とちぎYMCA ブログ とちぎYMCA ブログ

ブログ記事一覧

2013年度 キャンプ友の会(9月)参加者募集のご案内

2013年度キャンプ友の会9月活動のお知らせです。 キャンプ友の会(略称:キャン友)は、どなたでも参加できる日帰りプログラムで、子どもたちがネイチャーゲーム・クラフト・ハイキングなど様々な野外活動です。 皆様のご参加をお待ちしています! 日 程:2013年9月8日 日曜日     (雨天決行 ※プログラムや行き先を変更する可能性があります。) 内 容:水の生き物を見つけてみよう!!! 場 所:アクアワールド茨城県大洗水族館 移動手段:貸切バス(予定) 集 合: 7:30  那須クリスチャンアカデミー2階 那須YMCA     : 8:30  宇都宮YMCA 本館1階 解 散:16:30 宇都宮YMCA 本館1階     :17:30  那須クリスチャンアカデミー2階 那須YMCA 参加費:4,000円 定 員:幼児(年中~年長) 20名     :小学生(1年生~6年生) 20名  計40名 お申し込み方法:電話にて受付(1家族1電話) TEL:028-624-2546(とちぎYMCA) お申し込み開始日:8月27日(火)13:00~ (締切:9月6日(水)17:00まで) ※お申込みの際に、ご希望の集合解散場所を併せてお伝え下さい。 ※持ち物及び申し込み後の欠席等の連絡につきましては、下記プログラムチラシ(PDF)をご確認ください。 20130908_キャンプ友の会案内チラシ 活動に関することやご不明な点等ございましたら、下記までお問い合わせ下さい。 キャンプ友の会担当:佐藤 実千代(みるみるリーダー)/荒井 浩元(マリオリーダー) 公益財団法人 とちぎYMCA 〒320-0041 栃木県宇都宮市松原2-7-42 TEL:028-624-2546 FAX:028-624-2489

ゴールドリボン様サマーキャンププログラム協力実施(7/26)のご報告

7月26日(金)にオオシマフォーラム(那須郡那須町)にて、認定NPO法人ゴールドリボン・ネットワーク様主催、ゴールドリボンサマーキャンプ2013 in那須塩原のプログラムのお手伝いをさせて頂きました。 キャンプでは小児がんの子どもたちとその家族が楽しく交流しながら夏の思い出を作って欲しいという願いのもと毎年様々な場所でキャンプを開催されており、本年は、那須にあるオオシマフォーラムにて2泊3日のキャンプが実施されました。 那須YMCAでは、ユースボランティアリーダー6名とスタッフ1名の計7名で、13家族40名の参加者同士が楽しく交流し実り多き時間となるよう、初日(7/26)のレクリエーション及びキャンドルサービスのお手伝いをさせて頂きました。 プログラム中は参加者である子どもたちやその家族の方々が笑顔を絶やさずアイスブレイクやゲーム大会などの様々なプログラムを楽しく過ごしていました。 また、医療福祉系大学の大学生であるユースボランティアリーダーにとって参加者の皆さまと交流し、プログラムをお手伝いできたことはとても貴重な経験となりました。 この度は貴重な経験をさせて頂き、認定NPO法人ゴールドリボン・ネットワーク様をはじめご協力頂いた皆様に心より感謝を申し上げます。 ※認定NPO法人ゴールドリボン・ネットワーク様のキャンプ実施報告ホームページURL http://goldribbon.jp/informations/130808.html 那須YMCA 荒井浩元(マリオリーダー)

足利工業大学学長牛山泉先生講演会「これからの青少年のために」のご案内

 足利YMCA秋季プログラムとして足利工業大学学長の牛山泉先生をお招きして「これからの青少年のために」というテーマで講演会を開催いたします。講演では、足利工業大学の学長として多くの学生に関わる教育者の立場から、未来を担う青少年が「何を学び」「何を考え」「何を為すべきか」をお聞きいたします。また東日本大震災の原発事故を受け、クリーンエネルギーの導入が切実なものとなっております。風力エネルギー研究の第一人者の立場から次世代に必要なエネルギーについて、また未来の日本の国づくりについても、お話ししていただきます。先生のお話から多くを学び、未来を担う青少年に、私たちが出来ること・取り組むべきことを学びたいと思います。多くのご参加をお待ちしております。 日 程/2013年9月7日(土) 時 間/午後2時~午後3時30分(予定) 会 場/足利市民プラザ本館101号室(足利市朝倉町264) 講 師/足利工業大学学長 牛山 泉 先生 定 員/50名 *コーヒーなどご用意いたします。先生を囲んで、和やかに会を進めます。 参加費/無料 申込み/当日、直接会場へお越しください 主 催/足利YMCA(公益財団法人とちぎYMCA足利ブランチ) 協 力/足利ワイズメンズクラブ 後 援/足利市教育委員会(申請中) 問合せ/足利YMCA 担当 藤生(ふじう) 電話 0284-41-3431 携帯メール ashikaga.ymca@softbank.ne.jp

おいしく楽しい文化理解講座のご案内

あのワクワク、楽しい国際理解講座を行ってくれる中川哲夫さんが、中・高校生向けのワークショップをやります! とちぎYMCAの理事であり、国際教育活動委員の”テキサス”こと中川先生の、おいしく楽しい文化理解講座をご案内します。  「自分の文化がすべてじゃない!!     ~文化理解を体と頭でFeeling~」 日時:8月8日(木)     10:00~16:30 内容:グローバルゲームやスリランカカレーを作りながら、お互いを理解して国際交流をしましょう! 場所:とちぎ国際交流センター     (宇都宮市本町9-14) 定員:30名 対象:栃木県に在住する中学生・高校生 参加し:無料 主催:栃木県 栃木県国際交流協会 詳細:http://tia21.or.jp/new/workshop2013.pdf

那須YMCA通信 No.2

大変お待たせいたしました。 那須YMCA通信 No.2が発行されました。 下記の「那須YMCA通信 No.2」をクリックしてください。那須YMCA通信 No.2