ブログ記事一覧
Yキッズ11月活動募集★オリジナルの基地を作り隊★~新聞紙巻き巻きの巻~
11月18日はYキッズの日!!
バスに乗り森林公園に行って、秘密基地作りを楽しもう!
皆様のご参加、お待ちしています。
2018年11月18日 【日】(※雨天決行 プログラムや行き先は変更になる場合もあります。)
【場所】
森林公園(栃木県宇都宮市福岡町1074-1)
【移動手段】
貸切バス(西那須野駅集合の方は宇都宮まで電車を利用します。)
【集合】
宇都宮9:00 宇都宮YMCA
那須 7:20 西那須野駅 東口噴水前
【参加費】
3.500円 ※年間登録料 1.500円(今年度初回のみ)
【定員】
幼児(年中~年長)25名 小学生(1年生~6年生)25名 計50名
【申し込み方法】
11月6日(火)14:00~
電話と窓口にて受付
TEL:028-624-2546
※持ち物及び申し込み後の欠席などの連絡につきましては、下記プログラム(PDF)をご確認ください。
Happy Halloween!!
10月27日、秋晴れの気持ち良い土曜日にさくらんぼ幼稚園にてYMCAイングリッシュハロウィンパーティーを開催しました。
こわーい魔女やドラキュラ、海賊や、かっこいいヒーロー、かわいいプリンセスなど保護者の方も含め総勢56名のみなさまにお集まりいただきました。
最初のGreetingはみんなで大きな円になりHello songを歌いました。
お互いのコスチュームを見ることができてドキドキ、わくわくのスタートでしたね。次にHalloween Songを歌いました。Halloweenのこわーい仲間たちが出てきて、“I’m scared. Ahhhhhhh!!” と大きな声で叫びました。
緊張がほどけてきた後はHalloween game timeでした。チームに分かれ、目隠しをしてJack-o-lantern Faceを作りました。eyes, nose, mouthを上手に付けられました。
他には Slimy Monster(ぬるぬるモンスター)やFluffy Monster(ふわふわモンスター)、eyeballs(目玉)が入っているMystery Boxに手を入れるゲームもありました。いろいろな感触でおもしろかったですね!
また、ハロウィンのこわーい仲間たち(witch, mummy, vampire, bat, wizard)の言い方を覚えて、ピコピコハンマーでやっつけたり、Halloween ring toss ではこわーいゾンビのパネルを使って輪投げもしました。Haunted Houseでは、くらーいお部屋をドキドキしながら進みましたね。中には何がいましたか?
それぞれのgame station ではgame後に”trick or treat!”と言ってお菓子をもらいました。
たくさんgameをして遊んだあとはSnack timeです!ここでもお菓子をたくさんもらって食べましたね。
そしてパーティーの最後はHalloween costume runway(衣装コンテスト)でした。名前を呼ばれてステージの上に立ち、一人ずつrunwayを歩きました。上手にポーズをとれた子もいましたね。賞はscariest(こわーいNo.1)、 coolest(かっこいいNo.1)、 cutest(かわいいNo.1)、 best costume for parents (パパ&ママNo.1)でした。みなさんとってもすてきでしたので、選ぶのに苦労しました。
そして最後の最後にはみんなで記念写真を撮りました。”Happy Halloween!”と大きな声で言えましたね。あっという間の2時間でした。来年もまたぜひ遊びに来てください。そして、みなさん、お菓子をたくさん食べた後は歯磨きを忘れずにね!
2018年 ウィンタープログラムのお知らせ
とちぎYMCA 2018 Winter Camp
日本のYMCAは2020年にキャンプ100周年を迎えます。
スキープログラム一覧
・エンジョイスキーキャンプ(年長~中3対象)
【場所】菅平高原スノーリゾート
【日程】12月28日(金)~30日(日) 2泊3日
【料金】メンバー:41,900円(申込み金5,000円含む)
ビジター:46,090円(申込み金5,000円含む)
担当:阿久津(つくつく)
・わくわくスキーキャンプ(年中~小4対象)
【場所】菅平高原スノーリゾート
【日程】12月29日(土)~30日(日) 1泊2日
【料金】メンバー:28,080円(申込み金5,000円含む)
ビジター:30,890円(申込み金5,000円含む)
担当:佐藤(みるみる)
・2Daysスキー
【場所】エーデルワイススキー場
【日程】1月5日(土)~6日(日) 2日連続日帰り
【料金】メンバー:23,800円(申込み金5,000円含む)
ビジター:26,180円(申込み金5,000円含む)
担当:平山(のりしお)
・ワンデイスキー①②③
【場所】エーデルワイススキー場
【日程】①1月20日(日)
②1月26日(土)
③2月2日(土)
【料金】メンバー:11,900円(申込み金5,000円含む)
ビジター:13,090円(申込み金5,000円含む)
担当:①平山(のりしお)/②阿久津(つくつく)/③佐藤(みるみる)
