とちぎYMCA ブログ とちぎYMCA ブログ

ブログ記事一覧

子どもの家でプログラミング体験を行いました!

IMG_1372_Original

 

今年の夏休みにAmazon様と日本YMCA同盟の皆様のご協力により、西が岡小子どもの家と瑞穂台小子どもの家を利用している子どもたちが、プログラミングの体験をすることができました!

今回の企画は、「Amazon Cyber Robotics Challenge」というAmazonオリジナルのオンライン学習プログラムを通して、プログラミングの体験しました。

日本YMCA同盟のスタッフやユースのみなさんから「プログラミング」について考え方を学び、Amazon の倉庫で実際に使われているロボット操作を、ゲーム感覚で模擬体験を行いました。子どもたちは、ユースのみなさんにサポートを頂きながら、「ヘラクレス」というロボットをゴールまでどのように動かせばいいのか、そして最短でゴールするためにはどのようなコマンドを繋げていけば良いのかを積極的に考えながら取り組んでいました。

Amazon は独自の強みや企業文化を活用し、子どもたちがより良い未来を切り拓くために、テクノロジー関係やその他の職業に就くためのスキルを習得できるよう支援をしています。 日本ではYMCA と連携し、ACRC を通じて子どもたちに STEM(科学・技術・工学・数学)分野への興味を喚起し、子どもたちが将来の目標を実現する機会を得られるよう支援しています。

子どもたちにとって夏休みの豊かな思い出の一つとなったと思います。ご協力頂きありがとうございました。

 

YO5CoLk3gjKAZAW1694491482_1694491570

 

IMG_1376_Original

 

IMG_1433_Original

 

IMG_0935_Original

子どもの家だより~西が岡小子どもの家「夏休みの様子」

9EA24439-F221-4703-B228-FDCA65CBFC1C

 

7月24日(月)より子どもたちが楽しみにしていた長い夏休みが始まりました。通年利用者79名、長期利用者29名、計108名の3クラスでスタートなりました。

夏休みの前から支援員で子どもたちが楽しく過ごせるように話し合いを重ね計画を立てました。水遊びやマンカラ大会、宝探しゲームにスライム作り、DVD鑑賞、手ぬぐい染め、ババ抜き大会、駄菓子屋さんごっこ、工作、夏祭りと楽しい計画が盛りだくさんあります。

特に毎年恒例の手ぬぐい染めでは子どもたちはもちろん、保護者からも好評です。手ぬぐいにペットボトルのキャップやおはじきをはさみ、輪ゴムでぐるぐる巻いて留めていきました。キャップやおはじきをはさむことで模様が出来るので完成した時の模様を想像しながら作りました。青と赤で好きな色を選び、染め上げていきました。完成した手ぬぐいは模様も色もとても綺麗に出来ていました。長い夏休みの中に楽しい時間を支援員一同協力して、子どもたちに届けていきます。

西が岡小子どもの家(どろんこ広場)

English Summer Program 2023 ご報告

とちぎYMCAイングリッシュでは、今夏4年ぶりに、Summer School、そしてDay Campの両方のプログラムを開催することが出来ました。宇都宮YMCA、宇都宮東YMCA、那須YMCAからたくさんの生徒の皆さんにご参加を頂き本当にありがとうございました。保護者の皆さまにも、事前準備や当日の送迎などご協力頂き、また活動を温かくお見守り頂きまして心より感謝申し上げます。4日間の活動をレポートにまとめました、ご覧頂けましたら幸いです。

Summer School 宇都宮 8月21日幼児クラス ご報告

Summer School 宇都宮 8月21日小学生クラス ご報告

Summer School 那須 8月22日 ご報告

English Day Trip 宇都宮 8月23日 ご報告

English Day Trip 那須 8月24日 ご報告

ご参加を頂きありがとうございました。夏休み明けのレッスンが始まりましたね、秋からも楽しく英語を続けていきましょうね!

