とちぎYMCA ブログ とちぎYMCA ブログ

ブログ記事一覧

とちぎYMCA大会2023が開催されました!

2024年3月3日(日)、「とちぎYMCA大会2023」が開催されました!

とちぎYMCA大会とは、とちぎYMCAに関わる全ての皆さまや、これから関わるあらゆる方々と一緒に、YMCAの働きを通して未来に期待していくための大会です。

今回のテーマは「Reframe」。とちぎYMCA50周年に向けて、どのようなYMCAにしていきたいかをレイパーソンの皆さまと共に考えていく大会になりました。


今回の大会では、

session①Vision2030ってなに?! (日本YMCA同盟 杉野 歌子 氏)

session②Reframe -とちぎYMCA- (とちぎYMCA 塩澤 達俊 氏)

 

の2部構成で、会員の方だけでなく、とちぎYMCAの各事業所につながる多くの方々と共に、とちぎYMCA50周年への歩みを進める第一歩を迎えることが出来ました。

ご参加いただいた皆様には、ご自身の思う「YMCAとは」を語っていただき、その中で世界のYMCAが進めているVision2030と、とちぎYMCA50周年に向けての歩みを確かなものにして頂く機会になったのではないかと思います。

これからもとちぎYMCAは、皆さまとのつながりを大切に共に歩んでまいります。
ご参加いただきありがとうございました。

IMGP1842 IMGP1849 IMGP1851 IMGP1859 IMGP1875 IMGP1878 IMGP1884 IMGP1885 IMG_5548 IMG_5549 IMG_5550IMGP1893 IMGP1894 IMGP1895 IMGP1896 IMGP1897 IMGP1898

知ることからはじまる国際協力「私が難民だったら?」を体験

YMCA国際教育プログラム4月はAAR難民を助ける会から講師の方をお招きして、「私が難民だったら?」「トモダチが難民だったら?」を体験します。「難民」・・・身近に感じるでしょうか?実際どうなのでしょう?AAR難民を助ける会から講師の方を招いてのワークショップです。ぜひご参加ください。

4月20日(土)9:30~12:00 場所:さくらんぼ幼稚園(宇都宮市松原2-7-4)​

詳細は、こちら↓
https://www.tochigiymca.org/pdf/cooperation_workshop.pdf

申込みはこちら↓
https://scr.buscatch.net/application/?f=tochigiymca&i=58527

問い合わせは

とちぎYMCA(028-624-2546)

とちぎYMCA大会2023のご案内

いつもYMCAの活動にご理解、ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。

とちぎYMCA大会2023のご案内をいたします。

 とちぎYMCA大会2023を以下の通り開催いたします。とちぎYMCA大会とは、とちぎYMCAに関わる全ての皆さまや、これから関わるあらゆる方々と一緒に、YMCAの働きを通して未来に期待していくための大会です。

 今回のテーマは「Reframe」。とちぎYMCA50周年に向けて、どのようなYMCAにしていきたいかをレイパーソンの皆さまと共に考えていく大会になります。

 ぜひ皆様が一同に会して、未来への展望を語り合いましょう。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

とちぎYMCA大会2023_チラシ_page-0001 とちぎYMCA大会2023_チラシ_page-0002

【主  催】 公益財団法人とちぎYMCA

【日  程】 2024年3月3日(日)午後1時~午後4時

【開催場所】 宇都宮市青少年活動センター(トライ東)体育館 / 宇都宮市今泉町3007番地

【参加方法】 会場にて実施

【参 加 費】 無料

【申  込】 ご参加の方は下記Googleフォームよりお申し込みください。

≪https://forms.gle/wEBKNZEVkRcyMuUr8≫

2月Yキッズ活動報告★風の子 雪の子 元気の子~まっしろな大地を駆けめぐろう~

2月25日(日)

 

今年度最後のYキッズは、マウントジーンズ那須で雪あそび行いました。

 

暖冬と言われる今冬。

子どもたちは

「雪があるかな?ほんとに雪あそびできるかな?」

と疑心暗鬼な様子でした。

IMGP1482

 

1時間強のバス旅になりましたが、バスの中ではチーム対抗のレクリエーションを通して、グループの仲を深めていきました。

プログラム毎に参加者を募集するYキッズではバスの中でのコミュニケーションは貴重な時間です。

 

マウントジーンズ那須に到着すると雪が見えて来ました。

ゴンドラに乗って山頂まで行くことをリーダーが発表すると、子どもたちのテンションが上がります。

「この前のとこじゃないの?」

ウィンターシーズンの雪あそびキャンプに参加してくれた子どもたちは冬とは違う場所にさらにワクワク感が増します。

 

いよいよゴンドラに乗車して山頂へ出発。

ゴンドラの中では子どもたちは大興奮。山からの景色やゴンドラに初めて乗車した子もいたようでした。

S__68591651_0

山頂キッズパークに到着すると、子どもたちは一目散にそり遊びに駆け出しました。

日常生活ではなかなかお目にかからないハンドル付きのそりに大興奮。

「あれ乗ってもいい?」

と満面の笑みで聞いてくる子もいました。

そりレーンを滑走する子どもたちは雪上でしかできない体験を楽しんでいました。

IMGP1509

IMGP1578

 

