地域支援活動ブログ記事一覧
たかはら子ども未来基金 NPOインターシップ報告会がありました!
たかはら子ども未来基金主催NPOインターシップ報告会がありました。
昨年の9月より宇都宮大学の学生の稲川さん、大山さんの2名が、
子どもの居場所アットホームきよはらでインターシップとして、
子どもたちと関わって頂きました。
お二人の報告の中で、「何気ない普段の生活の中で当たり前のように過ごす時間に幸せがある」とお話しがありました。YMCAにとってこの気づきはとても大切なことだと感じます。
稲川さん、大山さん、インターンシップありがとうございました!
また、その他の学生による県内NPOでのインターンシップ報告も素敵なものでした。
たかはら子ども未来基金NPOインターン報告書2019はこちらから
北東部ユース・リーダーズ・アクト2020が終了しました!
2月15日(土)~16日(日)の2日間、ワイズメンズクラブ国際協会東日本区北東部・とちぎYMCA主催、北東部ユース・リーダーズ・アクト2020が、栃木県芳賀青年の家及び清原体育館にて開催されました!
15日には、栃木県芳賀青年の家で「相手を知り、自分に気づく」をテーマに、フォーラムディスカッションを主に行いました。とちぎ・盛岡・千葉のユースリーダー・スタッフ(OG含む)29名にワイズを含む総勢36名が「今の子どもを取り巻く世界と剥奪指標」について話し合いました。
夕食の時間では、京都YMCAのドッジボールチームの選手21名、とちぎYMCAのドッジボールチームトライ∞の選手25名に指導者・保護者を含む総勢110名も加わり賑やかな食事となりました。食後には体育館でキャンドルファイヤーを行い、盛岡・千葉・京都・とちぎの子どもからユースリーダー・ワイズまで幅広い年齢層での交流になりました。
16日には、清原体育館で第8回とちぎYMCA杯エンジョイドッジボール大会の大会運営支援を、とちぎ・盛岡・千葉のユースリーダー・スタッフ(OG含む)25名で行いました。前日に交流を行った京都YMCA童夢を含め、栃木・茨城・群馬・埼玉・東京のドッジボールチーム36チームが参加しました。
第6回目となるこの北東部ユース・リーダーズ・アクト2020の開催にあたり、ワイズメンズ東日本区・北東部・宇都宮クラブ・宇都宮東クラブから多大なご支援をいただきどうもありがとうございました。
北東部ユース・リーダーズ・アクト2020実行委員 一同
神原 響(ふっか)・神田 悠香(ゆう)・古谷 真菜(まなぴん)
濱塚 牧人(トマト)・荒井 浩元(マリオ)
台風19号災害支援・関連活動報告 NO.04(2019/11/6-2020/1/31)
2019年10月12日(土)に関東地方と福島県を縦断した台風19号により、
広域にわたり甚大な被害が出ています。
台風19号の災害におけるとちぎYMCAの活動(2019/11/6-2020/1/31)をご報告いたします。
①うつのみや暮らし復興支援センターを複数の市内NPO団体協働で開設へ
災害支援が『広く・短く』から『深く・長く』というフェーズに変わっていき、
栃木県域での広域的な活動から、各地域にて復興支援センターが開設されていきました。
宇都宮でも、田川・大谷地域で被災された方々を対象に、
一日も早く日常の暮らしを取り戻せるための支援をするため、
YMCAを含む複数の市内NPO団体の協働で、
『うつのみや暮らし復興支援センター』を開設しました。
そこでは宇都宮市社会福祉協議会災害ボランティアセンターとの連携のもと、庭や納屋、側溝の泥出しや、
台風19号で浸水被害に遭った人たちへ家の補修知識を紹介する講習会の開催、
リフォームや住宅修理に必要な道具を貸出しできるようにするDIYセンターを稼働、
心を元気にする「サロン」の開設、
子ども食堂・地域食堂などの災害後の地域づくり活動など行いました。
【協働団体】
宇都宮まちづくり市民工房、地域包括センター今泉・陽北、ユース 2000、訪問型病児保育リスマイリー、笑顔おむすび隊、ボランティアグループまなびば、キッズハウスいろどり、とちぎボランティアネットワーク、トチギ環境未来基地、フードバンクうつのみや、大裕建設、特別養護老人ホームいずみ苑(協力)、宇都宮市社会福祉協議会(後援)、とちぎYMCA
②子どもたちが思い込めてを『まつぼっくりツリー』をつくり、暖かい気持ちを共有
宇都宮市青少年活動センター主催事業の野外グループ活動である『わくわくトライキッズ』にて、
被災した方々にもクリスマス前に暖かい気持ちを共有するため、『まつぼっくりツリー』を作成しました。
子どもたちが作成した素敵なまつぼっくりツリーは、
サロンや炊き出しセンターにて被災した方々に贈られました。
③広島YMCAより素敵なクリスマスリースが届き、県内の災害支援活動拠点に飾る
広島YMCAのスタッフや子どもたち、ボランティアの皆さんが作ってくださった、
素敵なクリスマスリースがとちぎYMCAに届きました。
頂いたクリスマスリースは、県内の災害支援活動拠点に飾りました。
子どもの貧困撃退 サンタdeラン&ウォーク2019が開催されました!
