とちぎYMCA ブログ とちぎYMCA ブログ

ブログ記事一覧

米国東海岸キャンプミーティングの報告(11月26日~28日)

 宇都宮YMCAでは、毎年夏に1ヶ月間ベケット・チムニーコーナーズYMCA(米国マサチューセッツ州)よりICEP(インターナショナル・キャンパーズ・エクスチェインジ・プログラム高校生対象)を受け入れています。今回、ベケット・チムニーコーナーズYMCAより、キャンプミーティングにゲストとして招待され、ICEP担当の犬童が参加してきました。  過去2003年から震災があった2011年を除き、計9回におよび、宇都宮YMCAでICEPを受け入れてきましたが、宇都宮YMCAでの受け入れ態勢とプログラムの内容やホームステイが、ICEPを受け入れている6カ国の中で非常に良いと評価されての招待となりました。  東海岸のキャンプ施設関係者が60人ほど参加して、これからのキャンプ場のあり方やリーダー育成についてプレゼンテーションとディスカッションが行われました。主に、キャビンやロッジの増築とその費用の捻出についてベケットチムニーコーナーズYMCAからプレゼンテーションがあり、キャンプに参加している子ども達をいかに将来リーダーとして責任ある立場に着く青少年に育てていくかという課題についてグループディスカッションを行い、一人一人意見があり、白熱した討論会でした。  米国のキャンプ場がそうであるように、ベケット・チムニーコーナーズYMCAは、日本でいう町一つがキャンプ場の大きさです、ベケット(男子キャンプ場)とチムニーコーナーズ(女子キャンプ場)の行き来には、車で移動しなければならない距離があります。そして、それぞれに大きな湖があります。夏には、子ども達がその湖で、カヌーや、水泳などのウォータースポーツを楽しむことが出来ます。売店では、女子用にセパレートの水着(上だけ)があり、夏にキャンプに参加する女子は、その水着を着用することになっているそうです。  夏には、各キャンプ場に270人以上の子ども達が1ヶ月間キャンプに参加します。そのために、職員を臨時で夏のみ、それぞれに250人ほど雇用します。また、ダイニングホール(写真参照)が各キャンプ場にあり、500人が一度に食事をすることが出来ます。参加者用キャビンの他、臨時職員用の大きなキャビンもあります。  他にも、毎日のようにニューヨークや近辺の町にある小学校から、スクールバスでデイスクールに来ています。町に住んでいる子ども達は自然の中で遊ぶことや学ぶことが出来ます。近くの川にはビーバーの巣があり、そういった自然観察も一つの楽しみになっています。  27日の夕食後、東日本震災後、とちぎYMCAの支援活動をスライドショーにてプレゼンテーションしました。その中で、2012年度ICEPが宮城県山元町で行ったボランティア活動も紹介しました。プレゼンテーション後、ベケット・チムニーコーナーズYMCAのディレクター、ジム・ブラウン氏がとちぎYMCAとのパートナーシップについて話し、CEOのフィリップ・コナー氏が、今年2月にとちぎYMCAを訪れた際、非常に温かいおもてなしを受け、このように温情のあるとちぎYMCAはすばらしいということを話されました。  2日間という短い期間でしたが、今年度の問題点などを考慮し、2013年度ICEPに向け、充実した打ち合わせが出来、このような機会を与えられたことに感謝いたします。 語学担当:犬童久美子

「元気・勇気・こころ意気 クリスマスコンサート」                   第32回市民クリスマスのご報告

12月8日(土)、足利市民プラザ小ホールにて行われた第32回市民クリスマスは、100名余りの入場者を迎えて楽しく行うことが出来ました。今年は『元気・勇気・こころ意気 ~東日本大震災支援~』と題し、「アルファリリー」と「山とケ」をお招きしてクリスマスコンサートを開催しました。  第1部は、市民クリスマスではお馴染みになりましたハンドベルグループ「アルファリリー」による演奏『ハンドベルのクリスマス』を行いました。照明を落とし厳かな雰囲気の会場にハンドベルの透通った音色が響き渡りました。クリスマスを迎える喜びを感じさせるひと時となりました。  『クリスマスメッセージ』は、日本キリスト教団足利東教会の金載憙先生に素敵なメッセージを頂きました。金先生の子どもの頃の夢の話や生まれ育った韓国のクリスマスの話などを交えながら、クリスマスの大切さを伝えていただきました。  第2部は、〝山〟こと山口ひろとしさん(足利市出身)と、〝ケ〟ことケーナさんのユニット「山とケ」による『歌の心・クリスマスコンサート』を行いました。はじめに東日本大震災の復興ボランティア活動についてお話を頂きました。お二人が所属している「個人ボランティア集団・ブルーシート」の働きや復興ボランティアの報告と課題など、大きなスクリーンに映した活動の様子を見ながらお話しされました。震災直後から現在の状況をお聞きし、改めて震災の被害の大きさを感じました。その後はお二人の心温まる素敵な歌声を聴かせて頂きました。歌詞には前向きに生きていくメッセージが込められ、とても元気付けられました。「もっとお話を聞きたい、もっと歌声を聴きたい」と感じたコンサートとなりました。  市民クリスマスをお支え下さった多くの方々に感謝申し上げます。

