とちぎYMCA ブログ とちぎYMCA ブログ

ブログ記事一覧

夏休みインターキッズ(学童保育)参加者募集★

夏休みインターキッズクラブ(学童保育)の参加者を募集いたします。

皆様のご参加をスタッフ・リーダー一同、心より楽しみにお待ち申し上げております。

期 間:7月28日(月)~8月 8日(金)の平日

    8月20日(水)~8月27日 (水)の平日

月日 曜日 場所
       
7 28 ブルーベリー園竹澤
  29 板荷せせらぎプール
  30 日光アストリアホテル
  31 宇都宮動物園
8 1 那須どうぶつ王国
  4 宇都宮YMCA
  5 益子窯元センター
  6 県民の森
  7 さくら市総合公園プール
  8 つけものあきも/グリーンパーク
  20 真岡木綿会館/井頭公園
  21 とちのきファミリーランド
  22 黒川の里ふれあいプール
  25 大洗水族館
  26 こども動物自然公園
  27 ぐんま昆虫の森

集合・解散:宇都宮東YMCA保育時間:7:30~19:00(活動時間9:00~16:00予定)

対 象:小学1年生~6年生

費 用(1日当たり):参加日数で、一日当たりの単価が異なります。

1日: 6,480円、2日:6,370円、3日:6,260円、4日:6,150円、5~10日:5,720円、 11日以上:5,400円

*一般の方は臨時会費2,160円が別途必要です。

*費用には、昼食・おやつ・保険代が含まれます。

*費用は7月18日(金)までにお支払いください。

*7月18日以降のキャンセルは返金できません。プログラムの空き状況により、期間中の振り替えが可能です。

*何かわからない事がありましたらお気軽にお尋ねください。

*スケジュールの内容は変更になる可能性もありますのでご了承ください。

*各日、参加者が4名以下の場合キャンセルとなる場合があります。

*定員になった時点で受付終了となりますのでお早めにお申込みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

受付締切  7月11日(金)まで *定員になり次第締め切ります。

夏休みインターキッズクラブの問い合わせ・申し込み

東YMCA  TEL028-661-7451

*何かわからない事がありましたら気軽にお尋ねください。

 

7/8のYキッズに向けてリーダーは準備をしています!

7/8(日)に予定しているYキッズ(7月)に向けて、

ボランティアリーダーたちは、わくわくしながら準備を進めています!

 

7月の活動は竹の水鉄砲を作り、水遊びをします!

(雨の場合は、竹細工を行う予定です)

 

竹の水鉄砲を作るには、少しコツが必要です。

当日、子どもたちにどのように作り方を伝えれば良いか、

作った水鉄砲でどんな遊び方があるか、

リーダーたちは実際に試作をして考えていきます。

リーダーも実際に水遊びをして楽しみました!

「これは子どもたちも楽しく過ごせるぞ~!」と満面な笑顔でした!

 

  

 

YMCAの野外教育プログラムは、単なる体験教室ではありません!

プログラムにおける様々な体験を通して、

子どもたちのあらゆる成長を育むのが私たちのモットーです。

 

成功したときの「やったー!」の達成感、

お友だちと協力したときの団結感、

「ありがとう」「ごめんなさい」と言える素直さなど、

子どもたちにとって素晴らしい糧になるものをYMCAでは追求しています。

リーダーが子どもたちに寄り添い、これらを引き出し、伸ばしていきます。

 

7/8(日)のYキッズはまだまだ参加者募集中です!!

詳細はこちら↓

https://www.tochigiymca.org/wp/outdoor/589

 

Yキッズ担当

荒井 浩元(マリオリーダー)

2014年度那須YMCA地域活動報告会を行いました!

6月20日(金)に日本キリスト教団西那須野教会をお借りし、

那須YMCA地域活動報告会を開催いたしました。

当日は、約30名の出席をいただき、盛況に報告会を終えることができました。

 

第1部では、最初に那須YMCAの地域活動報告を行いました。

那須YMCA設立時に職員として担当した藤生より、

設立時の熱い思いを振り返るとともに挨拶をし、

那須ブランチ委員長の田村修也さんより希望に満ちた挨拶の言葉を頂きました。

その後、職員の荒井より那須YMCAの活動紹介を行いました。

 

第1部の最後には特別ゲストとして、

馬頭農村塾代表(元アジア学院校長)の野崎威三男様よりご講演を頂きました。

「共に生きるために」そして、「世界は貴方を必要とする!」などの熱いメッセージを、

ご自身がヨルダンYMCAの難民キャンプに参加された経験や、

アジア学院での体験とともにお話をされていました。

 

  

 

夕食は、夕方より那須YMCAのユースボランティアリーダーが作ったカレーを頂き、

第2部は、昨年度、那須YMCAにおいてとても活躍した、

ユースボランティアリーダーからの活動報告及び抱負を発表しました。

スライド写真を見ながら、大変だったこと、嬉しかったこと、笑ったことなど、

活動のエピーソードを語り、とても充実した活動や体験を参加者のみなさんに伝えていました。

第2部の最後には、那須YMCAで活躍するユースボランティアリーダーの認証式を行いました。

第2部は若者の力強いパワーを感じることのできた時間となりました。

 

  

 

出席者の皆様に協力いただき、無事に報告会を終えることができたことに感謝します。

那須YMCAは、引き続き那須・県北地域において、

様々なことにアクションを行っていきたいと思います。

 

 

那須YMCA

荒井 浩元(マリオリーダー)

2014年度 とちぎY野外クラブ 6月活動報告

6月15日(日)栃木市の大平少年自然の家に出かけてきました!

午前中はグループに分かれて、色の絵本を片手にハイキングを楽しみました。青・赤・黄・茶・緑などのページを開いて、葉っぱや花、地面の色とを比べたり、全部のページの色を探そうと周りの景色を気にしながら楽しく歩きました。

日陰と日向で地面の色が違ったり、同じ葉っぱでも緑が濃かったり薄かったり・・・いろんな発見がありましたね。

 

大平山はちょうどあじさいの美しい季節。あじさい坂の約600段の階段を、みごとに登りきりました!

たくさん歩いた後のお弁当はとってもおいしかったと思います!!

午後は、杉板焼きに挑戦!

まな板の半分ほどの杉の板を、かまどの火で、真っ黒になるまで焼きました。

「火を起こすのが初めて!」というお友だちも、どきどきしながら、自分の板をかまどにくべることができましたね♪

真っ黒に焼きあがった杉板を、光沢が出るまでたわしでごしごし...仕上げは布で磨き上げます♪

みんなの真剣な顔が・・・だんだん真っ黒に!

みんなの顔が黒くなった分、杉板はとってもきれいに仕上がりました!!勲章ですね♪

6月は、大平少年自然の家に出かけてきました。元気いっぱいに活動することができました!

7月は、昭和ふるさと村へ出かけます。おたのしみに★

那須YMCA通信(6・7月号)を発行しました!

今回の通信は、那須YMCAの主な活動の紹介と、

那須YMCAで活躍しているユースボランティアリーダーの声が掲載されております。

リーダーズボイスは、毎回テーマを変えて掲載していきます。

是非ご覧ください!

 

那須YMCA通信2014年6・7月号(PDF)はこちら↓

那須YMCA通信_2014年06・07月号

 

那須YMCA

荒井 浩元(マリオリーダー)