とちぎYMCA ブログ とちぎYMCA ブログ

ブログ記事一覧

1月21日(日)にSDGsワークショップ開催します。

2024年1月21日(日)にSDGsワークショップを開催します。

最初に与えられたお金と時間を使ってプロジェクト活動を行うゲームをします。それぞれのゴールを達成させるため、悩みながら様々な選択をして進め、ゴール達成後に作られる2030年の世界はどんなものになるのでしょうか?自分にどんなことが出来るのかを考えるよいきっかけづくりになりますので、ぜひご参加ください。

詳細は、こちら→ https://www.tochigiymca.org/pdf/sdgs_workshop.pdf

お申し込みはこちら→ https://scr.buscatch.net/application/?f=tochigiymca&i=55049

現在10名強の方にご予約いただいています。

 

子どもの家だより~清原中央小子どもの家「秋も盛りだくさん」

画像1

 

今年の秋休みは2日間に渡って、様々なことを行いました。

まず初日は『秋祭り縁日』でした。わなげ・魚釣り・たこ焼きビンゴ・射的・スーパーボールすくいをし、駄菓子とポップコーンをもらって、楽しく縁日あそびをすることができました。また2日目は参加者を募って体育館にて紙ヒコーキ大会を開催しました。将来子どもたちが大人になった時に、夢中で紙ヒコーキを作って飛ばしたなぁ、なんてことをたまに思い出してもらえたら嬉しいです。

そしてハロウィンイベントでは、仮装して、『コウモリからの指令』をクリアしながらその日のおやつをゲットするというものでした。子どもたちはとても楽しんでいる様子でした。12月はクリスマスと冬休みが待っています。子どもたちと共に支援員一同も楽しく過ごして参ります。

 

清原中央小子どもの家(フレンズクラブ)

 

画像2

足利YMCA・JOCS 第43回市民クリスマス★開催しました!

IMG_2476

 

12月9日(土)にあしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ)小ホールにて、

足利YMCA・JOCS 第43回市民クリスマスを開催いたしました。

足利YMCAが1981年に設立して43年が経ちますが、設立以降、市民クリスマスを毎年開催しています。

多くの市民の皆様と共に、一年の締めくくりにクリスマスを祝し、

市民の幸せと世界の平和を祈り、願うプログラムを開催してまいりました。

会場には多くの方の来場者が集まり、アルファリリーさんによるハンドベル演奏、

望月奈津子牧師(日本キリスト教団高崎教会)によるクリスマスメッセージ、

八木祐子さんによるソプラノコンサート(電子オルガン演奏 石川龍子さん)など、

クリスマス前に心が癒やされる音楽や歌声を来場者の皆様とともに聞くことができました。

皆様のご理解・ご協力を賜り感謝を申し上げます。

 

IMG_2472

1月21日(日)にSDGsワークショップ開催します。

2024年1月21日(日)にSDGsワークショップを開催します。

最初に与えられたお金と時間を使ってプロジェクト活動を行うゲームをします。それぞれのゴールを達成させるため、悩みながら様々な選択をして進め、ゴール達成後に作られる2030年の世界はどんなものになるのでしょうか?自分にどんなことが出来るのかを考えるよいきっかけづくりになりますので、ぜひご参加ください。

お申し込みはこちら→ https://scr.buscatch.net/application/?f=tochigiymca&i=55049

詳細は、こちら→ https://www.tochigiymca.org/pdf/sdgs_workshop.pdf

Amazon「みんなでサンタクロース」プロジェクトスタート!

画像1

 

 

とちぎYMCAのほしいものリストはこちらから

とちぎYMCAを含む全国のYMCAにおいて

Amazon「みんなで応援」プログラムに参画しています

Amazonによる社会貢献活動の一つである「みんなで応援」プログラムが、今年もスタートしました。クリスマスや年末年始のホリデーシーズンに、Amazonの「ほしいものリスト」を活用したチャリティキャンペーンです。今回、YMCAはパートナーとしてとちぎYMCAを含む全国のYMCAにおいてこのキャンペーンに参画しています。

子どもたちの豊かな体験のためにとちぎYMCAは様々な活動を行っており、「居場所づくり」を大切にしています。子どもの豊かな体験は、子どもたちの成長を大きく育みます。子どもたちにとって、暖かい素敵なクリスマスを過ごせるよう、子どもたちへのプレゼントをお待ちしております。子どもたちがみんなで楽しく過ごせるようなプレゼントを欲しいものリストとして掲載させて頂きました。

Amazon「みんなで応援」プログラムの支援によって、多くの子どもたちが室内、野外で十分に体を動かしたり、豊かな学びのときを持ったり、仲間とのかけがえのない時間を過ごすことができるよう、ご協力ください。

 

xmas20_donation_header

Amazon「みんなで応援」プログラムは、各種団体・施設が支援を希望する物資の「ほしい物リスト」をAmazonのサイト上で公開し、プログラムの趣旨にご賛同いただける方々にそのリストから商品をご購入いただくと、応援物資として支援先に届く取り組みです。


アマゾン「みんなで応援」クリスマス2023プログラムサイト