とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ

野外教育プログラムブログ記事一覧

第11弾☆おでかけ写真部☆自分で撮った写真で年賀状を作ろう(申)!@那須ワールドモンキーパーク

 11月15日に、おでかけ写真部は那須にあるワールドモンキーパークに行ってきました!今回の撮影は、来年の干支である≪お猿≫の撮影に挑戦しました。少し雨は降っていましたが、部員たちは元気に出発します!

 

 おでかけ写真部ではお昼ご飯をコンビニにて自分たちで購入することが出来ます。1年前に写真部がスタートした頃のお買いものはハラハラ☆ドキドキで、周囲の方から手助けを頂きながらでしたが、現在ではすっかりスマートにお昼ご飯を購入できる部員達です!

 

 モンキーパークが見えてくると、おーーーきなゴリラがお出迎え。『えーーー?!大きすぎでしょー?!』と、はしゃぎだす部員達☆入園してすぐにお昼ご飯を食べながら作戦会議!『どこから回る?』『ふれあいコーナー☆』 お猿に触れ合いながらの撮影に心躍らせます。

 

 そんな中『お猿さんとの三輪車レースが始まります!』の園内アナウンスが流れ、部員の一人が挑戦!かわいいおさるの『おとめちゃん』とレースをし、記念撮影もしてきました☆

  

 

 昼食後「ふれあいコーナー」にておさるの撮影開始! 小さなリスサルと、中型犬くらいの大きさのワオキツネサルと触れ合います。お猿たちが寄って来やすいように、エサを手に檻の中に入ります。入ったとたんお猿たちが腕やら、肩やら頭やら、寄ってくる乗ってくる…。あっという間に餌がなくなってしまいました。

  

 

お猿たちの興奮が落ち着いたところで撮影開始☆お猿たちのベストショットを狙います☆『この猿、カメラ目線してくれる!』と、上手にお猿との距離を縮めながら撮影する部員達。かわいいもの、迫力のあるもの、いろんな表情を撮ることが出来たようです。檻から出てきた部員が、『ドーンって乗ってきて、後ろにも居て、ワーってなってね…!』と、お猿とのふれあいを効果音たっぷりで教えてくれました☆

 

次に「お猿のショー」を見ました。ショーの中で「スタッフの指示にボケる猿」に思わず皆で笑ってしまう場面なのに、部員の一人が『大丈夫かな?今日は調子が悪いのかな?』と、心配していました。その後、お猿の芸は見事成功!『良かったねー☆』と、嬉しそうに笑顔がこぼれていました。

 

今回の撮影ではベストショットと、年賀状用の写真選びました。来年の年賀状を書くのが楽しみになりますね☆

 

 次回のおでかけ写真部は12月6日(日)、東武ワールドスクウエアにイルミネーションの撮影におでかけします☆

 

                         おでかけ写真部☆ピーチリーダ(桃子)

 

 

『おでかけ写真部』11月撮影会 参加者募集!

カメラを持って出かけよう!

小学生のためのプログラム『おでかけ写真部!』2015年11月の撮影会は、

『自分で撮った写真を使って年賀状を作ろう!』をテーマに、那須町にある「那須ワールドモンキーパーク」にお出掛けします。

来年の干支である『申(サル)』を触れ合いながら、撮影します。

かわいい!カッコいい!素敵な写真を撮って、年賀状を作ろう!

 

≪おでかけ写真部 11月撮影会のお知らせをはここをクリック!≫

「まだカメラもったことがない」という初心者さんでも、

「カメラ持ってるし、写真だっていっぱい撮ってるもん!」というベテランさんでも、

みんなでお出かけして写真を撮ると、ドキドキ☆ワクワクした写真が撮れます!

さぁ、『おでかけ写真部』の撮影会に出発だ!!

第10弾!おでかけ写真部☆紅葉を撮りに出かけよう!@古峯神社

10月のおでかけ写真部は、10月25日(日)に清々しい青空の下、天狗の神様で有名な『古峯神社』(鹿沼市)へお出かけしてきました。

バスで向かう途中、陽の光をキラキラと受ける清らかな大芦川を見ながら『ここは、もう上流かなー?石が丸くて大きいもの☆』と、Aちゃん。『標高634m』(スカイツリーのこと!)と描かれた看板を見つけたりしながら、バスは山を登って行きました。宇都宮市内はポカポカと暖かく過しやすい気温でしたが、古峯神社に到着するころにはだいぶ気温も下がり、バスから降りると『寒!上着!』といった感じ。

紅葉は思ったより進んでいなく、緑の葉が多い木々の中から真っ赤に染まった葉を見つけて、青空をバックに『パシャリ☆』

 初めは神社の中を探検!大きな広間にはカラス天狗の神様のお面が『どどーーん!』と。

 幾つもあるお賽銭を見つけるたびに、太っ腹なM君はお賽銭をあげようとしていました!?

