野外教育プログラムブログ記事一覧
冬っこ3Days★1日目の様子
あけましておめでとうございます!
冬っこ3Days 1日目の様子をお伝えします。
本日は雪遊び!
バスで向かっている途中から外は雪景色。
子供たちもリーダーもわくわくどきどき!!
那須高原自然の家に到着したらさっそく
雪遊び!新雪だったのでみんな歩くのも精一杯でした。
雪遊びはグループごとではなく皆で雪合戦やソリ遊び、
雪だるまを作っていました。素晴らしい協力プレイであっという間に
完成していました!!
お昼をみんなで美味しく食べて
午後はグループタイム!
グループで何をやりたいか皆で話し合っていました。
体育館で遊ぶグループ、また外で雪遊びをするグループ。
活動初日ではありますが、少しずつ信頼関係が築けているように
見えました。
明日はお餅つきをみんなで行います!
わくわくスキーキャンプ◇1日目の様子
12/29(金)から、わくわくスキーキャンプが始まりました!
キャンプ地は1日先に始まったエンジョイスキーキャンプと同じく、
長野県の菅平高原スノーリゾートです。
現地に到着したら、昼食をとってからゲレンデへ!
たくさんの雪に子どもたちは大喜びでした!
わくわくスキーキャンプは、スキー経験の少ない子や、
初めての子がほとんどで、初めは雪遊びも楽しみつつ、
ブーツや板に慣れて行きました。
そして、板が滑る感覚や、足の後ろを開いてブレーキを
かける感覚に慣れてきたところで、リフトに乗り込み、
長い距離を滑りました。
初めての子も全員無事にリフトデビューを果たしました!
夜はみんなでレクリエーションを楽しみました。
こじんまりとした人数ですが、みんな打ち解けてきて、
アットホームな雰囲気で過ごしています。
エンジョイスキーキャンプ★2日目の様子
エンジョイスキーキャンプも2日目を無事に過ごすことができました!
今日の天気は少し寒いけれど、晴天でスキー日和!
太陽の光でゲレンデの雪がピカピカ光り、
とても幻想的な風景でした。
今日はスキー三昧な1日でした!
今日一日で10回以上リフトに乗ることができ、
それぞれのレッスングループの子どもたちはとても上手に滑ることができました!
今回のキャンプがスキー初めての子たちは、
ハの字ターンもできるようになりました!
最初からハの字ターンができる子は、
スピードを出してスキーできるようになり、
なかにはパラレルターンになっている子どもたちもいました!
子どもたちは、自分自身のスキー技術が上達していることに、
実感し、達成感を味わっている様子でした。
夜のプログラムでは、スタンツ大会!!
楽しい楽しいキャンプ最後の夜を過ごすことができました!
エンジョイスキーキャンプ★1日目の様子
今日よりエンジョイスキーキャンプがスタートしました。
長野県にある菅平高原スキー場に隣接する鈴蘭館に到着後、お昼を食べて
待ちに待ったスキー!
ホテルの方が昨夜に雪がたくさん降って
コンディションは良いとのこと!
みんなワクワクしながらゲレンデへ向かいました!
久しぶりに滑る子もたくさん滑走して
感覚を取り戻していました。
初めての子もリフトに乗ることが出来ました。
みんな一生懸命滑っていました。
また夜には花火が上がり皆、窓から花火を
眺めていました。
明日は朝からたっぷりと滑ることが出来ます。
明日も実りある時間になりますように。
Yキッズ11月★頂上目指して歩き隊~友だちの輪を広げよう!の巻★参加者募集!
来る11/12(日)はYキッズの日!
「頂上目指して歩き隊~友だちの輪を広げよう!の巻」です!
みかも山公園に行って、ハイキング!
そこには遊具や列車もあります!!
是非!皆様のご参加をお待ちしています!
案内チラシもデザインがリニューアル!
下の方にURLがありますので是非ご覧ください!
【日 程】
2017年11月12日 日曜日
(雨天・荒天決行 ※プログラムや行き先を変更する可能性があります。)
【場 所】
みかも山公園(下都賀郡岩舟町下津原1747-1)
【移動手段】
貸切バス(那須集合の方は宇都宮まで電車を利用します。)
【集 合】
宇都宮 9:00 宇都宮YMCA
那須 7:20 西那須野駅 東口噴水前
【解 散】
宇都宮 16:00 宇都宮YMCA
那須 17:45 西那須野駅 東口噴水前
【参加費】
3,500 円 ※年間登録料1,500円(今年度初回のみ)
【定 員】
幼児(年中~年長) 25名 小学生(1年生~6年生) 25名 計50名
【お申し込み方法】
10月17日 (火)14:00~
電話にて受付(1家族1電話)
TEL:028-661-7451(宇都宮東YMCA内)
受付時間:火~金 14:00~21:00
※申し込み場所が変更となりましたのでご注意ください。
※持ち物及び申し込み後の欠席等の連絡につきましては、下記プログラムチラシ(PDF)をご確認ください。