ブログ記事一覧
2013年12月25日
北関東YMCAスキー実技リーダートレーニングの参加報告
12月14日(土)~12月16日(月)に尾瀬パークホテル(群馬県片品村)及び丸沼高原スキー場にて北関東YMCA冬季スキー実技リーダートレーニングが行われました。
このトレーニングは年末年始に予定されているYMCAスキーキャンプに参加するボランティアリーダーを対象に行なっており、北関東を中心としたYMCA(とちぎ・埼玉・前橋・茨城・東京・千葉)に所属するボランティアリーダー約100名がトレーニングに参加しました。期間中は、子どもたちにスキー指導を行うための実技トレーニングの他に、安全知識の向上、YMCAキャンプの体験やリーダーとしての資質向上を目的としたトレーニングも行いました。
[gallery columns="2"]
YMCAのスキーキャンプは、子どもたちのスキー技術上達の他に、キャンプ仲間とスキーをする楽しさや自然と共に過ごすダイナミックさなどの醍醐味があり、グループ活動を通して子どもたちの成長を育んでいきます。子どもが好きで、キャンプなどの活動に情熱を燃やす青年ボランティアリーダーが、トレーニングを受けながら子どもたちの指導にあたります。子どもたちの成長と共に指導者としての青年たちの成長も期待しながら進めています。 子どもたちとの活動に情熱を燃やし、常に一生懸命にボランティアで関わる青年が、子どもたちの貴重な体験に感動を与えるとYMCAは確信しています。
年末年始に行われる菅平スキーキャンプやその他のウィンタープログラムが子どもたち及びボランティアリーダーにとって実り多きなものとなるよう願っております。
那須YMCA
菅平スキーキャンプディレクター
荒井 浩元(マリオリーダー)
2013年12月17日
第33回市民クリスマスのご報告
12月14日(土)に足利市民プラザ小ホールにて「第33回市民クリスマス」を開催しました。今年は、日本ヘルマンハープ振興会ハーピスト会員や公認インストラクターの方々による『ヘルマンハープの調べ』と、Rina&Kanaによる『クリスマスゴスペルコンサート』を開催しました。180名余りのたくさんの来場者と出演者・ボランティア・実行委員を合わせて200余名でクリスマスを祝うことが出来ました。
1部の『ヘルマンハープの調べ』は、ヘルマンハープのとても幻想的な音色で来場者を魅了しました。演奏者8名が奏でるヘルマンハープの柔らかで透明感のある音色は、演奏された曲全てが耳にそして心に響き渡りました。ヘルマンハープのハーモニーは〝素敵なひと時〟を来場者にプレゼントして頂きました。
『クリスマスメッセージ』は、カトリック足利教会のネルソン・カバシシ・セノ神父より素敵なメッセージを頂きました。クリスマスの意味と大切さをお話頂きました。
第2部の『クリスマスゴスペルコンサート』は、Rina&Kanaの素敵なハーモニーが響き渡るコンサートとなりました。定番のクリスマスソングや讃美歌、Rina&Kanaオリジナルソングなど、双子でしか得られない絶妙なハーモニーが来場者を魅了しました。また曲の合間のお話では、楽しい双子のエピソードやクリスマスについてのお話など、来場者が思わず笑顔になるようなお話も聞かせていただきました。
市民クリスマスをお支え下さった多くの皆様に感謝申し上げます。





2013年12月03日
2013年度第2回地球探検隊実施(12/1)のご報告
本年度も昨年度に引き続き、那須YMCAでは東日本大震災で今もなお、放射能により屋外での活動に影響が出ていることを受けて、震災支援プログラム「地球探検隊」(本年度は年2回開催)を企画しており、12月1日(日)に第2回地球探検隊が実施されました。
当日は、幼児・小学生合わせて36名、国際医療福祉大学の学生を中心とする那須YMCAユースボランティアリーダー11名が本プログラムに参加しました。活動は宇都宮市冒険活動センターにて野外炊飯を行いました。
「グループのお友だちと協力して、一人ひとりが何事にも挑戦してほしい」という願いを込めてプログラムを進めていきました。料理は季節を感じる野菜を使った混ぜ込みご飯と豚汁を作りました。薪で火を付けたり、飯盒を使用してご飯を炊いたり、包丁などで具材を準備したりするなど、初めての体験をグループのお友だちと共に挑戦していきました。グループのみんなで協力して作ったご飯は、美味しそうに残さず食べていました。
