわやかな風と鳥の声がひびく自然豊かな場所です。田んぼに向かうまでの道のりでは、年長の子が小さい子の手を引いて歩いてくれる姿もありました。すこし長い道でしたが、景色を楽しみながら進んでいきます。
おいしいお弁当を食べてまずは腹ごしらえ!グループごとにお話ししながらお昼ごはんを食べたら、裸足になっていよいよ田植え体験のスタート!歩きずらい田んぼの土手をゆっくり歩いていきます。
「土のベッド」と呼ばれるほど、ふかふかな田んぼの地面。リーダーに手をもってもらいながら裸足でそっと入ります。「わあ!つめたい!!」と驚いた様子の子ども達。前の週から続いた雨の影響で、ひざ下くらいまで水が張っているので、足をあげ前に進むのがむずかしく、不思議な感覚でした!
リーダーから田んぼの苗をもらい、しゃがみ込みます。3本の指を上手に使い、ギュッと地面に押し込む、ピンと真っすぐに苗が立ちました!発育途中の田んぼ除草をしやすくするために、縦と横のラインをそろえる必要があります。トレーニングを受けているリーダーのアドバイスを聞いて、上手に苗を植えることができました!
田植え体験を終えると、最後はおたのしみの泥あそび!!リーダーにどろ水をかけ、かけられ、笑顔いっぱい!洋服がよごれるまで、体全身で自然を感じることができました。
今回子ども達が植えた苗は「日本晴(にほんばれ)」という品種でした!苗がすくすく育って立派なお米ができることを願って。また10月!稲刈りをしに田んぼに戻ってきましょう!