Big Hug 9月10月のご案内

Hello, everyone! 宇都宮東YMCAでは未就園児親子を対象とした「おやこ英語ひろばBig Hug」の活動を行っています。夏休み明けのご案内が遅くなりまして大変失礼いたしました。9月末より再開いたします!親子でお気軽にあそびにいらしてくださいね♪

<日程>

トライ東(月曜)…9月25日、10月2日、10月16日、10月23日、★10月30日

宇都宮東YMCA(水曜もしくは木曜)…10月4日(水)、10月19日(木)、★10月26日(木)

★印の日はハロウィンを予定しています!参加費に加えて、お菓子代で100円をご準備ください。ぜひ親子で仮装してご参加くださいね♪

詳細はご案内チラシにて↓

BH 9,10月ご案内チラシ

 

<ご予約>スケジュールからお好きな日にちを選んでメールにてご予約ください(1日~複数日まとめて予約可能です)

アドレス→ bighug@tochigi-ymca.org

※初めての方は①お子様のお名前、②お子様の生年月日、③アレルギーの有無、④電話番号 もお知らせください

英語での活動が初めての方、お知り合いがいなくて初めてでも、どなたでも大歓迎です☆We're looking forward to seeing you soon♪

サマープログラム★チョイス②魚つかみ&水あそびの様子

8月25日(金)

青空のもと、宇都宮YMCAさくらんぼ幼稚園に子ども達が集まってきました!

みんなの服装は水着やラッシュガード、中には水中ゴーグルをつけて来た子もいます。今日の活動は魚つかみ取り&水あそび!

「いってきま~す!」見送ってくれた幼稚園の先生に大きな声であいさつ!

IMGP1277

「今日はなんの魚をつかまえるか知ってる?」バスの車内、リーダーからの問題に元気よく答えます!

「分かるよ!鮎(アユ)でしょ!塩焼きにして食べるとおいしいんだよね~」予習もバッチリなようですね。

IMGP1288

鹿沼市にある〈下沢やな〉に到着!準備体操をしてから、さっそく魚つかみ取りのスタートです!

IMGP1430

IMGP1347

「むずかしい!」「なかなか取れない!」新鮮さが伝わるツルツルな魚の表面。子ども達はなかなかつかみ取れません。

バシャバシャと水しぶきををたてて近づくと魚は逃げてしまいます。

「そっと近づいて、壁の端っこでつかまえてみよう!」小学生の子が、良いアイデアを思いついたようです。

IMGP1311

IMGP1319

徐々にコツをつかんできた子ども達、最後はリーダーと一緒に全員が鮎(アユ)をつかまえることができました!

IMGP1329

 

捕まえた鮎(アユ)は、お店の方が塩焼きにして出してくれます。持ってきたお弁当と一緒に子ども達はおいしくいただきます!

魚が苦手だときいていた子どもも、自分たちが捕まえた魚なのでたくさん食べることができました。

「これがさっき捕まえた鮎(アユ)?さっきまでは生きていたのにね。」食に関する、生き物のありがたさも感じてくれたようです。

IMGP1380

DCIM100GOPROGOPR1635.JPG

 

午後は下沢やなに面する大芦川で水あそび!あたたかい太陽のもと、冷たくて気持ちのよい川の水を全身で浴びました!

 DCIM100GOPROGOPR1650.JPG 

DCIM100GOPROGOPR1654.JPG 

夏にしかできない、水を感じるプログラム!子ども達のたくさんの笑顔がみられた一日になりました。

IMGP1444

 

 

チョイス②魚つかみ&水あそびを最後に、とちぎYMCAのサマープログラムは全日程を終了しました。

サマープログラムを通して、子ども達にとっていつまでも心に残り、その後の人生の礎となるような体験をすることができたのではないかと思います。

そこにはいつでも、同じプログラムに参加した仲間やリーダーの存在がありました。

 

つぎのシーズンプログラムは冬休み!!

スキーや雪あそび!冬ならではのプログラムを用意して、とちぎYMCAで待っています!