とちぎYMCA 地域支援活動ブログ とちぎYMCA 地域支援活動ブログ

地域支援活動ブログ記事一覧

「揚がれ!希望の凧2014」足利会場のご報告

 東日本大震災から3年、今年も「震災を語り継いでいく」「被災地の方々を思い、共に考える」ことを願って、「揚がれ!希望の凧2014」を足利市本町緑地多目的芝生広場にて行いました。足利会場は、足利YMCA・足利ワイズメンズクラブ・絵本の読み聞かせサークル「いちご文庫」の3団体が共催し、足利市教育委員会・足利市社会福祉協議会・足利ライオンズクラブの後援を得て行われました。  当日は気温が低く、冬が舞い戻ったかのような日となりました。そして冷たい風が強く舞って吹き、上空に揚がった凧はなかなか安定しませんでした。それでも多くの凧が大空を舞いました。手作りの凧や大凧、連凧や特殊な凧など、色とりどりの様々な形の凧が足利の空を舞いました。  60名余り(スタッフ・ボランティアを含め)の方が参加され、凧揚げを楽しみました。一昨年・昨年も参加された方も多くおり、震災復興の切実な思い・願いを感じることが出来ました。震災のあった午後2時46分には、参加者全員で黙とうをしました。  被災地は復興の最中であり、まだまだ支援を必要としています。しかしながら私たちは新しい出来事に目を奪われ、震災のことを記憶の片隅に追いやり、印象が薄れているのは事実と感じます。「凧揚げ」という小さなイベントではありますが、「震災を語り継いでいく」「被災地の方々を思い、共に考える」ことを改めて想い・願うために、今後もこの「希望の凧」を行く所存です。

新しい年を迎えて

 YMCAは時と場を通して、「イエス・キリストの愛と奉仕」の精神を基礎とした活動を行う運動体であります。足利YMCAが設立されたのが1981年5月9日でありますので、今年は設立34年目となります。2012年4月から「公益財団法人とちぎYMCA足利ブランチ」と法人組織は変わりましたが、「愛と奉仕」の運動は不変であります。  足利YMCAが設立当初から行っている行事の一つに市民クリスマスがあります。昨年は12月14日に「第33回市民クリスマス」を足利市民プラザ小ホールで開催し、第1部「ヘルマンハープの調べ」、第2部Rina&Kanaによる「クリスマスゴスペルコンサート」、「クリスマスメッセージ」はカトリック足利教会のネルソン・カバシシ・セノ神父により行われ、参加者200余名が心からクリスマスを祝うことが出来ました。  この行事は足利YMCA、足利JOCS、足利ワイズメンズクラブの共催によるものであり、共同体としての成長が見られた行事でした。  新年を迎えるにあたり、設立34年目を迎えた今年も「愛と奉仕」の運動が出来るよう、一歩一歩前進を続けようではありませんか。 2014年1月 足利YMCA 地域活動委員長 小沼 新作

第33回市民クリスマスのご報告

 12月14日(土)に足利市民プラザ小ホールにて「第33回市民クリスマス」を開催しました。今年は、日本ヘルマンハープ振興会ハーピスト会員や公認インストラクターの方々による『ヘルマンハープの調べ』と、Rina&Kanaによる『クリスマスゴスペルコンサート』を開催しました。180名余りのたくさんの来場者と出演者・ボランティア・実行委員を合わせて200余名でクリスマスを祝うことが出来ました。 1部の『ヘルマンハープの調べ』は、ヘルマンハープのとても幻想的な音色で来場者を魅了しました。演奏者8名が奏でるヘルマンハープの柔らかで透明感のある音色は、演奏された曲全てが耳にそして心に響き渡りました。ヘルマンハープのハーモニーは〝素敵なひと時〟を来場者にプレゼントして頂きました。 『クリスマスメッセージ』は、カトリック足利教会のネルソン・カバシシ・セノ神父より素敵なメッセージを頂きました。クリスマスの意味と大切さをお話頂きました。 第2部の『クリスマスゴスペルコンサート』は、Rina&Kanaの素敵なハーモニーが響き渡るコンサートとなりました。定番のクリスマスソングや讃美歌、Rina&Kanaオリジナルソングなど、双子でしか得られない絶妙なハーモニーが来場者を魅了しました。また曲の合間のお話では、楽しい双子のエピソードやクリスマスについてのお話など、来場者が思わず笑顔になるようなお話も聞かせていただきました。 市民クリスマスをお支え下さった多くの皆様に感謝申し上げます。

秋の赤松植樹

11月4日月曜日、那須街道赤松美林おいて那須ワイズメンズクラブの大きな行事のひとつである秋の植樹を行いました。朝まで降っていた雨がやみ、太陽の光が降り注ぐ中、塩那森林管理署の方の指導のもと、23名の参加者の「大きくなれ!」という願いを込め100本の赤松の苗木を植えました。  植樹の後はランチタイム。木々の間から差し込む太陽の光の暖かさと赤や黄色に紅葉した木々の美しさが、より食事を美味しくしてくれました。  気持ちよい秋の1日を過ごすことができました。  今回は、マイホームきよはらへ研修で来ている台湾南投YMCA職員 蘇 美儀さん(Su MeiYi)も共に植樹に参加してくださいました。また、那須ワイズメンズクラブへお茶のプレゼントをいただきました。

第11回宇都宮東YMCAバザーご報告

9月29日(日)宇都宮東YMCAバザーが開催されました。 地域の方々や会員の方々など、たくさんの方にご来場、ご協力いただき大変感謝しております。 売り上げの143,490円は、宇都宮東YMCAの備品購入や、清掃、国際協力募金などに使わせていただきます。