とちぎYMCA ブログ とちぎYMCA ブログ

ブログ記事一覧

宮っこフェスタ2023-青少年企画ステージ ボランティア募集中!

 

宮っこフェスタ2023-青少年企画ステージ募集バナー

 

ステージ企画のクリエイター&出演者になりませんか?!

なんでもアリです!出たい宮っこ、支えたい宮っこ集まれー!

 

チラシはこちらから!!

 

【ミーティング】時間:17:30から19:30予定

8月9日(水)・23日(水)、9月13日(水)・27日(水)、10月11日(水)・25日(水)

zoom参加もあるよ!

 

【当日】2023年10月28日(土) : 宮っこフェスタ当日@オリオンスクエア

いよいよ、企画が“カタチ”になる時!1時間程度のステージ発表です。

 

申込みはこちらから!

 

【お問い合わせ先】

宇都宮市青少年活動センター(トライ東)(指定管理者:とちぎYMCA)

〒321-0962 宇都宮市今泉町3007番地 Tel 028-663-3155担当:塩澤

ひがしやまアトムクラブだより「5月の様子」

画像1

 

早めの桜の開花と共に暖かい日が続き、このまま初夏を迎えるのかと思っていましたがここ最近は朝晩と日中の寒暖差が激しく、子ども達の衣服調整にも気を遣う毎日です。

ひがしやまアトムクラブでは4月1日から新1年生を迎え一段と賑やかな日々を過ごしています。上級生という立場に不慣れな新2年生でしたが5月に入りスタッフと共に1年生のお世話をする姿も見せてくれる頼もしい存在となっています。3年生になり上級生達の棟に移動した子ども達もスタッフが心配していた姿とは裏腹に上級生達を交えた新しい交友関係を築き、遊びの幅も広がり楽しそうです。

下級生は上級生に憧れ良いところや悪いところ(大人から見ると)も真似をして経験の幅を広げ、受動的な存在である事が多い子ども達も能動的に行動し感謝される喜び等、学童ならではの異年齢集団での経験をたくさんしています。

子ども達にとっては思うようにならない事も沢山あるとは思いますが、全ての経験を大切な学びとして逞しく成長して欲しいと願っています。

ひがしやまアトムクラブ

 

画像2

子どもの家だより~宝木小子どもの家「新年度を迎えて…」

S__12771341

 

新年度が始まり日々慌ただしく過ごし、気が付けば2カ月がたちました。現在チャイルドクラブでは1年生66名、2年生57名、3年生21名、4年生18名、5年生8名、6年生4名の計200名の児童が過ごしています。また、夏休みの利用や通年での利用申し込みもあります。

入学当時おとなしかった1年生も今ではすっかり打ち解けて毎日を楽しく過ごし、2・3年生は初めての縦割りでの生活に戸惑いを感じながらも仲良く過ごし、4・5・6年生は今年度より学校から貸していただいている慣れ親しんだ学校の新しい教室へのワクワクした気持ちなどもありました。今では、どの学年もチャイルドの生活にも慣れ、保護者からも「毎日、楽しい!!」という励みになる言葉も頂いております。

先日、今年初めての避難訓練を行いました。前日には各教室で地震の避難訓練の話をするなかで地震が起きたときにどうしたらいいか子どもたちと確認していきました。当日は真剣に避難訓練に取り組み、先生たちの「地震です。頭を守って隠れてください」「地震が収まりました。外に出ます」という指示をよく聞いて話しをせずに無事避難することができました。最後は一人一人の点呼を行い、全員の無事を確認し終えることができました。

もうすぐ夏休みになります。支援員は一人一人子どもたちの安全を考えながら、楽しい夏休みになるように行事を考え、製作や準備を行っています。

宝木小子どもの家(チャイルドクラブ)

とちぎY野外クラブ★6月活動の様子(幼児)

6月24日(土)
とちぎY野外クラブ(幼児)6月活動の様子を報告します。

IMGP9146

IMGP9151

朝、さくらんぼ幼稚園に集合した子ども達。「やさい好き?」リーダーからの質問に「だいすき!」「好きじゃないモノもある〜」いろいろな答えが返ってきました。はたして今日の野菜は美味しく食べられるのでしょうか?!

「細くて緑色の野菜はな~んだ?」「きゅうり!」「違うよ、ズッキーニだよ」行きのバスでは、野菜にまつわるクイズやゲームで盛り上がりました。

IMGP9186

長い時間バスに揺られて、那珂川町馬頭にある「馬頭農村塾」に到着しました。畑を管理するハマナカさんからのお話を聞いて、野菜収穫のコツを教えてもらった後、いよいよスタート!

IMGP9201 IMGP9213


スナップえんどう、ズッキーニ、ブルーベリーなどの野菜や果実を収穫しました。「チカラはいらない。手首をクイってまわすんだよ。」収穫にはコツがあります。はじめは苦戦していたお友だちもいましたが、小さくかわいい手を使って全員が上手にもぎとることができました!

IMGP9219 IMGP9224

収穫した野菜はその場で食べるのが野外クラブ。「家で食べる野菜よりもあまくて美味しい!」子ども達は自然と笑顔になります。ズッキーニには、馬頭農村塾自家製の味噌をのせて食べました。採りたて野菜のおいしさを感じることができました。

お昼ごはんを食べた後は、農家ならではの体験!軽トラックの荷台に乗せてもらったり、鳥小屋にいるひなとのふれあいを楽しみました。

IMGP9264

IMGP9258

梅雨が明けて7月の活動は川あそび!冷たい水をカラダいっぱいに感じて、夏の自然を楽しもう!

 

IMGP9251

とちぎY野外クラブ★6月活動の様子(小学生)

2023.6.17(土)、

とちぎY野外クラブ6月活動を馬頭農村塾んいお邪魔して行いました!

6月活動は「夏野菜収穫」です!

 

今回の活動で取ることができたのは、

絹さや、スナップエンドウ、ズッキーニです。

DSCF8240

子どもたちは、

馬頭農村塾のはまなかさんのお話をよく聞いて、

採り方を学びました!

そして、採った野菜をその場で食べれて子どもたちは大喜び!!

DSCF8191

特にズッキーニの収穫体験では、

大きなズッキーニをはさみで切って収穫しました。

立派なズッキーニだったため、

茎も太く、子どもたちははさみで切ることに苦労していましたが、

採れた時にズッキーニの重みを感じ、

収穫できる喜びを味わっていました。

DSCF8221

DSCF8256

午後は、

自分したいことをチョイスして活動を行いました。

にわとりのひなに触れる体験、小麦を干す体験、ツリーハウスから畑を見渡す体験など

他にも様々な体験をすることができました!

DSCF8269 DSCF8284DSCF8297

次回の活動は川遊び!!

川遊び日和になることを祈っています!!!