学童・放課後
未来を担う子どもたちを育てる
 
								地域のニーズに答え、全国約50ヶ所で学童保育を中心としたアフタースクール事業を展開しています。子どもたちが愛されていると感じられるよう家庭と協力し、子どもたちの成長を共に喜び合えるよう、また、地域の人々とふれあい多くのボランティアの方々と連携して活動しています。未来を担う子どもたちを育てることがYMCAのアフタースクール事業の目的です。保護者のみなさんが安心して働ける環境をつくります。
ひがしやまアトムクラブ
学童保育(足利市助戸地区・足利市委託)
 
								ひがしやまアトムクラブでは、家族のような暖かさを持ちながら時には厳しく指導し、他人を思いやる強くて優しい子どもたちへ育つためのお手伝いをしたいと考えております。もちらん保護者の皆様にとっても安心していただける活動を行ってまいります。ひがしやまアトムクラブにかかわる全ての人と力を合わせて、子どもたちの健全な成長の場であり続けたいと願っております。
対象・学童保育内容
| 対象 | 主に保育利用東山小学校(足利市)に通い、保護者が仕事・介護等で家が留守になる児童 | 
|---|---|
| 保育利用 | 利用には大きく分けて以下の3つの区分があります ・一般利用/概ね週3日以上の利用 ・一時利用/概ね週2日以下の利用 ・季節利用/学校の長期季節休暇のみ利用 *利用開始時に、どちらかに登録をして頂きます(利用区分の変更は可) | 
| 開所日 (保育日) | 月曜日~土曜日 ・日曜日・祝祭日、お盆、年末年始は休所になります ・東山小学校が臨時休校の場合、休校理由によっては開所いたします | 
| 保育時間 | 平日/12:00~18:45 土曜/9:00~18:00 (9:00前の保育を希望の場合はご相談ください) 季節休暇/8:00~18:45 延長保育/18:45~19:15(土曜日保育の延長保育はありません) | 
| 保育費 諸経費 | 各利用区分によって保育費が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。 諸経費は、共通して、食費(昼食)、施設費、保険料がかかります。 (土曜保育を利用の方は事前にお申し込みください) | 
| その他 | ・クラブの生活は、アトムの2棟と校庭を利用して保育を行います ・クリスマス会などの行事があります。保護者の参加やご協力をお願いする場合もあります ・子育て相談会を毎月1回程度開催しています。是非ご相談ください | 
宇都宮市子どもの家 C・Gブロック14拠点
学童保育(宇都宮市指定管理事業)
 
							行政との協働事業として、宇都宮市子どもの家14拠点(2ブロック)を指定管理者として2021年より運営しています。子どもの家では、放課後や長期休業期間中に、保護者が労働等により昼間家庭にいない小学生を対象に生活の場を提供しています。
アフタースクール事業部本部
									所在地:〒320-0041 宇都宮市松原2-7-42
									電話:(028)624-2542
									FAX:(028)678-6609
子どもの家拠点所在地一覧
| Cブロック ※受託法人:学校法人宇都宮YMCA学園 | 戸祭小子どもの家/昭和小子どもの家/桜小子どもの家/細谷小子どもの家/宝木小子どもの家/西が岡小子どもの家/上戸祭小子どもの家 | 
|---|---|
| Gブロック ※受託法人:社会福祉法人とちぎYMCA福祉会 | 清原中央小子どもの家/清原南小子どもの家/清原東小子どもの家/瑞穂野北小子どもの家/瑞穂野南小子どもの家/瑞穂台小子どもの家/ゆいの杜小子どもの家 | 
開所時間、休所日
開所日(開所時間)
| 開所日 | 開所時間 | 
|---|---|
| 月~金曜日 | 放課後~19時 | 
| 土曜日 | 7時30分~19時 | 
| 学校長期休業期間など | 
休所日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
※上記開所時間のうち、18時~19時は延長時間となります。
※宇都宮市が特に必要があると認める場合(自然災害、感染症、学校休業など)は、開所日や開所時間を変更することがあります。
2023年度(令和5年度)利用・申込み等詳細については宇都宮市公式サイトよりご参照ください。
2024年度(令和6年度)利用・申込み等詳細については宇都宮市公式サイトよりご参照ください。



