とちぎYMCA 国際教育プログラムブログ とちぎYMCA 国際教育プログラムブログ

国際教育プログラムブログ記事一覧

フィリピン ナボタス タラ村交流キャンプのご報告

  今年も8月8日~15日の1週間、フィリピンのナボタスで交流キャンプが行われました。今年は日本から9名が参加し、ナボタスの教会で活躍する青年たちと、タラで先生を目指している大学生たちのグループと一緒にフィリピンの抱える問題などを学び、体験してきました。

 初日は、ナボタスのグループがナボタスの人口増加問題や健康問題などをレクチャーをしてくれました。その問題を学び、次世代を担う子どもたちに伝えたいことをグループに分かれて発表しました。そして、栄養の大切さを知ってもらうことができるようにと劇や、クイズを交えながら普段学校に行けない子どもたち向けのプログラムを作りました。他にも、スラム街を訪れたり、タラでハンセン病やタラの歴史についてを学んだり、日本とフィリピンの文化交流や学校見学、ホームステイなども体験しました。1週間フィリピンの方々の温かさに触れ、全員がフィリピンが大好きになって帰国しました。このキャンプをたくさんの人に知ってほしい、また来年、友だちに会いに帰ってきたい。参加者全員がそう願っています。

   

YMCA国際協力「アドボの日」

アドボを食べて国際協力募金に協力を! フィリピンの代表的な肉料理のアドボは、醤油と酢とこしょう、にんにくなどで煮込む、まろやかな味の料理です。一口食べたら、きっとやみつきに!

 日時:9月6日(土)10:00~13:00

 場所:さくらんぼ幼稚園 レストラン リリー

 値段:500円

今回も、宇都宮ワイズメンズクラブがスポンサーとなってのフリー「ドリンクバー」があります。お好きな飲み物を選んで、アドボを食べ、楽しんで下さい。

ICEPさよならパーティー&帰国

7月26日(土)さよならパーティーを最後に、1ヵ月間のICEPプログラムが終了しました。

ホストファミリーや、ボランティア、キャンプの参加者など、たくさんの方が集まって、ICEPのメンバーとの最後のひと時を楽しみました。

ダンスや歌のパフォーマンスで盛り上がったり、スライドショーでこの1ヵ月を振り返ったり・・・とても充実した時間だったと思います。

  

別れを惜しむ涙もあり、この1ヵ月間がとても思い出に残るものだったのかな、と嬉しく思います。

ボランティアやプログラムに参加して下さった皆様、温かく見守ってくださった皆様のおかげで、このような思い出に残る1ヵ月を過ごすことが出来ました。

改めて心からの感謝を申し上げます。

 

この夏を通して出来たつながりを、これからも大切していきましょう♪

 

石巻でのボランティア

ICEPの学生たちは石巻を訪れました。初日は、大震災について、石巻、女川の津波被害についてオリエンテーションをうけ、

被災地を訪問しました。

 

2日目からは、仮設住宅の草抜き、そして、最後にお花を植えて、住んでいる方に喜んでいただくことができました。

   

 

ICEP 7月14日は日光江戸村へ!

7月14日は、英会話をならっている生徒などと、ICEPで日光江戸村へ行きました。

 

グループリーダーがアメリカの中高生ということで、日本の子どもたちは頑張って自分の行きたいところを伝えたり、コミュニケーションを取っていました。

お兄さん、お姉さんのような存在で緊張しながらも、楽しく1日を過ごしました。