とちぎYMCA YMCAイングリッシュブログ とちぎYMCA YMCAイングリッシュブログ

YMCAイングリッシュブログ記事一覧

フィリピンワークキャンプにとちぎのユースが参加します!

2月24日から3月1日までの約1週間、
とちぎYMCAで活躍しているユースボランティアリーダー3名が、
フィリピン台風30号被災地支援ワークキャンプに行ってきます!!
 
そのワークキャンプでは、とちぎYMCAだけではなく、
せとうち、名古屋のYMCAのユースも集まり、
被災地支援ワークや現地YMCAのユースの交流などをしていきます。
 
先日、各拠点のYMCAが、インターネット会議を通して、
事前合同オリエンテーションを行いました!
初めての顔合わせで最初はとても緊張した様子でしたが、
少しずつ緊張がほぐれ、ワークキャンプへの意識や思いを深めていきました。
 
今回参加するとちぎYMCAのリーダーたちは、
普段、子どもたちと一緒にお出かけやキャンプなどに行っているリーダーたちです。
このリーダーたちがワークキャンプにおいて、様々な経験や思い出ができることでしょう。
どうアクションを起こしていくのかとても楽しみです。
 
参加するリーダーの紹介です!!
 
 
※左からおっちリーダー(長尾真弥)、つくつくリーダー(阿久津知志)、ねっちリーダー(伊藤綾音)。
 
 
2013年11月上旬に発生した台風30号は、フィリピン各地に甚大な被害をもたらしました。
特にフィリピン中部の島々での被害が大きく、
街は瓦礫の山と化し、多くの命が犠牲となりました。 
そこで、とちぎYMCAをはじめ、全国のYMCAが緊急支援募金活動を行い、
総額9,445,275円(とちぎYMCAでは1,164,629円)が寄せられました。
寄せられた募金は、現地の緊急支援物資や被災地施設の修復、
家屋再建などの支援に使わせて頂いております。
今回のワークキャンプではその募金から補助を頂いております。
 
詳しくはこちらをご覧ください。
 
皆様のあたたかいご支援に感謝申し上げます。

「YMCA地球市民国際フォトコンテスト2014」入賞しました!

今年度のYMCA地球市民国際フォトコンテストに、

昨年8月にカンボジアのプノンペン市で開催された、

「APAY(アジア・太平洋YMCA同盟)ユースカンファレンス2014」に

YMCAスタッフの荒井が参加した時の写真が、協賛企業賞を受賞いたしました!

 

タイトル:どこに行っても「子ども」は「子ども」なのだ!

 

 

わたしたち日本のYMCAでは、

災害、紛争、貧困など困難な状況の中にある人々や子どもたちに、

仲間として寄り添い、触れ合うことを大切にしながら、国際協力・交流活動を続けてきました。

そんな活動の様々なシーンを通してその時の思いや願いを多くの方と分かち合い、

活動の輪が広がることを願って、

日本YMCA同盟主催「YMCA地球市民国際フォトコンテスト」を開催しています。

 

その他の受賞作品はこちらをご覧ください。↓

http://www.ymcajapan.org/photo/index.html

 

この受賞を通して、「世界を見つめ、地域に生きる」という言葉をモットーにし、

様々なことについてアクションを起こしていきたいと思います。

 

YMCAスタッフ

荒井 浩元(マリオリーダー)

「フィリピン台風災害募金」(2013.11~2014.3)の報告

 

 

 2013年11月、台風30号により甚大な被害を受けたフィリピンの緊急支援募金に、皆様の多大なご協力をありがとうございました。

 全国のYMCAから940万円あまりが集められ、この募金を用い、現地イロイロYMCAやアジア太平洋YMCA同盟の協力の下、ワークキャンプや現地の学校や公共施設の修復作業が進められました。

 台風から1年が経とうとする中、現地では緊急支援は落ち着き、生活再建や地域の活性化という新たなステージへと歩みを進めています。

 アジア・太平洋YMCA同盟からの情報を元に、支援活動報告4が出来上がりましたので、添付します。                         (日本YMCA同盟)

 

フィリピン台風30号支援 報告4 (1)

フードドライブへのご協力を有難うございました。

 食品の寄付「フードドライブ」に、多くの方たちの協力をいただきました。すべて、宇都宮フードバンクに寄付をしました。

 お子さんに食料を必要としている人がいる話をした後、お子さんから自分が我慢をするから寄付をして!とお持ち下さった方もいました。寄付をいただきながら、様々なエピソードを伺いました。食は毎日のことですが、視野を広げる機会に、また食べ物の無駄をなくし、有効に使いまわす方法を学ぶ機会になったでしょうか。

 私たちの食生活を振り返りながら、食を通して少しずつ世界に視野を広げられればと願っています。皆さまのご協力に感謝いたします。

ICEP ショッピングin English ! & アメリカの独立記念日を祝おう☆

7月5日(土)に行ったショッピングin Enlish!&アメリカの独立記念日を祝おう☆ の様子をご報告します!

アメリカから来ている中高生が食べ物やフリーマーケットの販売を担当し、来場した子どもたちは、英語でのお買い物にチャレンジしました!

  

英語でお買い物にチャレンジした子どもたちはもちろん、アメリカの中高生と一緒に販売を担当した日本の高校生・大学生も、

直に触れる英語にドキドキでした♪ 

お買い物やゲームをきっかけに、外国から来たお兄さん・お姉さんとお話ができた!という子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました!

 

お買い物を楽しんだ後は、手持ち花火でアメリカの独立記念日をみんなでお祝いしました☆

前日7月4日はアメリカの独立記念日。アメリカではバーベキューや花火で盛り上がるとても楽しい日です♪

独立記念日についての説明を聞いた後、みんなで花火を楽しみました!

最後は全員ハイタッチでお別れです。

多くの参加者・ボランティアの方に協力いただき、このような楽しいイベントを行うことができました。

関わってくださった皆様に感謝です!益金の55,869円は全額とちぎYMCA国際協力募金に募金させていただきます。

あと3週間、アメリカからの中高生はとちぎYMCAに滞在しています。

まだまだ楽しいプログラムがありますので、ぜひご参加ください。