午後になると、マウントジーンズ那須では雪が舞ってきました。

春の訪れが迫る日々を鑑みると、今冬最後の雪を感じることができたのではないでしょうか。

 

かまくら作りや雪合戦、雪像作りなど冬だからこそできる遊びを楽しむ子どもたち。

子どもたちとリーダーで一つのグループが午前よりもできあがっていました。

S__68591648_0

S__68591649_0

また、山頂キッズパークには展望台やブランコがありました。

そこから見えるのは那須の山々。

太陽が元気に顔を見せることはありませんでしたが、天気が雪ならではの景色が見られました。

S__68591646_0

S__68591650_0

楽しい時間もあっという間。

「これが今年度最後の雪かな」というような話をしながら、ゴンドラで山を下りました。

 

午前中から遊び尽くした子どもたちは、バスの中ではぐっすり眠っている子が多くいました。

 

今回の活動を持って、2024年のYキッズプログラムは全て終了となります。

 

「みつかる。つながる。よくなっていく。」のYMCAスローガンのもと、年間4回の活動を無事行うことができました。

来年度以降も子どもたちへの「ここでしかできない体験」を提供して参ります。

 

参加者様、保護者様、1年間「とちぎYMCA Yキッズ」にご参加いただきありがとうございました。

 

またプログラムを通して、子どもたちに会えることをリーダー、職員一同楽しみにしております。

IMGP1489

 

 

とちぎYMCA 2023年度Yキッズ

担当ディレクター

武田 将吾(かぶき)

とちぎY野外クラブ(幼児)★2月雪あそびキャンプの様子

あたたかい日差しが降りそそぐ2月の週末、とちぎY野外クラブの宿泊イベント「雪あそびキャンプ」が那須を舞台に行われました!

今年度の野外クラブキャンプは2回目。朝、リーダーに向ける子ども達の表情は晴れやかでした!「お泊りこわくないよ!」「たくさん雪をさわりたい!」雪あそびも楽しみにしているようです。

 

歌やレクを楽しみながらバスで宿舎に向かいます。なす高原自然の家に到着すると、施設利用の説明を受けてからいよいよチェックイン!おもい荷物を自分で運び、お部屋に入りました。「ここボクのベッド!!」「一緒に寝ようね~!」ワクワクの子ども達、ベッドメイキングも自分たちで行います。グループのお友達と協力してシーツを広げることができました。

IMGP0870

準備をすませたら、さあ!雪あそび!近くのマウントジーンズ那須にでかけます。

ゴンドラに乗って標高1,400mまで上がります!「景色がきれい!」「ボクのお家みえたよ!」窓から見える絶景に子ども達は大興奮!

IMGP1040

 

雪あそびは、1日目午後と2日目午前の2つの時間に行いました!

「雪あそび楽しむぞ!」「おーっ!!!」一面真っ白に広がる雪に大喜びの子ども達は、リーダーの手を引いて走っていきます!

そり遊びをする子どもは、様々な種類のそりで滑ります。はじめは操作に困難な様子でしたが、コツをつかむとぐんぐんスピードをあげて風を切るように楽しみました!

IMGP0972

IMGP0969

 

リーダーとの追いかけっこ、雪だるま作りや雪合戦など雪上で自由あそびを楽しむ子どもからも笑い声が響きます。

走って、転んで、雪がかかって!カラダ全身で冷たい雪を感じる姿がありました。

IMGP1015

IMGP1035

IMGP1033

 

宿舎にもどると夕食の時間。あたたかい食事をお腹いっぱいに食べて大満足の子ども達です。

「おいしかった!ごちそうさまでした!」食事の下膳や、後片付けも自分たちで行いました!

IMGP0885

 

夜のお楽しみは「キャンドルファイヤー」もの静かな雰囲気の中、一人ひとりがリーダーと一緒にロウソクに火をつけていきます。

IMGP0903

一つひとつの火は小さくても、すべてのろうそくに火が灯るととても綺麗なものになりました。

あたたかく光る燭台のまわりで、子ども達はレクリエーションやキャンプソングを歌いながら、非日常な時間を過ごしました。

IMGP0907

 

そして、就寝時間になりました。この時間になると、ちょっぴり寂しくなる子どももちらほら。

それでも優しいリーダーと一日の思い出をふり返ったり、絵本を読んでもらいながらいつの間にかぐっすりと眠ることができました。

IMGP0921

 

次の日の朝、「おはよう!」元気な声でリーダーに声をかける子ども達。

朝の集いでは、リーダーに絵本の読み聞かせや体操をしてもらい、気持ちよく体を起こすことができました!

IMGP0944

 

お部屋の片付けをして、なす高原自然の家を出発!

昨日に引き続き、天候も良く雪あそびができました!

 

いつもは日帰りの活動をしていますが

今回は、宿泊キャンプ!キャンプは1日中、みんなと一緒。

楽しいことも、ちょっぴりさみしい出来事もあったかもしれません。

 

それが子どもたち、リーダーにとって無駄なことでなく

プラスな出来事になっていっていくことを願っています。

 

次回は、2023年度野外クラブの最終回!

「いちご狩り&修了式」の3月活動です!参加をお待ちしております!!

 

IMGP1039