《三菱商事キッズ・スカラーシップ》地球探検隊11月の報告

11月23日(金)に三菱商事キッズ・スカラーシップ地球探検隊を行いました。活動内容は「オリジナルパイを作ろう!」で、西那須野から宇都宮にある「青少年活動センター」へ、大型バスに乗って向かいました。幼児・小学生合わせて24名と、国際医療福祉大学の那須YMCAサークルのリーダーが8名参加しました。パイ作りではグループ内で相談してパイの中に何を入れるか話し合い、食材争奪戦(ゲーム)を行いました。バナナやりんご、あんこやさつまいも、ジャムやおせんべいなど、沢山の食材の中から1グループ三種類選び、それらを工夫しながら包んでいました。自分たちで作ったパイは特別な味がして、「ママ・パパにプレゼントするんだ!」と喜んでいました。 三菱商事キッズ・スカラーシップ地球探検隊とは・・・。 昨年度の震災で今もなお、放射能により子どもたちの屋外での活動に影響がでていることを受けて、「三菱商事株式会社」と合同で行っている震災支援プログラムです。

第32回市民クリスマスのご案内

今年で32回を迎える市民クリスマスは、「元気・勇気・こころ意気」をテーマに開催します。  第1部は、「アルファリリー」によるハンドベル演奏を行います。「アルファリリー」は足利では有名なハンドベルグループであり、市民クリスマスでもここ数年その素敵な音色を聴かせていただいております。今年も“心安らぐ澄みきったハンドベルの音色”をお楽しみください。  第2部は「山とケ」によるクリスマスコンサートを行います。〝山〟こと山口ひろとしさん(足利市出身)と〝ケ〟ことケーナさんに、心に優しい歌を披露していただきます。またお二人は東日本大震災の復興活動も行っており、その報告も予定しております。  クリスマスメッセージは、日本キリスト教団足利東教会の金牧師から素敵なメッセージを頂きます。  どうぞ多くの方のご来場をお待ちしております。 日  時/12月8日(土) 開場6:30pm、開演7:00pm 会  場/足利市民プラザ 小ホール 料  金/入場無料 主  催/第32回市民クリスマス実行委員会 共  催/足利YMCA、足利JOCS、足利ワイズメンズクラブ 後  援/よつ葉生活協同組合、わたらせテレビ株式会社、両毛新聞社、足利市内キリスト教会連合会  

冬休み学童保育(インターキッズ)参加者募集☆

冬休みはみんなで一緒に出かけよう! ☆日   程  2012年12月26日(水)~28日(金)・2013年1月7日(月)の4日間 ※電話にて受付致します※ 問い合わせ・申し込み 東YMCA  TEL028-661-7451 ☆内   容 12/26(水) 昼食作り/屋内スポーツ大会 @トライ東 12/27(木) 冬といえばスケート☆ @宇都宮スケートセンター 12/28(金) クラフト/プール @東YMCA/B&Gプール  1/ 7(月) 初すべりも一緒に! @宇都宮スケートセンター ☆時   間  7:30~19:00(外出時間 9:00~16:00予定) ☆集合・解散  宇都宮東YMCA ☆対   象  小学1年生~6年生 ☆ディレクター 菅井 宏益・小野寺 温代 ☆費用(会員)1日: 6,300円 2日:12,390円 3日:18,370円 4日:23,940円(税込)  費用(一般)1日: 8,400円 2日:14,490円 3日:20,470円  4日:26,040円(税込) **************************************** *お支払いは12月20日(木)までにお願い致します。(お支払い時に2012年度プログラム 申込書に記入して頂きますので《4×3cmの顔写真》・印鑑・保険証コピーをお持ちください。 *お申し込みは、12月14日(金)までにお電話または受付にてお申込み下さい。 *キャンセル時の返金は致しかねますが、プログラムの空き状況により振り替えが可能です。 *費用には、全日程の昼食、おやつ、保険代が含まれます。 *お支払いの時にタイムスケジュール、持ち物等の詳しい案内をお渡し致します。 *天候等で場所・内容を変更する場合がありますので、予めご了承ください。 *参加者が5名に満たない日程は中止になる可能性があります。(その際は返金いたします) ****************************************