 

昼食後は、神社の中の古峯園へ!大きな池にいる鯉に夢中の部員達。

 餌もあげてないのに、パクパクと口を開けて集まってくる鯉のシャッターチャンスを狙います。池に落ちないかなー。と、少しヒヤヒヤしながら…。

そして園内にある茶室にてお茶を頂く体験をしました。パチパチと墨の音を聞きながら慣れた手さばきを見せてくださり撮影もさせていただきました。『自分たちで見る火は赤いのに、カメラを通すと何故か青く見える…。』と不思議発見!

 

甘ーいあんこのお菓子を頂き、点てて頂いたお茶をゆっくりと心を落ち着かせながら頂きました。

 

部員達には少し大人の味だったようですが、『心を落ち着かせて飲んだら飲めたよ☆』と、嬉しそうに話してくれました。 

でも、やっぱり苦かったみたい…。

その後は園内を散策しながら紅葉を撮影しました。

 

次回のおでかけ写真部は、11月15日(日)来年の干支である『申(サル)』を撮りにお出かけします。そしてそれを年賀状にします☆

皆様のご参加お待ちしております☆

 

おでかけ写真部☆ぴーちリーダ(桃子)

『おでかけ写真部』10月撮影会 参加者募集!

カメラを持って出かけよう!

小学生のためのプログラム『おでかけ写真部!』2015年10月の撮影会は、

『色とりどりの紅葉を撮ろう』をテーマに、鹿沼市にある古峯神社にお出掛けします。

神社内の庭園にはたくさんの木々があり、この時期きれいな紅葉に彩っています。

紅葉を撮りながら、『日本の秋』を存分に味わいたいと思います。

 

≪おでかけ写真部 10月撮影会のお知らせはここをクリック!≫

 

「まだカメラもったことがない」という初心者さんでも、

「カメラ持ってるし、写真だっていっぱい撮ってるもん!」というベテランさんでも、

みんなでお出かけして写真を撮ると、ドキドキ☆ワクワクした写真が撮れます!

さぁ、『おでかけ写真部』の撮影会に出発だ!!

 

第9弾!おでかけ写真部☆光と影のコントラストを撮影しようパート2☆@大谷資料館

記録的大雨で各地に大きな被害が出た後の9月13日、「通常観覧できます」とのことで予定通り「大谷資料館」へ撮影に行ってきました! 今回、女子部員がお友だちを誘い、新たな女子新入部員が加わりました☆ 少しずつ女子人気も高まってきました!

大雨の被害は大谷資料館の周辺も発生しており、すぐ近くを流れる姿川は氾濫し、川沿いの小さな公園には流木が落ちていたり草木が倒れた後がありました。また大谷街道近くでは川の氾濫により道路が一部陥落し通行規制もしていました。改めて被害の大きさを感じました。幸いにも「大谷資料館」は川から少し離れていたため被害は無く通常営業しており、予定通り撮影をすることができました。

大谷資料館に入ると・・・採掘跡地の入口からは冷気が立ち込めてきて、薄暗い階段を下っていくと、館内は気温なんと15度!上着なしではいられない寒さです。部員たちは持ってきた上着を思わず羽織ります!

でも、それ以上に魅力的な不思議な空間が広がり、部員たちもカメラを構えすぐに撮り始めました。採掘跡地は薄暗い為手持ちではぶれてしまい、なかなか上手に撮影できないことに気がついた部員たちは、以前行った夜のイルミネーション撮影を思い出し、両脇をしっかり締めたり、手すり等の台を利用して出来るだけブレを少なくなるように撮影をしていました。

 

大谷石の凸凹をより強調出来るように壁にぴったりくっついて撮る部員、暗闇の中に光る電球をスタイリッシュに撮影する部員、暗闇撮影でシャッタースピードを調節し、光の線を出す写真を撮る部員など、今まで以上に個性あふれる写真が多く見られました。

大人が撮ると、ついついパンフレットの様なきれいな写真を撮りがちですが、部員たちから見る大谷資料館は、また違ったモノに見えたのではないでしょうか☆

いろいろな不思議写真を撮り終え、出口の階段を登ってくると眼鏡をかけている部員のレンズがだんだん白く曇り始め、『メガネが曇った―☆』と、ニコニコ(^v^) かなり冷え冷えの空間でした!!

 

昼食は、近くの平和観音がそびえたつ公園でとりました。そして食べ終わったとは毎回恒例のおにごっこ!!

お昼の休憩?の後は、いつもお世話になっているサトーカメラ(岩曽店)へお邪魔して、ベストショット写真の印刷とフォトフレームにデコレーション☆ デコレーションに毎回テーマを持って制作する部員も出てきました。

メキメキと表現力を高めてきている部員たち。『ちょっと上手くなってるよね!』と、自信もついてきたようです☆ 自信が付いてくると作品として広めたくなってきますね!作品展の応募も近づいてきましたね\(^o^)/今後の活動もどうぞお楽しみに!

 

次回のおでかけ写真部は10月25日(日)!紅葉を撮りに天狗で有名な鹿沼の古峯神社へお出掛けしてきます☆

みなさまのご参加お待ちしております☆

ぴーちリーダー(桃子)