とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ

野外教育プログラムブログ記事一覧

とちぎY野外クラブ☆7月報告

7月12日(土)は、昭和ふるさと村(茂木町)に出かけてきました!

昭和ふるさと村は、廃校を利用して農業体験・文化体験・自然体験など、様々な体験をすることが出来るところです。

今回は、体育館裏にある畑で、収穫体験にチャレンジしてきました!

温かく湿った土の感触に、最初は遠慮がちに土を掘り返していた子どもたちも、すぐに慣れてたくさんのジャガイモを掘り出すことができました!

 

 

 

 

 

ジャガイモ・キュウリ・ナス・トマトを収穫することができました!採りたてのキュウリは瑞々しく、甘くておいしかったですね♪ 夏らしい晴天に恵まれた日になりましたが、おいしいキュウリで体も程よく冷えて、一日元気に活動することができました♪

お昼ごはんは、温かみのある木造校舎の教室で。「なんでこの学校2階とか3階とかないの?」と、小学生の感想です。

午後は、ブルーベリー農家のおうちへも行きました。

大粒で、甘いブルーベリーをたくさん摘むことが出来ましたね♪

  

7月は、昭和ふるさと村に出かけてきました。とちぎY野外クラブの活動は、いったん夏休みに入ります。

2学期の活動は、9月20日(土)・10月18日(土)・11月23日(日)です! また元気に会いましょう!!

3Days② めざせ!ものづくり名人!! 参加者募集☆

気候もどんどん夏らしくなってきました!

とちぎYMCAでは夏のプログラムに向けて準備の真っ最中です。

内容について問い合わせの多かった、3Days② めざせ!ものづくり名人!!のプログラムについてご案内します♪

 

 

3Daysスクール② <D-2> めざせ!ものづくり名人!! 概要

日程

8月4日(月)~6日(水) 日帰り3日間

対象/定員

年少~年長/20名、 小1~小6/20名

ディレクター

小松 康広(こまっちょリーダー)・矢口 明香里(ずんたリーダー)

参加費

17,820円(申込金5,000円含)

*一般の方は、別途臨時会費2,160円が必要です。

*参加費にはプログラム費、昼食代、保険代などが含まれます。

1日目

宇都宮YMCA(宇都宮市)『ボディペイントでグループの旗をつくろう!』

2日目

益子窯元センター(益子町)『益子焼に挑戦しよう!』

3日目

県民の森(矢板市)『おもいでのフォトスタンドをつくろう!』

 

1日目は旗作り。2日目、3日目はグループの旗を持って出かけます。

ものづくりを通して、初めて会う友だちとも、仲良くなっちゃおう☆

 

リーダー一同、心よりお待ちしています♪

 

 

Yキッズ(7月)で竹の水鉄砲を作って、遊びました!

7/6(日)はYキッズ(7月)の活動で、森林公園に行きました!

前日まで雨が降っていて、心配していましが、

子どもたちとリーダーの願いが叶い、暑くもなく、雨でもなく、

丁度いい天気で過ごすことができました!

 

今回は、竹の水鉄砲を作りました!

子どもたちにとって初めての竹の水鉄砲作り!

 

  

 

「あーでもない、こーでもない」とリーダーと一緒に作りました。

上手く完成させるコツは、このタオルが取れないようにするのがコツ。

でも、一苦労なんです!

 

  

 

やっとの思いで作ったあと、美味しいお弁当をグループごとに頂きました。

 

  

 

お昼が終わったら、みんなで作った竹の水鉄砲で水遊び!

 

  

 

的に当ててみたり、リーダーに水をかけてみたり、

子どもたちは大はしゃぎ!!

中には、バケツを持ってリーダーに水をかけたりする子も!!

もちろん、リーダーからも水をかけられていました!

みんなビショビショになりながら楽しく遊びました。

 

  

 

竹の水鉄砲は今年の夏の最初の宝物になったことでしょう。

今回は楽しい夏のスタートになりました。

 

 

次回のYキッズ(9月)は、9/28(日)!

梨狩りをして秋の味覚を味わいたいと思います!!

 

詳細は、8月上旬にHP及び各チラシにてご連絡いたしますので、ご確認ください!

皆様のご参加をお待ちしております!

 

Yキッズ担当

荒井 浩元(マリオリーダー)

7/8のYキッズに向けてリーダーは準備をしています!

7/8(日)に予定しているYキッズ(7月)に向けて、

ボランティアリーダーたちは、わくわくしながら準備を進めています!

 

7月の活動は竹の水鉄砲を作り、水遊びをします!

(雨の場合は、竹細工を行う予定です)

 

竹の水鉄砲を作るには、少しコツが必要です。

当日、子どもたちにどのように作り方を伝えれば良いか、

作った水鉄砲でどんな遊び方があるか、

リーダーたちは実際に試作をして考えていきます。

リーダーも実際に水遊びをして楽しみました!

「これは子どもたちも楽しく過ごせるぞ~!」と満面な笑顔でした!

 

  

 

YMCAの野外教育プログラムは、単なる体験教室ではありません!

プログラムにおける様々な体験を通して、

子どもたちのあらゆる成長を育むのが私たちのモットーです。

 

成功したときの「やったー!」の達成感、

お友だちと協力したときの団結感、

「ありがとう」「ごめんなさい」と言える素直さなど、

子どもたちにとって素晴らしい糧になるものをYMCAでは追求しています。

リーダーが子どもたちに寄り添い、これらを引き出し、伸ばしていきます。

 

7/8(日)のYキッズはまだまだ参加者募集中です!!

詳細はこちら↓

https://www.tochigiymca.org/wp/outdoor/589

 

Yキッズ担当

荒井 浩元(マリオリーダー)

2014年度 とちぎY野外クラブ 6月活動報告

6月15日(日)栃木市の大平少年自然の家に出かけてきました!

午前中はグループに分かれて、色の絵本を片手にハイキングを楽しみました。青・赤・黄・茶・緑などのページを開いて、葉っぱや花、地面の色とを比べたり、全部のページの色を探そうと周りの景色を気にしながら楽しく歩きました。

日陰と日向で地面の色が違ったり、同じ葉っぱでも緑が濃かったり薄かったり・・・いろんな発見がありましたね。

 

大平山はちょうどあじさいの美しい季節。あじさい坂の約600段の階段を、みごとに登りきりました!

たくさん歩いた後のお弁当はとってもおいしかったと思います!!

午後は、杉板焼きに挑戦!

まな板の半分ほどの杉の板を、かまどの火で、真っ黒になるまで焼きました。

「火を起こすのが初めて!」というお友だちも、どきどきしながら、自分の板をかまどにくべることができましたね♪

真っ黒に焼きあがった杉板を、光沢が出るまでたわしでごしごし...仕上げは布で磨き上げます♪

みんなの真剣な顔が・・・だんだん真っ黒に!

みんなの顔が黒くなった分、杉板はとってもきれいに仕上がりました!!勲章ですね♪

6月は、大平少年自然の家に出かけてきました。元気いっぱいに活動することができました!

7月は、昭和ふるさと村へ出かけます。おたのしみに★