12月22日(日)に二荒山神社前バンバ広場にて、
とちぎコミュニティ基金主催の子どもの貧困撃退チャリティーイベント、
サンタdeラン&ウォーク2019が開催されました!
このイベントは、子どもの貧困についてアクションを起こしている県内団体やボランティアが集まり、
実行委員会を組織し、協働してイベントを行い、その収益を県内で活動する12のNPOへ、届けられます。
とちぎYMCAでは、この寄付先団体に含まれており、
頂いた収益を子どもの居場所アットホームきよはら及び体験支援などに使用されます。
イベント当日は、YMCAのユースボランティアリーダーや、
高校生ボランティアグループ「つぼみ」を中心した高校生たち、
さくらんぼ幼稚園に繋がる子どもたち、
ワイズメンズクラブの方々、YMCAスタッフ、が集まり、
オールとちぎYMCAチームとして約50名ものボランティアが、
ランナーとして参加したり、イベント運営などを行ってきました!
雨が心配されていましたが、当日は雨に降られることもなく、
盛況のうちに終了することができました。
私たちのアクションが、たくさんの子どもたちの笑顔へと繋がるよう願っています。
皆様のご理解・ご協力、どうもありがとうございます。
サンタdeラン&ウォーク2019(とちぎコミュニティ基金)の公式サイトはこちらへ!
https://www.tochicomi.org/santa/
台風19号災害支援・関連活動報告 NO.03(2019/10/28-11/5)
2019年10月12日(土)に関東地方と福島県を縦断した台風19号により、
広域にわたり甚大な被害が出ています。
台風19号の災害におけるとちぎYMCAの活動(2019/10/28-11/5)をご報告いたします。
①田川クリーン大作戦を県内NPOと協働で実施
10/30(水)に県内NPOと協働で、
宇都宮市社会福祉協議会にも協力を頂きながら、
氾濫した宇都宮市中心部を流れる田川の遊歩道を綺麗にしました。
柵に絡まった草や藁などを取ったり、溜まった泥を書き出したりしました。
1日だけでは全ては取り切れず、11/3・4・5の連休中にも実施いたしました。
②宇都宮災害情報共有会議「がんばろう宇都宮会議」に出席
栃木県災害情報共有会議は災害直後より開催されていましたが、
11月2日(土)には、宇都宮市の災害に特化した情報共有会議、
第1回がんばろう宇都宮会議が開催されました。
YMCAスタッフ2名が出席し、
今後の宇都宮市の災害支援活動について協議を行いました。
今後求められているのは、
①ボランティアの確保、
②災害現状把握と次フェーズ検討、
③宇都宮市社会福祉協議会とNPOの協働
だと考えます。
③YMCA台風被災地支援街頭募金を実施
11月4日(月・祝)に、JR宇都宮駅西口ペデストリアンデッキにて、
台風19号・15号被災地支援街頭募金活動を行いました。
ワイズメンズクラブメンバー、ユースリーダー、
職員の皆様より募金活動にご協力、応援を頂くことができました。
お陰様で、44,189円の支援募金を沢山の方々よりお預かりすることができました。
みなさまに、心より感謝申し上げます。