日帰りプログラム
・冬まんきつ3Daysスクール(年少~小6対象)
【日程・場所】12月27日(木)しめ縄リース作り!(星ふる学校くまの木)
12月28日(金)おもちつき!(星ふる学校くまの木)
12月29日(土)雪遊び(エーデルワイススキー場)
【料金】メンバー:16,280円(申込み金5,000円含む)
ビジター:17,910円(申込み金5,000円含む)
3日連続日帰り
担当:平山(のりしお)
・冬っこ3days(年少~小6対象)
【日程・場所】 1月4日(金)探険してクラフトしよう!の巻(道の駅ろまんちっく村)
1月5日(土)魚釣りにチャレンジ!の巻(清流の里)
1月6日(日)みんなで仲良く雪遊び!の巻(エーデルワイススキー場)
【料金】メンバー:16,280円(申込み金5,000円含む)
ビジター:17,910円(申込み金5,000円含む)
3日連続日帰り
担当:阿久津(つくつく)
ウエルネスプログラム
・楽しくからだを動かそう!①②(満3歳児~小2対象)
※体操やとび箱、鉄棒、ボール、マット運動など、基礎的な運動を中心に、
体を動かすことの楽しさを体験するプログラムです。
【場所】さくらんぼ幼稚園体育館
【日程・時間】 ①1月5日(土) クラスA 10:00~10:50(満3歳児~年中児)
クラスB 11:00~11:50(年長~小2)
②1月7日(月) クラスA 10:00~10:50(満3歳児~年中児)
クラスB 11:00~11:50(年長~小2)
※1日だけの参加も可能です。
【料金】メンバー:2,160円(申込み金はありません/1日分料金)
ビジター:2,380円(申込み金はありません/1日分料金)
担当:①②佐藤(みるみる)
予約方法
11月13日(火)10:00~受付開始
プログラムの申込みはすべてweb申込となります。
(とちぎYMCAホームページ内)
プログラム内容は多少変更する場合があります。ご了承ください。
スキープログラムは別途、リフト代、必要な方はスキー板や、ウェアレンタル代が掛かります。
その他、詳しい詳細は後日お知らせいたします。
今年もたくさんの気づき・発見を子どもたちと
たくさんしていきたいと思います。
たくさんのご参加お待ちしております!
「”クロマツ君”を知ろう!」のご報告
日差しの温かい10月20日(土)、「”クロマツ君”を知ろう!」で益子町のトチギ環境未来基地(未来基地)に親子10人が集合。
「苗木forいわき」プロジェクトは、東日本大震災で流されてしまったクロマツの海岸林を再生する活動。2012年にトライ東でスタートしたクロマツの苗を育てる活動は続き、今年は東YMCAでも8本の苗を預かり、4つのご家庭と事務所で育てています。
未来基地では、東日本大震災で福島県いわきの海岸林がどのようになってしまったか、その後の整備や植林活動の様子を見ながら理解していきました。
近くにある美里学園のクロマツ君たちを見学し、その後美里学園の森でおいしい空気を吸いながら、午後のクラフト作業用に杉の実や枝を拾い集めました。外でお弁当を食べた後のクラフト活動は、各々が思い思いの作品制作に没頭。個性豊かな素敵な作品が出来上がりました。
「どうしてクロマツ君を育てるのか、わかった!」という感想、「杉ぼっくりがバラの花みたい!」という発見の声が聞けました。次回は、1月いわきの海岸でのクロマツ君の植林活動に参加をしよう、ということになりました。[caption id="attachment_6745" align="alignnone" width="640"]DSC_1513[/caption][caption id="attachment_6744" align="alignnone" width="640"]
DSC_1518[/caption]DSC_1504[/caption]
Yキッズ10月活動報告★秋の味覚を詰め込み隊★~カレー作りにチャレンジしようの巻~
今年度、5回目の活動は10月14日に鹿沼市自然体験交流センターに行きました。
活動内容は「野外炊飯~カレー作り~」を行っていきました。
天気にも恵まれ素晴らしい秋晴れの中で行うことが出来ました。
カレー作りの説明を聞いて、カレーチームとご飯・火付けチームに分かれて調理開始!
グループごとに食材や調理器具を協力して持ってきていました。
カレーチームはじゃがいも、にんじん、たまねぎをそれぞれのグループで食べやすい大きさに上手に切っていました。
ご飯・火付けチームはお米を研ぎ、お釜に水を入れると今度は火付けに入っていきました。
最初のご飯の釜戸にはすぐに火が着きましたが、2個目の釜戸にはなかなか火が着かず苦戦している子どもたちでした。
煙が目に染みるのを堪えながら一生懸命、団扇を仰ぎ風を送っていました。
先にご飯が炊き上がり、続いてカレーも出来上がってみんなで分けて、いただきます!
自分たちで作ったカレーを食べると「おいし~い」と何度もおかわりをしている子も見られました。
食べ終わった後はみんなで使った調理器具などを洗って、お片づけ。
交流センターにはトリムや芝生もあり、グループごとに楽しい時間を過ごしていました。
次回は11月18日を予定しております!
沢山の参加、お待ちしています!!