地域支援活動ブログ記事一覧
「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2014とちぎ」の報告
がん患者や経験者、家族らがリレー方式で24時間歩き、患者を支援するチャリティーイベント「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2014とちぎ」が9月13~14日の2日間、宇都宮城址公園で行われました。
「がん患者は24時間闘っている」との思いが込められたリレーウォークにはことし、約40チーム、約800人が参加。横断幕を手にするなどして、笑顔で会場を歩いた。
(2014年9月14日下野新聞より)
主催者発表は、以下の通りです。(9/14現在)
1.参加人数
サバイバー 280名
一般 798名
キッズ 85名
2.ルミナリエ
2,087枚
3.協賛・寄付
開催までの入金 3,380,000円
2日間の入金 1,501,850円
YMCAで集まった募金の総額 7,534円
ルミナリエ 20枚
みなさまのご協力に感謝申し上げます。
・1歩も止まらず歩き続けます!!高津戸杏花リーダー
・同じ痛みを感じられるように歩き続けます!!村山桃佳リーダー
・みんなと一緒に楽しく歩き続けます!渡邉菜々リーダー
・2年連続、参加できたので、来年もぜひ参加したいです!大澤夏実リーダー
・初めてのリレーフォーライフは、良い経験になりました。小石莉央リーダー
・ワイズメンズクラブの第18回北東部会がホテルニューイタヤをメイン会場に開催され、大勢のワイズのみなさまが、イベントに参加し、リレーウォークをしてくださいました。感謝申し上げます。(まっちゃんリーダー)
・夜通し歩くのですが、歩く道にはたくさんのメッセージつきのルミナリエがあり、すごい心を打たれました。このイベントで感じたことを心に刻んで、薬剤師の仕事をやらなきゃなと感じた貴重な時間でした!!(もっちリーダー)
2014年度足利YMCA地域活動報告会を行いました
2014年度那須YMCA地域活動報告会を行いました!
6月20日(金)に日本キリスト教団西那須野教会をお借りし、
那須YMCA地域活動報告会を開催いたしました。
当日は、約30名の出席をいただき、盛況に報告会を終えることができました。
第1部では、最初に那須YMCAの地域活動報告を行いました。
那須YMCA設立時に職員として担当した藤生より、
設立時の熱い思いを振り返るとともに挨拶をし、
那須ブランチ委員長の田村修也さんより希望に満ちた挨拶の言葉を頂きました。
その後、職員の荒井より那須YMCAの活動紹介を行いました。
第1部の最後には特別ゲストとして、
馬頭農村塾代表(元アジア学院校長)の野崎威三男様よりご講演を頂きました。
「共に生きるために」そして、「世界は貴方を必要とする!」などの熱いメッセージを、
ご自身がヨルダンYMCAの難民キャンプに参加された経験や、
アジア学院での体験とともにお話をされていました。
夕食は、夕方より那須YMCAのユースボランティアリーダーが作ったカレーを頂き、
第2部は、昨年度、那須YMCAにおいてとても活躍した、
ユースボランティアリーダーからの活動報告及び抱負を発表しました。
スライド写真を見ながら、大変だったこと、嬉しかったこと、笑ったことなど、
活動のエピーソードを語り、とても充実した活動や体験を参加者のみなさんに伝えていました。
第2部の最後には、那須YMCAで活躍するユースボランティアリーダーの認証式を行いました。
第2部は若者の力強いパワーを感じることのできた時間となりました。
出席者の皆様に協力いただき、無事に報告会を終えることができたことに感謝します。
那須YMCAは、引き続き那須・県北地域において、
様々なことにアクションを行っていきたいと思います。
那須YMCA
荒井 浩元(マリオリーダー)
那須YMCA通信(6・7月号)を発行しました!
今回の通信は、那須YMCAの主な活動の紹介と、
那須YMCAで活躍しているユースボランティアリーダーの声が掲載されております。
リーダーズボイスは、毎回テーマを変えて掲載していきます。
是非ご覧ください!
那須YMCA通信2014年6・7月号(PDF)はこちら↓
那須YMCA
荒井 浩元(マリオリーダー)