[gallery]
地球探検隊では、子どもたち一人ひとりの経験が、今後の成長のきっかけになればと願っております。
那須YMCA
荒井浩元(マリオリーダー)
2013年11月25日
被災地小学生サッカー交流大会&北東部ユースリーダーズアクト参加のご報告
11月2日(土)~11月3日(日)に東北学院大学泉キャンパス及び仙台YMCA立町会館にてワイズメンズクラブ国際協会東日本区北東部主催被災地小学生サッカー交流大会&北東部ユースリーダーズアクトが開催されました。
宮城県の被災地で活動しているサッカースポーツ少年団4チームを「第30回仙台YMCAチャンピオンシップサッカー大会」に招待し、子どもたちは他チームの選手やYMCAユースリーダーと共に過ごし、様々な体験をしながらサッカーを楽しみました。
被災地の子どもたちを応援する企画でもありますが、「被災地の子どもたちの現状を知る研修」、「ワイズメンとリーダー共同の支援活動」を目的として企画されました。今回の体験は、YMCAユースリーダーにとってとても実り多きものとなりました。
那須YMCAからは3名のリーダーが参加しました。
参加したリーダーの感想を掲載いたします。
▼のりリーダー(野澤 典明、国際医療福祉大学2年)
私は東北リーダーズアクトに参加して、被災地の子ども達と各地のYMCAのリーダーと一緒にプログラムを楽しみました。今まで、とちぎYMCAのリーダーや子ども達しか関わったことがないので、とても新鮮な気持ちで、2日間を過ごすことができました。この経験を生かして、これからの活動も頑張っていきたいです。
▼チャンリーダー(太田 晃平、国際医療福祉大学1年)
リーダーズアクトというプログラムに参加し、とても貴重な体験ができ参加して本当に良かったと感じました。私は今まで実際に東日本大震災で被災した方と話をしたり、関わったりしたことがありませんでした。そのため研修会で聞いた被災地の子どもたちについての話はとても心に残りました。ユニフォームの話や腕時計の話、支援してくれた人々の話など全て一生忘れないと思います。
▼いもにリーダー(滝田 直輝、国際医療福祉大学1年)
サッカー大会では始めは不安で一杯でしたが、次第に私もサッカーチームの一員のように大きな声で応援するようになり、担当したチームが優勝した時は皆で喜び合うことが出来ました。今回のリーダーズアクトでは本気で楽しむことができ、参加してとてもよかったです。
[gallery columns="2"]
那須YMCA
荒井浩元(マリオリーダー)
2013年11月19日
冬休み学童保育インターキッズ参加者募集
☆日 程 2013年12月26日(木)・27日(金)・2014年1月6日(月)・7日(火)
☆内 容(予定)
内 容 場 所
12/26(木) 冬と言えばスケート☆ 宇都宮市スケートセンター
12/27(金) 自然散策とプール ろまんちっく村
1/ 6(月) 映画鑑賞とおばあちゃんおじいちゃんに新年のごあいさつ ベルモール+マイホームきよはら
1/ 7(火) もちつき+プール トライ東+かわちドリームプール
☆時 間 7:30~19:00(外出時間 9:00~16:00予定)
☆集合・解散 宇都宮東YMCA
☆対 象 小学1年生~6年生
☆ディレクター 菅井 宏益
☆費 用: 1日 : 6.300円 2日間:12,400円 3日間:18.450円
4日間:24.000円(税込)
*一般の方は別途2,100円の臨時会費が必要です。
*お支払いは12月19日(木)までにお願い致します。
*お申し込みは、12月11日(水)までに電話または、受付にて直接お申込み下さい。
*キャンセル時の返金は致しかねますが、プログラムの空き状況により振り替えが可能です。
*費用には、全日程の昼食、おやつ、保険代が含まれます。
*後日タイムスケジュール、持ち物等の詳しい案内をお渡し致します。
*場所・内容を変更する場合がありますので、予めご了承ください。
*参加者が5名に満たない日程は中止になる可能性があります。(その場合は、返金いたします)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
受付締切 12月11日(水)まで *定員になり次第締め切ります。
冬休みインターキッズクラブの問い合わせ・申し込み
東YMCA TEL028-661-7451
*何かわからない事がありましたら気軽にお尋ねください。