とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ

野外教育プログラムブログ記事一覧

おでかけ写真部☆第3弾☆マクロ撮影をしながら、イチゴもたくさん食べちゃおう\(^o^)/の巻

2月15日(日)おでかけ写真部、第3弾!マクロ撮影をしながらイチゴ狩りの巻☆

今回も新たな新入部員2名が加わり、(しかも、念願の女子部員☆) 7名での出発となりました!

女の子たちはすごく元気で、しっかりしてて、かわいくて、あっという間に華やかに☆さすが女子力!

真岡までのバスの中の“妖怪ウォッチ”の話からあっとゆう間に打ち解けて、イチゴ撮影に向けて、前回学んだ、カメラの構え方から、マクロ撮影の設定などを行いました。

今回お世話になる「猪野さんちのいちご農園」の猪野さんから、『空が青いのはイチゴを甘くするためよー。』『イチゴはお尻から食べると甘いのよー。』と、教えていただきました。

 

 

始めに食べたい気持ちを抑えながらの撮影。『どうやったら美味しく撮れるかな?』『ハチが花に止まった瞬間を狙ってみよう!』『面白い形のイチゴを撮影してみよう。』など、見つけるポイントは様々。同じハウスの中だけど、それぞれ表情豊かなシャッターチャンスを楽しんでいました☆

  

そして、いよいよイチゴの食べ放題スタート!

   

甘くて、美味しいイチゴだから自然と笑みもこぼれます!

イチゴの後は、お財布と、お腹と相談しながらお昼ごはんを買いにコンビニへ!これも、社会性を養うためのプログラムと考え、毎回行わせていただいております。お買いものする瞬間のドキドキ☆ワクワクもおでかけ写真部の醍醐味です!

冬の公園はちょっと風が冷たく感じましたが、そう感じていたのはスタッフだけのようで…。食事が終わったとたん『鬼ごっこやろー!』と、公園中を駆け回ったり、拾った棒きれと、糸で釣竿を作って釣りを始めたり、小川に流れている藻をつついてみたり…。子どもたち同士の距離も、ぐーんと縮まりました。

   

 

その後、撮った写真を印刷&復習&フォトフレームをデコレーションをする為、サトーカメラ真岡並木店さんにお邪魔しました。

撮影からフォトフレームの細部まで一切の妥協を許さない子どもたち!

  

サトーカメラさんから帰ってくるときに、子どもたちがあいさつの準備を始めると、サトカメスタッフ、一般で来ていたお客さんが自然と子どもたちの周りに集まってくさり、温かくお見送りをして下さいました。子どもたちの笑顔はみんなを幸せにしてくれますね☆

子どもたちに、『心が動いた瞬間にシャッターを押すのが1番!』と、伝えています。少し位ぶれていたって、ピントが合ってなくったって、それも味であり、個性の一つです☆子どもたちが撮った写真からは楽しさがあふれ出ています☆

このかけがえのない時を大切に共に過ごせる事に感謝しています。

 

次回のおでかけ写真部は、3月22日(日)です。

ピーチリーダー(桃子)

 

 

 

 

Yキッズで雪遊びに行ってきました!

2/8(日)はYキッズの日!

今回は日光湯元温泉スキー場で雪遊びしに行ってきました!

スキー場についたらバスの窓からは雪の景色!

子どもたちは大興奮!!

早速、ロッヂで雪遊びの服装になったら、待ちに待った雪遊び!

 

ソリーで滑ってみたり、ミニかまくら作りをしたり、

雪のお山に登ったり、くまさんの滑り台を滑ったり、

お友だちとリーダーと一緒に、思う存分雪で遊びました!

 

 

 

 

 

午後の雪遊びでは、リーダーと雪合戦!

満面な笑顔で、リーダーに沢山雪を投げていました。

リーダーは逃げるのに精一杯でした!

 

 

 

雪遊びはちょこっと寒いけれど、

お友だちやリーダーと一緒に雪遊びはとても楽しそうでした!

普段味わうことの出来ない自然を使った遊び。

そして、お友だちとお兄さん・お姉さんのリーダーと共に遊ぶ。

それが、Yキッズの醍醐味ではないでしょうか。

今年度のYキッズも残りわずか!

どんどんYキッズを楽しんでいきましょう!

 

 

Yキッズ担当

荒井 浩元(マリオリーダー)

「おでかけ写真部」2月撮影会 参加者募集!

『カメラをもって、でかけよう!』

小学生のための新しいプログラム『おでかけ写真部』!

第3回目の2月撮影会は、「接写(マクロ撮影)」をテーマに井頭観光いちご園に行きます。

いちご園では、いちごやいちごの花を被写体に接写撮影にチャレンジします!

もちろん撮影の合間には!?、いちごをたくさん美味しくいただきましょう!!

 

≪ おでかけ写真部2月活動案内は、ここをクリック! ≫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「まだカメラもったことがない」という初心者さんでも、

「カメラ持ってるし、写真だっていっぱい撮ってるもん!」というベテランさんでも、

みんなでお出かけして写真を撮ると、ドキドキ☆ワクワクした写真が撮れます!

さぁ、『おでかけ写真部』の撮影会に出発だ!!

 

Yキッズ(2月)の下見でスキー場に行ってきました!

2月8日(日)はYキッズの日!

その日は、日光湯元温泉スキー場で雪遊びをします!

(詳細はこちら⇒https://www.tochigiymca.org/wp/outdoor/2145

 

昨日、ボランティアリーダーたちとそこに下見に行ってきました!

奥日光に入ると、この景色!!

 

 

もう下見でさえもわくわくしてきました!

現地につき、スキー場の雪遊びゲレンデ、食事・休憩場所などくまなく確認!

雪も十分なほど豊富で、ソリ滑り、雪山作りなど楽しめそうです!!

 

 

 

Yキッズ(2月)の参加者が増えてきました!まだ申込みが可能です!

どんなYキッズになるか楽しみです!!

 

 

 

Yキッズ担当

佐藤 実千代(みるみるリーダー)

荒井 浩元(マリオリーダー)

 

Yキッズで作った益子焼オリジナル湯のみが出来上がりました!

11月30日(日)のYキッズで、益子町にある益子焼専門店「小峰窯」にうかがい、

益子焼の絵付け体験をしてきました!

みんなそれぞれ、アイディアを凝らしながら、パステルでデザインをしました。

その後、職人の方がじっくりじっくりと湯のみを焼いて下さり、

なんとオリジナル湯のみが出来上がりました!!

どれもとてもユニークなデザインでいっぱい!

模様が書いてあったり、絵が書いてあったり、字が書いてあったり・・・!

 

 

 

この湯のみも大切な宝物になりましたね!

Yキッズでの楽しい思い出とともに、大切にしまっておきましょう★

 

(※参加者の皆様には完成のご案内を配布いたします。)

 

Yキッズ担当

佐藤 実千代(みるみるリーダー)

荒井 浩元(マリオリーダー)