とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ

野外教育プログラムブログ記事一覧

とちぎY野外クラブ(幼児)★11月活動の様子

2020.11.14(土)、

 

とちぎY野外クラブ11月活動を那珂川グリーンヒルにて行いました!

今回の活動は、野外炊飯でカレーライス作りに挑戦です!!

 

バスの中では、

リーダーから「カレーライス」という絵本の読み聞かせをしてもらい、

カレーライスを作る時の手順を知りました。

また、「これな~んだ?」とリーダーがシルエットクイズを出し、

野外炊飯に必要な道具や、野菜を知っていきました。

 

那珂川グリーンヒルに到着し、

いよいよカレーライス作りに挑戦です。

まずは消毒と、手袋をして、ピーラーや包丁を使って野菜をカット!!!

 

玉ねぎを切りながら「んー!!目が痛い!!」と子どもたち。

野菜の不思議を肌で感じていました。

 

火起こしだって挑戦します!!!

薪をくべて、「火、着け~!!」と祈りながら何度も挑戦していました。

火が付くと、薪を火ばさみを使って丁寧に入れていき、火が消えないようにかまどとにらめっこしていました。

 

カレーが完成した時にはもうみんなお腹がペコペコ!

ツナ缶やコーン、チーズやグリーンピースをトッピングし、

元気にいただきますをして自分たちが作ったカレーをいただきました。

 

子どもたちは「美味しいーーーー!」と言いながら、

何度のおかわりをしていました。

そして、

食べ終わったお皿は自分で洗うことまでしました。

 

今回の野外クラブ幼児ユニットのテーマは「皆で挑戦して、作ると…よろこびうまし!」でした。

友だちやリーダーと協力して時間をかけて作ったカレーライス、完成した喜びはもちろん、食べたときの喜びは大きなものだったと思います。

また、

子どもたちが家族の人が作ってくれる食事がとっても愛情のあるものであることを感じもらえていたら幸いです。

 

次回の活動は1月16日!

戦場ヶ原で雪景色を楽しみながらハイキングを行います!!

 

DSCF3355 DSCF3353 DSCF3339 DSCF3333 DSCF3320 DSCF3296

 

 

 

 

とちぎY野外クラブ(小学生)★11月活動の様子

野外クラブ11月の活動は、「野外炊飯(カレー作り)」をしに那珂川町にある

那珂川グルーンヒルヘ行きました。

 

バスの中では、カレー作りで大切なお話を子どもたちとして

気持ちがどんどんと高まっていきました!

 

那珂川グリーンヒルに到着後は

すぐにカレー作りを開始!

 

まずは、薪割り!先月も体験したおかげで、スムーズに行うことが出来ました。

にんじんやジャガイモを包丁で食べやすいサイズに切りました。

お米も飯盒に量を測ってみんなで協力してできました!

 

組んでいた薪に火をつけて、火力の調整をして…

美味しいごはんとカレーができました!!

 

 

次回は、3学期 1月の活動になります!

1月は、戦場ヶ原でハイキングを行います!!

 

 

IMGP4040 IMGP4066 IMGP4105 IMGP4206 IMGP4126 IMGP4161 IMGP4151 IMGP4166 IMGP4191 IMGP4194 unnamed IMGP4033

 

 

 

10月Yキッズ活動報告★カレー屋さんも認める!!美味しいカレーを作り隊

今年度4回目のYキッズは野外炊飯を行いました!

当日の朝は青空が広がり、絶好の活動日和で

子どもたちも朝から元気に集合をしていました。

朝の会も終わり、バスに乗り込んで冒険活動センターへ出発!

冒険活動センターに着き、施設の方に野外炊飯上の使い方を教わり調理開始!!

手袋、マスクを着用、消毒をし食材の皮むきや包丁で切ったり、千切ったりと

グループごとに協力をして美味しいカレー作りを行っていきました。

玉ねぎを切りながら「目に染みる~」と泣きながらも一生懸命取り組む姿も見られました。

 

食材が切り終わると次は火付けを行っていきました。

リーダーから鉈の使い方を教えてもらい、一緒に薪割りをしました。

自分たちで割りやすそうな薪を見つけ鉈を振りを下すと

パカーン!と上手に割ることが出来ました。

割れた薪を火が付きやすいように並べて着火!

