地域支援活動ブログ記事一覧
北東部ユース・リーダーズ・アクト2017が終了しました!
2月25日、26日の両日、ワイズメンズクラブ国際協会東日本区北東部・とちぎ YMCA 主催の『北東部ユース・リーダーズ・アクト2017』が開催されました。この事業は本年度ユース事業の中で取り組まれた部主催のユース育成事業として開催されました。
25日には、第4回とちぎ YMCA杯エンジョイドッジボール大会に盛岡 YMCA、とちぎ YMCA のユースボランティアリーダーが被災した福島県南相馬市と宮城県多賀城市のチームを含む30チームのサポーターや大会運営支援を行いました。その夜は、盛岡ととちぎのユースがとちぎ YMCA の施設「わいわい道場宿」に泊まり、お互いの交流を図りました。
26日には、場所を変え、「福島の子どもたちと一緒に笑顔!」をテーマとしたフォーラム『みらくるプロジェクト』を開催しました。ユースリーダー21名、一般の高校生・大学生18名にワイズを含む総勢58名が「今、私たちにできること」を話し合いました。
午前中は、宇都宮大学の中村教授、宇都宮大学のUP(宇大生プロジェクト)の小原代表、福島県南相馬市で活動しているLLO(Live Lines Odaka)の4人の男子高校生の講演を聞き、午後からグループで話し合いを行いました。
このフォーラムの開催にあたり、北東部、北東部各クラブ、東日本区、東日本区メネット会からご支援をいただきました。ありがとうございます。
北東部ユース・リーダーズ・アクト2017実行委員会
トチギみらくるギフト エージェントチーム 一同
阿久津 知志(つくつく)・金安 理香(ヤン)・橋本 裕翼(もっちゃん)
袖山 千歳(でっさん)・川口 夏菜子(ぐっちょ)・荒井 浩元(マリオ)
Charity Christmas for Kumamoto ご協力ありがとうございました
12月17日(土)さくらんぼ幼稚園にて熊本YMCAの熊本地震支援活動への寄付として、Charity Christmasが開催されました。
宇宙人が登場したり、YMCAイングリッシュによるスタンプラリー、YMCA野外からのレクレーション、そして特別ゲストでは、宇大の混声合唱団の皆さんが歌を披露してくださいました。
参加者もChallengedの方々、さくらんぼ幼稚園園児、保護者の方々、YMCAイングリッシュの生徒さんなど、いろいろな方に参加いただきたいへん盛り上がりました。
皆さまからお預かりした参加費17,150円は、熊本YMCAへ寄付させていただきます。
出し物にご協力いただいた皆様、寒い中、参加してくださいました皆さま、本当にありがとうございました。
第11回とちぎYMCAインターナショナル・チャリティーラン2016開催します!
本日6月25日(日)、
「第11回とちぎYMCAインターナショナル・チャリティーラン2016」は、
予定通り開催いたします。
みなさま、会場でお待ちしております。
熊本地震 とちぎY職員 現地支援活動レポート③
現在、とちぎY職員1名が熊本県阿蘇地区にある阿蘇YMCA(キャンプ場)にて、
災害支援活動に行っております。
現地にいる職員からのレポートをお伝えいたします。
【4/28(木) くもり】
本日の活動は、
公民館な
水がないことで洗濯や入浴がままならない状況の中で、
また、災害ボランティアセンターでは、
これから受け入れていくボランティアにとって、
「
これから、
多くのボランティアの力が必要です。
自分は、本日で支援活動終了となります。
「被災者の気持ちに寄り添う」「1日でも早い復興を願う」
ひとつに今後も支えて行ければと思います。
熊本地震 とちぎY職員 現地支援活動レポート②
現在、とちぎY職員1名が熊本県阿蘇地区にある阿蘇YMCA(キャンプ場)にて、
災害支援活動に行っております。
現地にいる職員からのレポートをお伝えいたします。
【4/27(水) 雨】
阿蘇YMCAは、朝から雨が強く降っており、
本日の作業内容としては、
阿蘇キャンプでは、ボランティアを受入、
阿蘇は、
私は明日で阿蘇YMCAでの災害ボランティア活動終了となります。