地域支援活動ブログ記事一覧
第15回とちぎYMCAインターナショナルチャリティーラン2022開催しました!
昨日までの雨天とはまるで違い、走るには丁度良い天気となり、
第15回とちぎYMCAインターナショナルチャリティーラン2022が本日開催されました。
障がいのある子どもたちの笑顔のために、総勢535名が集まり、盛大な会となりました。
ご協力いただいた皆さまに御礼を申し上げます。ありがとうございました。
第15回とちぎYMCAインターナショナル・チャリティーラン2022開催します!
本日10月9日(日)、
「第15回とちぎYMCAインターナショナル・チャリティーラン2022」は、予定通り実施いたします。
みなさま、会場でお待ちしております。
(6:00現在)
キッズ&森の幼稚園フェス 開催しました!!!
6月5日(日)にみずほの自然の森公園にて
キッズ&森の幼稚園フェスが開催されました!!
当日は栃木県内で自然体験を行っている7団体が各ブースを
出展し、プログラムを展開していきました。
クラフト体験や絵本の読み聞かせ、虫取り体験など様々な自然体験が
用意されていました。
どの体験も無料で参加することができ、子どもたちが帰るころにはたくさんの
お土産が手の中と心の中にあったようでした。
とちぎYMCAはクラフト体験を行い、初めてのこぎりで木を切ってみたり、自分の好きな色で
色塗や絵を描いたりと楽しい時間を過ごすことが出来たようでした。
これからもとちぎYMCAでは栃木県内にある自然体験団体と協力し、子どもたちへの自然体験を通して、全人的成長を願い活動を展開していきます。
地球・おもいやりマルシェ★参加リーダー感想
5月15日(日)
光琳寺にて「地球・おもいやりマルシェ」に参加しました!
SDGsを意識した様々なブースが立ち並び、とても賑わいを醸し出していました。
「様々なブースの人達が互いに助け合う場面」がよく見られていておもいやりマルシェの名前通りあたたかい雰囲気がありました。
私たちYMCAつぼみ(高校生ボランティアグループ)では、北タイ・フィリピンの手芸品を販売しました。お客さんへの商品の説明をすることに苦戦しましたが、たくさんの商品をフェアトレードで届けることができました!
商品販売の他に、ウクライナ募金も行いました。多くの方のあたたかさを感じることができました。
今回の思いやりマルシェでは、宇都宮大学KAKEHASEEDsの方たちとコラボをしました。普段できない経験ができ、SDGsに関する知識も以前より深まったと実感しました!
高校生ボランティアグループ「つぼみ」 参加リーダー
本日2/23はYMCAピンクシャツデー!
本日、2/23(水)はYMCAピンクシャツデー!
社会全体がいじめに対して高い意識を持ち、いじめの被害者と加害者以外の立場にいる人が「傍観者」にならないことが、いじめられている子どもを救うことになると私たちは考えます。
公平で平和な世界の実現を目指すために、私たちはその第一歩を踏み出します。
これをきっかけに、いじめについて一緒に考えてければと、YMCAでは2月の最終水曜日をYMCAピンクシャツデーとして全国でキャンペーン活動を行っています。