薪が燃えるようにみんなで空気をたくさん送って勢いよく

燃えていきました。

「煙が目に染みる~」「木がぱちぱち言ってるよ!」と

普段は中々出来ない、火付けを五感で楽しんでいました。

 

くじで引いた各グループで異なるスペシャル食材も入っているカレーがよ~く煮込まれ、

飯盒のご飯も炊きあがりオリジナルカレーライス完成!!!

各グループで準備をして

いただきま~す!!

「カレー美味し~い」「上手に出来たね!!」

と嬉しそうな声が聞こえてきました。

 

カレーが食べ終わるとみんで片付けをし、残った時間と火で

焼きビー玉と焼きマシュマロを行っていきました。

焼いたビー玉を水に入れ中が割れると世界に一つだけの模様が出来上がり

とても嬉しそうでした。

デザートも食べ、お土産もできて満足そうな子どもたちでした。

 

今回の活動では視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚という

五感全てを使って野外炊飯を楽しんでいきました。

また、普段何気なく食べている美味しいカレーも

自分たちで作ることでより一層、美味しさを感じることが出来たのではないかと

思います。

次回のYキッズは11月15日に、オリジナルキャンドル作りを予定しております。

沢山のご参加、お待ちしております。

 

IMGP2970 IMGP2965 IMGP2992 IMGP2986 IMGP3009 IMGP3021 IMGP3037 IMGP3070IMGP3086

とちぎY野外クラブ(幼児)★10月活動の様子

2020.10.24(土)、

野外クラブ10月活動を実施しました!

 

今回の活動の内容は、

りんご狩り&りんごジャムづくり!!

 

午前中は荒牧りんご園へ。

 

りんご狩りのお約束をりんご園の方から教えてもらい早速りんご畑へ!

子どもたちは、

真っ赤なりんごを取るために、

リーダーに抱っこしてもらったり、はしごに登ったりして、

自分の好みのりんごを取っていました!

 

午後は、

取ったりんごを使って、

ジャムづくり!

今回はボーイスカウト宇都宮第15団様の野営場をお借りして、

ジャムづくりを行いました。

 

子どもたちは、

消毒と手袋をして、リンゴの皮むきや型抜き、りんごのすりおろしに挑戦しました。

中にはリーダーが包丁でみじん切りをするのを見て、みじん切りに挑戦する子もいました!!

 

グツグツとりんごを煮込みはじめると、

子どもたちから「いいにおいがする!!!」という声が聞こえてきました。

 

じっくり煮込み、完成したジャムが瓶に詰められると、

嬉しそうに持ち運び、帰りに家族の人へ渡していました!

 

今回の活動を通して、

食べ物がなる幸せ、その食べ物を手間をかけて調理すること、そしてふるまうこと

を大切にして活動を行いました。

子どもたちがこの活動を通して、様々なことを感じてもらえるとうれしく思います。

 

次回の活動は、

11月14日(土)カレーライスづくりに挑戦します!!!

DSCF3121 DSCF3099 DSCF3083 DSCF3076 DSCF3055 DSCF3036 DSCF3125

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とちぎY野外クラブ(小学生)★10月活動の様子

野外クラブ 10月の活動は「りんご狩り・ジャム作り体験」を行いました。

 

YMCAを出発して、荒牧りんご園へ! りんご園の方のお話を聞いて

いざ、りんご狩り🍎 1人3つという約束の中、限られた時間の中で

赤くて大きいりんごを探していました。

 

りんご狩りの後は、ボーイスカウト宇都宮第15団野営場へ向かいました。

昼食を食べて、自分たちのとったりんごでジャム作り!

 

りんごを切って、砂糖やレモン汁を入れて

薪を組んで、火をつけて、煮て… 約1時間!

 

各グループごとに世界で一つだけのジャムを作ることが出来ました!!

 

今回の工程は次の活動の野外炊飯に繋がっていきます。

11月の活動や野外炊飯です!

 

阿久津

 

IMGP3340 IMGP3317 IMGP3348 IMGP3364 IMGP3406 IMGP3435 IMGP3445 IMGP3472 IMGP3450 IMGP3475 IMGP3480